見出し画像

マイノリティの気持ち(オープン社内報#124)

皆さん
おはようございます。
こんにちは。
こんばんわ。
投稿がギリギリ日曜日となりました。
本日夜にようやく帰宅できました。
広島県尾道で行う、
北アジアリージョンのイベント企画運営に関わりました。
女性向けのLife Academy for Womenというイベントでした。
女性向けリーダーシップアカデミーみたいなイメージです。
内容は、一生に一度の体験を間に挟みつつ、
リーダーシップに必要なテクノロジーを学びました。
私もスタッフで関わる数名の男性として参加し、
マイノリティ体験をすることになりました。

気づきは沢山ありすぎました。
箇条書きにまとめていきます。

①日本と他国の女性社会の違いすぎる違い
②過去・歴史を学ぶ重要性、自分でみて考えて、
 そして未来を語るリーダーシップ。
③多様なリーダーシップのスタイルを目の当たりにできた。
(サーバント型、パワー型、どちらも存在していた。)
④パブリックスピーキングのHOW TO
 ⑤圧倒的心理的安全性による次元を超えたシェア
(女性のみだと圧倒的心理的安全性が獲得できる)
⑥一歩づつではなく半歩でもいいから前へ進む
(失速するときは誰にでもある)
⑦ホストマインドセット>ゲストマインドセット
(何をするにしてもホストであれ)
⑧神は細部に宿る
(一部委員会メンバーの詳細な設定には神が住んでいた)
⑨フォロワーシップ
(前に出ないフォロワーによって支えられている事実)


圧倒的心理的安全性をもって、
起業家・経営者が成長できる環境づくり。
この4日間自分自身が
マイノリティになって気づきましたし、
皆さんの向上心や感情の動きを見て、
やっぱりこの環境も「より良い」を作りたいなと思いました。
何ができるか、
会社に戻ってみんなと語らいたいと思います。

この記事が参加している募集

オープン社内報

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?