見出し画像

1人じゃできないことはみんなでやる。という話。

〈noteチャレンジ12日目〉
今日はみんチャレのお話です。
皆さんみんチャレってご存知ですか?
5人1組で続ける習慣化アプリで、自分の好きなグループに入って他のメンバーと一緒に習慣にしたい事を頑張る、というような感じです😊

元々は勝間和代さんがみんチャレをやってると紹介されていたことで存在を知ったのですが、2ヶ月前くらいから私も始めてみました。

私が参加しているグループは、食事記録をするグループと、睡眠時間を記録すると言う2つのグループです。
食事記録のほうは、毎食何を食べたかを写真と文章で投稿して記録していくと言うもの。
睡眠記録のほうは就寝時間と起床時間を投稿して記録していくと言うものです。

最初の頃は投稿を忘れてしまったり、時間がなくて、今日はまぁいいか。と思って諦めてしまう日もありました。
しかしこのみんチャレの大きな特徴は自分1人でやっているのではなく、同じグループの仲間がいると言う事です。

自分以外の4人の方が投稿すると通知が来るので、それを見ると私も投稿しないと…
と思ったり、LINEのように雑談をすることも可能なので、グループの皆さんとそこで会話することがいつしか楽しみになってきていました。
そうなるとみんチャレをすること自体がだんだんと楽しくなってきて、気付けば習慣化もできている。
という良い流れになってきたのです。

しかし食事記録の方のグループは、皆さんゆるく頑張って続けていこうと言うような雰囲気が強く、一時期投稿をされない方が多くなってしまい、私1人が投稿している状態の時がありました。
そうなってくると自分が毎日投稿していても、他のメンバーの方の反応もないし、なんとなく続けるのがしんどくなってきました。

このグループをやめてもう少し活動的な食事記録のグループを探そうかなぁと考え始めてしまったり。

しかしそうこうしていると、また他のメンバーの方がしっかり毎日投稿するようになってきて、そうなるとやはり私もまた楽しくなり、もう少しこのグループで頑張ろう!思うようになりました。

みんチャレは決して強制的に何かをしないといけないと言うものではないですし、自分が勝手にこのグループで頑張ろうと決めてやっているだけなのですが、やはり続けられる理由と言うのは、他のメンバーの皆さんと一緒にやっているからと言う部分が大きいんだなと感じました。

自分だけでただ記録をしていても、やはりあまり面白みは無いですし、誰もみていないから怠ける日もあっても良いか、と思ってしまいがちです。

でも誰かと一緒にやっていると、他の方の食事の写真を見て新たに気づくことがあったり、何か情報を教えてもらったり、シンプルにそのグループの中での会話が楽しかったり。1人でやっていては得れないことがたくさんあります。

人間やっぱり一人ではやっていけない生き物だな、と思いました。笑

なので続けたいことがもしあれば、誰かと一緒にやってみる。
もしくはサボらないように誰かに見張っていてもらう。というのがやっぱり効果が高いな、と感じたのでした😂

達成したい目標は公言するのが一番、とよく言いますが、まさにそれもその通りだと思います😊

自分のやりたいことを見守ってくれたり、一緒にやってくれる人がいるということも幸せなこと。

みんチャレを通して改めて学んだのでした😆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?