見出し画像

ご免侍 六章 馬に蹴られて(二十五話/二十五話)

設定 第一章  第二章 第三章 第四章 第五章 第六章
前話 次話

あらすじ 
 ご免侍の一馬かずまは、琴音ことねを助ける。大烏おおがらす城に連れてゆく約束をした。一馬は、琴音ことね月華げっかの事が気になる。一馬達は西国の旅先で山賊の権三郎ごんさぶろうと出会う。彼を手下にした直後に、散華衆さんげしゅう四鬼しきに襲われた。


二十五

 暗い山道は、たまに山鳥の鋭い鳴き声がするくらいで静まりかえっている。権三郎ごんさぶろうは、獣道は使わずに猟師や山の者が使う道を進んだ。起伏きふくは多いが歩けない道ではない。

「どこに泊まるんだい」
「へい。猟師小屋があちこちにあります」

 たまに先客の猟師がいるが、大体は無人だ。権三郎ごんさぶろうの、案内がなければたどりつけない。近くの村に寄って近くの小屋を教えてもらう。

「勝手に泊まっていいのかい」
「問題ありませんよ、助け合いが大事ですから」

 山賊はしているが本来は猟師の権三郎ごんさぶろうは、優秀なのか、たまに山鳥を鉄砲で撃ってナベにした。すでに冬になっていたが、街道沿いはあたたかく雪に悩まされずに、目的の伊豆に到着できた。

「山湯がある、そこに鍛冶屋かじやがおる」

 藤原一龍斎ふじわらいちりゅうさいが、弱っているのは判る。長旅で体力を使っていた。

 丸太作りの鍛冶屋かじやは、山のふもとにあり、そこに湯がでる川があるが湯量もないので湯治場とうじばとして機能はしていない。知っている人間がたまに来るような村だ。

「ここじゃ、鬼山貞一おにやまていいつは、おるか」
一龍斎いちりゅうさいか、帰れ」

 粗末な山小屋の戸から、出てきたのは片目の老人。手で追い払う仕草をする。

「刀を作ってくれ」
「いまさら何をいうか、娘を殺しておいて」
「……あれは仕方がない」
「許すつもりはない」

 にらむ鍛冶屋かじやの前に出て、一馬が頭を下げて頼む。

鬼山貞一おにやまていいつ様、新しい刀を打ってくだされ」
「なんじゃ、この若造は」

 一龍斎いちりゅうさいが静かにつぶやく。

「お前の娘、桜姫の子じゃよ」

 一馬がはっと顔を上げて祖父の顔を見る。母が死んだ、そして殺された。呆然と二人の老人の間で一馬は立ちつくす。

桜姫

#ご免侍
#時代劇
#馬に蹴られて
#小説


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?