1989年生まれの考えごと

前向きな話題・有益な話題を発信できるように心がけています。野球関連(特に埼玉西武ライオ…

1989年生まれの考えごと

前向きな話題・有益な話題を発信できるように心がけています。野球関連(特に埼玉西武ライオンズ)、名言の紹介、世の中の疑問に対する考察に関する内容が中心です。2023年8月13日からできるかぎり毎日、投稿をしています。文章を書く仕事で生活を送るため、日々頑張っています。

マガジン

  • 2024年 埼玉西武ライオンズ 試合の感想

    2024年の埼玉西武ライオンズの試合の感想をまとめています。仕事や日々の生活などで忙しい人がその日の試合のポイントをすぐに把握できるよう、1軍の試合は全試合投稿をする予定です。ファームの試合は1軍の試合がない日など、たまに投稿をします。

  • 素敵な名言集

    心に響いた誰かの名言を紹介していきます。

  • 野球⚾️が好きな方に読んでもらいたい記事

    日本のプロ野球(NPB)、特に埼玉西武ライオンズに関する内容が中心です。野球に関する有益な内容・前向きな内容を意識して、記事にしています⚾️

  • 西武ライオンズ・西武ホールディングス

    埼玉西武ライオンズ、西武ホールディングス関連の記事の中でも、特に読んでもらいたい記事を紹介しています。

  • 野球ファンがサッカーを一から勉強

    野球ファンがサッカーを一から勉強した記事をあげています。

記事一覧

固定された記事

踏みだされる一歩

◯あらすじ  大学卒業後の約10年間をほとんど仕事一筋で生きてきた中川 聡志(なかがわ さとし)。しかし、休日も仕事に取り組まなければいけない日々を続けたことで体調を…

2024年6月8日 VS阪神タイガースの感想

 髙橋光成投手はもういいや。このまま1軍の先発で登板し続けても、何も変わらないのだから、いい加減リリーフにして、松本投手を先発に戻してほしい。1イニングをしっかり…

2024年6月7日 VS阪神タイガースの感想

 安打の数は同じなのに、得点は5点と1点という大きな差。安打は出ても(そもそも安打も別に多くはないが)、点が取れないというのは今年のライオンズの定番になってしまって…

2024年6月6日 VS東京ヤクルトスワローズの感想

 ここ数年、本当にスワローズ戦、特に神宮球場では勝てていない。菅井投手は十分に試合を作ってくれたが、やっぱり打線が弱すぎる。スタメンを見て、本当に勝てる気がしな…

2024年6月5日 VS東京ヤクルトスワローズの感想

 完全な力負けという感じ。ホークス戦でもいつも感じることだが、ライオンズとスワローズのスタメンの顔ぶれを見た時に正直これでは勝てないと思った。外国人野手が1人で…

2024年6月4日 VS東京ヤクルトスワローズの感想

 なんか全てが噛み合わなかった。村上選手への球、この試合はあのコースが全部ボールだったのか? ※渡辺久信監督代行就任後のチーム成績 7試合3勝4敗 ※2024年のチーム…

素敵な名言 ♯164 『NANA』ヤス

一人でいるのと一人になっちまうのは違うよな 『NANA』ヤス ◯出典 ・『NANA 13巻』2005年8月17日(矢沢あい)

2024年6月2日 VS読売ジャイアンツの感想

 完全な力負け。今週はドラゴンズもジャイアンツも表のローテーションだったので、よく3勝3敗で乗り越えることができたと思う。また来週という感じ。 ※渡辺久信監督代行…

2024年6月1日 VS読売ジャイアンツの感想

 6回表に記録上はエラーになっていないが、源田選手に守備のミスが出た時、正直、この試合は負けると思った。しかし、渡邉投手が6回表を2点で凌いでくれたことが勝利に繋…

2024年5月31日 VS読売ジャイアンツの感想

 髙橋光成投手がダメだったのはもちろんそうなのだが、試合の前半でジャイアンツは外野が2つのファインプレイ、ライオンズは岸選手と蛭間選手のマズイ守備が出たことで明…

2024年5月30日 VS中日ドラゴンズの感想

 平沼選手が初回にいきなりアクシデントで離脱。明日以降にどれくらい影響があるのか分からないが、一塁を守れる選手の離脱が多いのは苦しいところ。セ・リーグの球団の主…

2024年5月29日 VS中日ドラゴンズの感想

 野手に関しては前日と全く同じスタメン。渡辺久信監督代行にとっては、このスタメンが現状のベストメンバーなのだと思う。交流戦のセ・リーグ主催試合は昨日・今日のメン…

2024年5月28日 VS中日ドラゴンズの感想

 交流戦初日、そして、渡辺久信監督代行の初戦、松井稼頭央監督が休養に入り、寂しい気持ちと渡辺監督代行に体制が変わり、どのような変化があるのか楽しみな気持ちの両方…

今さら『ドラゴンボール』全42巻を読んでみた感想 〜『ドラゴンボール』が多くの人に愛される理由〜

※『ドラゴンボール』1巻〜42巻のネタバレが含まれますので、ご注意ください。  以下は私が『ドラゴンボール』全42巻を読む前の段階で身につけていた知識や疑問点です。 …

300

2024年5月26日 VSオリックスバファローズの感想

 おそらく、バファローズとの3連戦の結果に関係なく、松井監督が休養することは決まっていたのだと思う。采配に疑問を感じることはあったが、松井監督は自分が小学生時代…

2024年5月25日 VSオリックスバファローズの感想

◯渡邉勇太朗  最速149キロ、よく3失点で収まったと思うが、5回を投げて3失点では先発の仕事を果たしたとはいえないし、前回も今回も相手が攻めきれなかっただけで、いつ…

踏みだされる一歩

踏みだされる一歩

◯あらすじ
 大学卒業後の約10年間をほとんど仕事一筋で生きてきた中川 聡志(なかがわ さとし)。しかし、休日も仕事に取り組まなければいけない日々を続けたことで体調を崩してしまい、初めて会社を休むことになった。医療機関での受診の結果、うつ病の診断を受けて、今まで勤めた会社を退職。自宅での療養生活が始まった。
最初は何もやる気が起きず、自分自身がこれから元気になることをイメージできなかったが、周りの

もっとみる
2024年6月8日 VS阪神タイガースの感想

2024年6月8日 VS阪神タイガースの感想

 髙橋光成投手はもういいや。このまま1軍の先発で登板し続けても、何も変わらないのだから、いい加減リリーフにして、松本投手を先発に戻してほしい。1イニングをしっかり投げることから取り組んで、現状を見つめ直してほしい。

 スタメンが一時期のファームのメンバーとほぼ変わらず、相手投手からしたら、今のライオンズ打線は全く怖くないのだろう。元山選手がどうというではなくて、最近までファームで9番を打っていた

もっとみる
2024年6月7日 VS阪神タイガースの感想

2024年6月7日 VS阪神タイガースの感想

 安打の数は同じなのに、得点は5点と1点という大きな差。安打は出ても(そもそも安打も別に多くはないが)、点が取れないというのは今年のライオンズの定番になってしまっている。

 借金19という数字はライオンズにとって、何年以来のことなのだろうか。あんなに弱かった2014年でさえ、最終的に借金が14でシーズンが終了ということを考えれば、今の時期の借金19は本当に酷い。この時期に喜んだ回数よりも残念な気

もっとみる
2024年6月6日 VS東京ヤクルトスワローズの感想

2024年6月6日 VS東京ヤクルトスワローズの感想

 ここ数年、本当にスワローズ戦、特に神宮球場では勝てていない。菅井投手は十分に試合を作ってくれたが、やっぱり打線が弱すぎる。スタメンを見て、本当に勝てる気がしない。

 あと、松本投手は先発に戻してほしい。せっかく先発で安定していたのに、中継ぎで結果を残せなくなっているし、今日に限ってはビハインドの場面での登板。これなら、松本投手を先発に戻して、全然調子が上がらない髙橋光成投手にリリーフをさせてほ

もっとみる
2024年6月5日 VS東京ヤクルトスワローズの感想

2024年6月5日 VS東京ヤクルトスワローズの感想

 完全な力負けという感じ。ホークス戦でもいつも感じることだが、ライオンズとスワローズのスタメンの顔ぶれを見た時に正直これでは勝てないと思った。外国人野手が1人でも機能していれば、少しは状況が違ったのかもしれないが、アギラー選手がMLB時代は毎年安定して試合に出場していたのに、今年に限って長期離脱中なのが痛すぎるし、何もかも噛み合わない今年のライオンズを象徴する出来事の1つだと思う。
 
※渡辺久信

もっとみる
2024年6月4日 VS東京ヤクルトスワローズの感想

2024年6月4日 VS東京ヤクルトスワローズの感想

 なんか全てが噛み合わなかった。村上選手への球、この試合はあのコースが全部ボールだったのか?

※渡辺久信監督代行就任後のチーム成績 7試合3勝4敗
※2024年のチーム成績 52試合18勝34敗

素敵な名言 ♯164 『NANA』ヤス

素敵な名言 ♯164 『NANA』ヤス

一人でいるのと一人になっちまうのは違うよな
『NANA』ヤス

◯出典
・『NANA 13巻』2005年8月17日(矢沢あい)

2024年6月2日 VS読売ジャイアンツの感想

2024年6月2日 VS読売ジャイアンツの感想

 完全な力負け。今週はドラゴンズもジャイアンツも表のローテーションだったので、よく3勝3敗で乗り越えることができたと思う。また来週という感じ。

※渡辺久信監督代行就任後のチーム成績 6試合3勝3敗
※2024年のチーム成績 51試合18勝33敗

2024年6月1日 VS読売ジャイアンツの感想

2024年6月1日 VS読売ジャイアンツの感想

 6回表に記録上はエラーになっていないが、源田選手に守備のミスが出た時、正直、この試合は負けると思った。しかし、渡邉投手が6回表を2点で凌いでくれたことが勝利に繋がったと思う。

 渡邉投手が先発を務めることにずっと疑問を感じていたが、今日の試合は少なくともここ2年間では1軍、2軍を通じていちばん良い投球だったと思う。今日をきっかけにして、殻を破ってほしいし、次回の投球も楽しみになる内容だった。

もっとみる
2024年5月31日 VS読売ジャイアンツの感想

2024年5月31日 VS読売ジャイアンツの感想

 髙橋光成投手がダメだったのはもちろんそうなのだが、試合の前半でジャイアンツは外野が2つのファインプレイ、ライオンズは岸選手と蛭間選手のマズイ守備が出たことで明暗が分かれたような気がした。

 渡辺監督代行が早い段階で髙橋投手に見切りをつけたことから、来週の先発登板はないかもしれない。最初の3試合は味方の援護がなかったり、マズイ守備があったり、リリーフが打たれたりして勝ち星がつかなかったが、それ以

もっとみる
2024年5月30日 VS中日ドラゴンズの感想

2024年5月30日 VS中日ドラゴンズの感想

 平沼選手が初回にいきなりアクシデントで離脱。明日以降にどれくらい影響があるのか分からないが、一塁を守れる選手の離脱が多いのは苦しいところ。セ・リーグの球団の主催試合以外でも中村剛也選手が一塁を守る機会があるかも。

 試合は3対0でライオンズが勝利。5人の投手陣で無失点リレー。平井投手の回跨ぎがどうだったかは賛否が分かれるかもしれないが、交流戦は6連戦が続くため、できるかぎりリリーフ投手を使いた

もっとみる
2024年5月29日 VS中日ドラゴンズの感想

2024年5月29日 VS中日ドラゴンズの感想

 野手に関しては前日と全く同じスタメン。渡辺久信監督代行にとっては、このスタメンが現状のベストメンバーなのだと思う。交流戦のセ・リーグ主催試合は昨日・今日のメンバー、それ以外の試合は中村剛也選手がDH、平沼翔太選手が一塁を守るのが現状は基本になるのだと思う。

 試合は1対0で渡辺監督代行が就任後初勝利。今日はとにかく隅田投手が素晴らしかった。ボール球が先行する場面もあったが、四死球を1つも出さな

もっとみる
2024年5月28日 VS中日ドラゴンズの感想

2024年5月28日 VS中日ドラゴンズの感想

 交流戦初日、そして、渡辺久信監督代行の初戦、松井稼頭央監督が休養に入り、寂しい気持ちと渡辺監督代行に体制が変わり、どのような変化があるのか楽しみな気持ちの両方がある。

 しかし、パ・リーグTVにしか加入していない私は今年、ドラゴンズ戦、スワローズ戦の試合は観ることができない。交流戦で観ることができない試合は毎年何試合かはあるため、これは仕方ない。

 まず驚いたのが中村剛也選手が4番ファースト

もっとみる
今さら『ドラゴンボール』全42巻を読んでみた感想 〜『ドラゴンボール』が多くの人に愛される理由〜

今さら『ドラゴンボール』全42巻を読んでみた感想 〜『ドラゴンボール』が多くの人に愛される理由〜

※『ドラゴンボール』1巻〜42巻のネタバレが含まれますので、ご注意ください。

 以下は私が『ドラゴンボール』全42巻を読む前の段階で身につけていた知識や疑問点です。

・7つ集めると、どんな願いでも叶うと言われているドラゴンボールを主人公の孫悟空が探し求める物語。

・わたしの中で顔と名前が一致するのは、悟空、亀仙人、クリリン、フリーザ、以上。

・『ドラゴンボール』と『ドラゴンクエスト』って、

もっとみる
2024年5月26日 VSオリックスバファローズの感想

2024年5月26日 VSオリックスバファローズの感想

 おそらく、バファローズとの3連戦の結果に関係なく、松井監督が休養することは決まっていたのだと思う。采配に疑問を感じることはあったが、松井監督は自分が小学生時代に初めて好きになった野球選手なので、こんなに早く監督を辞めてしまうのはやっぱり悲しい。休養と発表されているが、松井監督のコメントを見る限り、このまま退任になるのだと思う。1回くらいは松井監督率いるライオンズが優勝するところを見たかった。

もっとみる
2024年5月25日 VSオリックスバファローズの感想

2024年5月25日 VSオリックスバファローズの感想

◯渡邉勇太朗
 最速149キロ、よく3失点で収まったと思うが、5回を投げて3失点では先発の仕事を果たしたとはいえないし、前回も今回も相手が攻めきれなかっただけで、いつ破綻してもおかしくない投球に感じた。個人的にはこのまま先発で起用し続けるのは厳しいと思う。

◯田村伊知郎
 最速146キロ、四死球は1つもなく4安打で2点を失うという結果、ストレートをことごとく安打にされ、決め球のフォークも落ちずに

もっとみる