音熊みなみ|Webライター

Webライター6年目|1歳4歳女の子ママ|書くことが好きすぎて、本業も副業もwebライ…

音熊みなみ|Webライター

Webライター6年目|1歳4歳女の子ママ|書くことが好きすぎて、本業も副業もwebライター|インタビュー音源やコンテンツの記事化が得意|活動の振り返りと愛する手帳に関するお話を発信するnoteですφ(..)|

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

ポートフォリオ|Webライター&編集

はじめまして! ポートフォリオページをご覧いただきありがとうございます。 Webライターの音熊みなみです。 もともと副業ライターとして活動していましたが、「書くこと」「聞くこと」「読まれること」に魅了され、本業Webライターとなりました。 こちらでは、ポートフォリオを紹介させていただきます。 現在までの執筆経験2017年4月:Webライターとして副業を開始しました。 2024年4月:Webライターが本業になりました。 SEOライティング・キュレーション・取材記事など

    • 週末野心手帳がすべての始まりだった

      「何がしたいのか分からない」。 私が本格的に手帳を始めたのは、自分の中のモヤモヤをうまく吐き出せなかった20代半ばのことだった。 周囲には結婚に踏み切った学生時代の友人や、昇格試験に合格した同期が増え始め、自分だけが一人取り残されていた。よく考えてみると、既婚者も若くして役職者となった友も少数派だったのだけれど、当時は「私だけ何もない」という感覚が拭えなかった。 そんなとき、はぁちゅうさんの存在を知った。それはインスタグラムだったかX(その時はTwitter)だったか定

      • 見つけた。手帳を開きたくない日の共通点

        仕事のタスクも、やりたいことリストも、思い出も。 すべて手帳に書き込んでいる。書くことが好きだし、ストレス発散になっている気がするし、手帳を開くだけで、心が沸き立つ。 でも、どうしても手帳を開きたくない日も、ある。 めんどくさいという気持ちよりも、その存在をすっぽり忘れちゃうような感覚。 「ああ、私って手帳好きとか言いつつ、その程度の気持ちなのよね」と、嫌な気持ちになるし、自分の完璧主義になれないポンコツっぷりが露呈する瞬間でもある。 「なんで手帳に後ろ向きな気持ちに

        • 手帳を捨てるか、残すのか。

          その年の手帳を捨てるのか捨てないのという問題は、手帳書きならみんな一度は通る道ではないかと思う。 最後まで書き切って役目を終え、くたびれた手帳。思ったように書けなくて空白の多いあの年の手帳。やりたい事に燃えて、使いかけの手帳もある。 私は手帳をはじめて7年経つのだけれど、捨てられずにいる。(無くしたことはある) なんとなく、過去の手帳を眺めては気恥ずかしい気持ちになってそっと棚に戻す。そんなことを続けているのだ。 いろいろなことを書いてきたページの中でも、特に思い出深

        • 固定された記事

        ポートフォリオ|Webライター&編集

        マガジン

        • 手帳の記録
          4本
        • Webライター
          10本
        • 子育て
          2本

        記事

          おじさまと三十路女を繋ぐドラマが好きだ

          こんにちは。 Webライターのみなみです! 今回は以下の企画に参加して「偏愛」をテーマに、想いを叫んでみたいと思います。 まずは「偏愛ってなんだろう」というところから。 私のイメージは「んもう、ズブズブに愛してやまない偏ったラブ」です。 チャットGPTに聞いてみました。 ふむ、抱いていたイメージと近いような。「強い愛情や関心」がキーワードのようですね。 私がここ何年か強い関心があることは何か…。 それは「テレビドラマ」です! ドラマが好きって言うと、なんとなく「

          おじさまと三十路女を繋ぐドラマが好きだ

          憧れの人に近づきたくて、副業はじめました

          私が副業をスタートしたのは、2019年の夏。ある女性起業家さんの存在がきっかけでした。 その起業家さんとは、経沢香保子さん。 ベビーシッターサービスを提供する「キッズライン」の創業者であり、現社長さんです。面識はほぼなく(一度忘年会に参加させていただいて、ご挨拶はしたのですが絶対覚えていただいていないので、面識無しが正解)、一方的に憧れている、雲の上の存在の方。 もともと「結婚しても子どもが産まれても仕事を続けたいな」と思っていた私は、経沢さんの著書を読み、講演に参加し

          憧れの人に近づきたくて、副業はじめました

          2024.04振り返り|意を決してダイブ

          こんにちは。 webライターの音熊みなみです! 気温のアップダウンが激しく、大人も子どもも体力を消耗する4月でしたね。我が家の娘たちも漏れなく体調を崩し、月の半分は看病をしている1か月でした! そんななかでも楽しくコツコツ執筆!新しく飛び込めた世界もあったので、4月の活動を振り返っていきます。 記名記事が増えました 編集者や執筆者として、名前を掲載させていただく記事が増えました!もともとは記名記事ではなかったのですが、クライアントさんに聞いてみたところOKのお返事

          2024.04振り返り|意を決してダイブ

          買って良かった!Webライターの三種の神器をこっそり伝えます

          こんにちは、webライターの音熊みなみです。 1日のほとんどをパソコンにかじりついている、パソコン虫の私。webライターのほとんどの方が同じような状況ですよね。 少し前までは、リビングの机にノートパソコンを広げて、ひたすら記事を書いていて。肩も腰もバッキバキでした。特に左肩〜首がゴリゴリで、左を向くのもツラいくらい。 でも、仕事環境をすこーし変えただけでかなり楽になったので、おすすめグッズを紹介します! ①パソコンスタンド&キーボードとにかく目線の高さを上げたくて、パ

          買って良かった!Webライターの三種の神器をこっそり伝えます

          むさぼるように本を読み、手帳を愛でる

          こんにちは。 Webライターの音熊みなみです! 今日は「習慣にしていること」について、書きたいと思います。 と言っても、先日育休から復帰したばかりで、基本的に赤ちゃん優先の過ごし方をしていた私。正直、あまりルーティンが整っておらず、習慣化できていることがありませんでした。 (習慣化を目指したいことは山ほどある…!) なので、「気が向いたらやっている習慣」として2つ紹介します。 本を読む昔から読書が大好きで、ちょっとした時間ができればすかさず本を読んでいます。 一時期

          むさぼるように本を読み、手帳を愛でる

          30代Webライターの今年やりたい10のこと

          いよいよ新学期がスタート。 約2年間の育児休業を終え、今月から社会復帰いたします! 先日、久しぶりに「会社」という場所へ足を運んだら、冷や汗のような鳥肌のような、ブワッとした感覚がありました。 なんせ、日ごろ在宅引きこもりでWebライターをしているので、必要以上に緊張した1日でした。 4月は、育休明けの大事な月。 これから、どんな1年を過ごしていきたいか「今年やりたい10のこと」を、つれづれなるままに、そこはかとなく綴ってみたいと思います! ①Notionをフル活用今

          30代Webライターの今年やりたい10のこと

          単価1円から抜けるには?Webライターに大切なのは「俯瞰」

          こんにちは!Webライターで生計を立て、なんとか毎日暮らしているみなみです。 最近副業ライターを卒業し、本業ライターとなりました!(正確にはメディアコンテンツ会社に入社) 言葉を扱う仕事を本業にするのが念願だったので、かなり嬉しいです。 今回は、そんな私がWebライターとして大切にしている視点をお伝えしていきますね。 前提:ブログ×ライターで得た気づき私はwebライターと並行して個人ブログの運営もしています。ブログ運営企画は、約1年ほど。 まだまだこれからですが、ブロ

          単価1円から抜けるには?Webライターに大切なのは「俯瞰」

          普通で雑多であることはWebライターに必要なことだと思う

          こんにちは。 Webライターのみなみです。 今日、コンビニにいったら雑誌コーナーで「ふつうなんていらないよ」というタイトルの雑誌(漫画?)を見かけまして。 どうしても胸がザワザワして、ドキドキしてしまったので、noteに書きながら気持ちの整理をしてみようと思います。 なんで「ふつうなんていらないよ」ザワついた? そもそも、この言葉の何に胸がざわついたのでしょうか。 それは、私が自他ともに認める「普通な人」だからだと思います。 学生時代の成績も3ばかりで(MAX5)

          普通で雑多であることはWebライターに必要なことだと思う

          2024.02振り返り|お仕事が1本なくなりました

          2月……、一瞬で過ぎましたね。 (現時点で3月13日なので、3月も一瞬で過ぎそうな気配がムンムンです) 今年はうるう年でしたが、体感的には1日多いのはあんまり関係ありませんでした。いつもと同じ毎日を過ごすんじゃダメだったんでしょうね。 1日多いことをイベントと捉えて特別なハレの日として過ごせばよかったな。反省です。 例えば、29日(にくのひ)で焼きに行くのもよし。 子どもと4年に1度の夜更かしをするのもよし。 要は心構えなんだと学んだ2月でした。 2月振り返り|仕事

          2024.02振り返り|お仕事が1本なくなりました

          保活でやめたこと|第一希望の保育園に入園できました!

          こんばんは!Webライターのみなみです。 今日は下の娘(1歳)と上の娘(4歳)が2人で布団にくるまりながらゴロゴロ遊んでいて。 「可愛いな~」なんて思ってみていたら、ゴッっと鈍い音がしたあとに次女が号泣。気づいたらめちゃくちゃ鼻血が出ていた事件が勃発しました…。 可愛い光景が一瞬にして悲惨な事件現場に。 幸いにも鼻血はすぐにおさまり、また2人でケタケタと笑いながら遊び始めましたが、本当にどこに危険が潜んでいるのか分かったもんじゃないですね。 平和に健康に暮らしたい…

          保活でやめたこと|第一希望の保育園に入園できました!

          子ども3人目どうする?3歳差姉妹ママが出した答え|Webライター

          こんにちは! Webライターのみなみです。 我が家には、かわいい可愛い2人の子どもがいます。いま、1歳と4歳。3歳差の女の子です。 下の子は、おしゃべりが上手になってきて、 「にゃあにゃ、いる」 「ぱんぱん(アンパンマン)、ぎゅっ」 と、可愛いのオンパレード。 上のお姉ちゃんは、バナナ鬼ごっこに夢中。 (知ってますか…?バナナ鬼。鬼にタッチされるとバナナになってしまう鬼ごっこで、仲間にタッチしてもらえると、バナナの皮がむけて再度逃げれます。なんじゃそれ。笑) 今回は、そ

          有料
          300

          子ども3人目どうする?3歳差姉妹ママが出した答え|Webラ…

          フリーランスになれないと気が付いた日|開業届をだした副業webライター

          こんばんは。Webライターのみなみです。 今日は「あ、私フリーランスになれないかも…」と感じてしまった日のことについて書いていきます。 もともと副業でWebライターをしていた私は「いつか独立を…!」「なんてかっこいい響き」と思って、フリーランスに強いあこがれを持っていました。 縛られない!フリーランス!フリーダム!(イメージ) 今回、縁あって副業でお仕事させていただいている案件の収入が「これはちょっと本業にしてもいいのでは?」という額になってきたこともあり、いよいよフリ

          フリーランスになれないと気が付いた日|開業届をだした副業webライター