見出し画像

円高、円安を簡単に、まとめてみました。

結構、周囲とお金の話しをすると、
円安?円高?どんな状態か、

わからない!

なんて声も、ちらほら耳にするので、
簡単にまとめてみます☺️


円高とは?


円が、他の通貨に交換する時、交換する通貨が多く交換できる状態です。

価値が、

円>他の通貨

と認識して頂ければ、OKです。

例えば、ドル圏内に旅行に行くため、円をドルに
変えたとします。

為替相場が、1ドル=80円であれば、
10000円をドルに変えると、

10000➗80=125ドル
(※実際は、手数料などもかかります。)


1ドル=100円の場合と比較して、25ドル多く変えられるので、円高と言えます。


こういう時に、海外旅行に行くと、国内でお買い物をするより、安くお買い物ができます。
海外で会社を設立し、日本で販売すると、コストが安くものが作れて、高く売れるなんてこともできます。

まさに、30年ほど前くらいの日本の姿ですね。


円安とは?

価値が、

円<他の通貨

と認識して頂ければOKです。

例えば、ドル圏内に旅行に行くため、円をドルに
変えたとします。

為替相場が、

1ドル=150円で
10000円をドルにします。

10000➗150=66

66ドルとなります。

円安の説明と比較して頂き、


だいぶ、同じ10000円を、ドルに両替しても、
為替相場が変わると、だいぶドルは、減りますね。


円高・円安を、簡単に言うと。

円の価値が上がったら、円高です
円の価値が下がったら、円安です。


最後に

最後までお読み頂きありがとうございます。

お金のお話しをすると、『量』に着眼されガチですが、『質』というものも大事で、

その理解を深める概念が、この『円安・円高』です。

先進国一、輸入大国の日本、円安の影響で、物価上昇し、生活を圧迫する。

なぜそのようなことが起きるのか
大きな痛手を被るのは何故か、
ご理解を深める材料にして頂ければ、幸いです。

資産保全を意識する、きっかけ。
原動力にして頂ければ、尚のこと嬉しいです。


【ちなみに、この記事が完成した、2023年9月8日
正午は、1ドル=147円 です。】

誰しもが身近に活用している、Googleで検索しても、リアルな為替を誰しもが確認できます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?