見出し画像

【薬学生必見】もし私が大学薬学部の『白衣授与式』を取り仕切るなら

大学薬学部では、看護学生のナースキャップを頂くた『戴帽式』を真似た『白衣授与式』を行っています。医学生にも『白衣授与式』があります。
白衣授与式も戴帽式も、日本の医療の制度や患者さんを無視したマスターベーション的な儀式です。医療に蔓延る様式美と言っても過言では無いと私は断言します。


看護学生の戴帽式

戴冠式は看護学校、大学の看護学部で看護師を目指す学生たちが病院実習に臨む直前に、教員が学生一人ひとりにナースキャップを与え、看護師を目指す者として職業に対する意識を高め、またその責任を自覚するための儀式であります。通称キャッピング(戴帽)とも言われます。ナースキャップを授かった戴帽生が、ナイチンゲール像から灯りを受け取り、そのキャンドルの明かりの中でナイチンゲール誓詞を朗読します。

ナイチンゲールの誓詞

われは此処に集いたる人々の前に厳かに神に誓わん。
わが生涯を清く過ごし、わが任務を忠実に尽くさんことをわれは総て毒あるもの、害あるものを絶ち、悪しき薬を用いることなく又知りつつこれをすすめざるべし。
われはわが力の限りわが任務の標準を高くせんことを努むべし。
わが任務にあたりて、取り扱えたる人々の私事のすべて、わが知り得たる一家の内事のすべて、われは人に洩らさざるべし。
われは心より医師を助け、わが手に託されたる人々の幸のために身を捧げん。

ナイチンゲール誓詞を遵守している看護師に私は出会った経験ゼロです。
もし居たらコメント欄にコメント下さい。

看護学生の戴帽式

キャンドルの光は、ナイチンゲールが暗い夜も患者さんのためにろうそくを灯して看護したという言い伝えから、「看護の光・看護の心の光」とされています。 ナイチンゲールより伝えられた灯火を受け継ぐことを意味する事になってます。

キャンドルサービス?

察しの良い医療業界に詳しい人なら、この儀式が茶番であるを見抜けるはずです。

医学生の白衣授与式

医学部の学生が臨床実習に就くに当たり、白衣を授与して、医師を目指す者としての自覚を促す式典でああります。白衣式または臨床医学生認定式とも呼ばれます。

医学生の場合は基礎学科を終了した段階、患者を診察する臨床が始まる前に行われます。講指導者の医師から臨床実習を始めるにあたっての心構えの話があり、医師としての倫理が強調されます。ヒポクラテスの誓いを読まれることが多く、日本では日本医師会が定めた「医道五省」も使用されます。

ヒポクラテスの誓い

医の神アポローン、アスクレーピオス、ヒュギエイア、パナケイア、および全ての神々よ。私自身の能力と判断に従って、この誓約を守ることを誓う。
この医術を教えてくれた師を実の親のように敬い、自らの財産を分け与えて、必要ある時には助ける。
師の子孫を自身の兄弟のように見て、彼らが学ばんとすれば報酬なしにこの術を教える。
著作や講義その他あらゆる方法で、医術の知識を師や自らの息子、また、医の規則に則って誓約で結ばれている弟子達に分かち与え、それ以外の誰にも与えない。
自身の能力と判断に従って、患者に利すると思う治療法を選択し、害と知る治療法を決して選択しない。
依頼されても人を殺す薬を与えない。
同様に婦人を流産させる道具を与えない。
生涯を純粋と神聖を貫き、医術を行う。
どんな家を訪れる時もそこの自由人と奴隷の相違を問わず、不正を犯すことなく、医術を行う。
医に関するか否かに関わらず、他人の生活についての秘密を遵守する。
この誓いを守り続ける限り、私は人生と医術とを享受し、全ての人から尊敬されるであろう。

この誓いを守っている日本の医師は居るの?もし居たとしても、誓いを守っていない医師を糾弾する事は無く、見て見ぬ振りをしているのが実情です。

医道五省

生命を尊重し、医療の公共性に基づき社会に奉仕しているか。
誠実と愛情を持って診療を行い患者の信頼を得ているか。
人間形成の医学技術の研鑽に努めているか。
医師のみに許された権利の正しい行使に努めているか。
医師の守るべき法の正しい理解に努めているか。

この五省を遵守している医師が居たならコロナ禍の人災で日本国へ300兆円の損害を出さなかったし、コロナ補助金を不正な手口でせしめなかったし、日本の医療業界は歪な構造にならないし、サラリーマンの社会保険料天引き地獄無くサラリーマンの手取りが増えて、デフレ不況や円安から脱却可能です。

薬学生の白衣授与式

さて薬学生の白衣授与式はどうでしょう?
慶應大学薬学部が2023年に白衣授与を行なった画像を添付していきますぜ。

薬学部学部長の挨拶

学部長の後ろにある旗が東京薬科大学の旗であり、国家資格である薬剤師免許状を鑑みれば日本国旗🇯🇵が掲揚されるのが筋ではないでしょうか?

意識高い系薬学生の御言葉

実習生代表から、「今までの講義や実習を通して、臨床現場での実習に必要な基礎知識・技能を身につけてきました。これから始まる実習では、今まで培ってきた知識・技能を遺憾なく発揮し、臨床現場でのみ得られる経験を一つでも多く吸収することで、未来の医療の担い手としての質を高めてまいります。実務実習をさせていただけることへの感謝を忘れず、常に自ら学ぶ姿勢を持って病院・薬局実務実習に臨むことをお約束し、誓いの言葉とさせていただきます」と熱意あふれる決意表明がありました。

今日日スマホや人工知能などのテクノロジーが発展しているから、薬剤師の基礎知識や技能は無価値化されています。
病院や薬局実務実習を行なったところで、薬剤師としての就職先が実習先でなかった場合は、各病院の薬剤部(科)や薬局が求める薬剤師像は職場環境によってローカルルールがあり、実習の意味はありません。

もし私が薬学部で白衣授与式を仕切るなら

やっと本題へ入ります。
If、私が薬学部で白衣授与式の最高責任者であったらこうなります。

白衣授与式は野外で行います。

【開会式の言葉】
私「学生気を付け!」
私「休め!只今より白衣授与式を行う。伝達!
薬剤師法第1条。薬剤師は、調剤、医薬品の供給その他薬事衛生をつかさどることによつて、公衆衛生の向上及び増進に寄与し、もつて国民の健康な生活を確保するものとする。
以上に点を総員、胸に刻み込むように。伝達以上!」

【国旗掲揚】
私「学生気を付け!国旗に正対し最敬礼!」
君が代が演奏されつつ、国旗が掲揚される。
(国旗掲揚後)私「直れー!」

【白衣授与】
私「各自名前が呼ばれたら大きな声で『はい』と返事をし、規律正しい行進で登壇。その際には改めて国旗に最敬礼をし、緩慢な動きをせず白衣を卒業証のように受け取るよう。一連の動きはキビキビとするように。

【学部長訓示】
私「学部長訓示!学生気を付け!」

【解散】
以上を持って白衣授与式を終了する。学生解散!」


各医療系大学学部生、及び看護学生の『白衣授与式』や『戴帽式』はこうでなくてはならないと私は考えます。医療系の国家資格を持って働くという意味は、日本の公衆衛生向上や日本国民の健康保持増進に寄与する事が求められるのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?