見出し画像

ふわっとした焦りの中で起こる悪循環

こんにちわ。ワーママのひとりごとです。
今日は旦那さんが出張ということで朝からバタバタ準備をして、子ども達を送って、仕事をして、合間に家事をして、PTAのこともやって、、、、
なんてしていたら、もうこんな時間(午後3時)です。。
恐ろしい、なんて恐ろしいんだ・・・!
お昼休憩取りすぎたかな?とか、色々反省しつつも、でも必要な時間だったし!と開き直る、という作業をこの2時間で少なくとも5回はしました(笑)

さて、今日はタイトルにあるとおり
"ふわっとした焦りの中で起こる悪循環"
について語らせていただこうと思います。

突然ですが、私の野望は、
夫婦平等に子育て・仕事をしつつ、世帯収入・幸福度を上げる!
です。

人によっては苦笑もんですよね。でも、私は至って真剣にこの野望を人生の目標として掲げています。
私は、旦那が起業した会社に勤める唯一の正社員です。
中小企業よりも零細企業の方が似合うような会社(旦那よ・・・怒らないでくれ・・・本当のことだから・・・)でして、自分たちで仕事を取りに行かないといけない、というような状況です。
有難いことに、これまでお付き合いのある方や色々な繋がりの中でお仕事をいただけているので現状は上手く回っている訳なのですが、それでも常に成長・進化は求められますし、環境の変化で急に仕事が無くなる可能性も十分にあります。
なので、比較的いつも焦りながら生きているわけなんです。
でも仕事は今のところあるから、、という理由から真剣に焦ることが出来ず、ふわっとした感じで "焦るわぁ~" と呟いてみたりしています。
ダメやないかい。
更に、仕事に少し余裕が出来て、
さぁ勉強!
と思った矢先に、子供が風邪でダウンしました。なんてこともザラにありますし、いかにモチベーションを保ちつつ限られた時間を有効に使えるか、という点にいつも悩まされているのです。

どうにかならんかなぁ・・・というのが常にあります。
そして私が良く陥るのが、下のような悪循環のループです。

焦る気持ちが増え → 成長しなきゃと思う気持ちが増し → 新しいスキルについて探す・考える時間が増え → 本来の仕事時間や受注の機会が減り → 結局スキルも身に付かず → 焦る気持ちが増え ・・・・以下略。
ジ・エンド!!なんて無駄な時間の使い方なんでしょう。
我ながら呆れてしまいます。
流石にもうこんな無駄なループは終わりにしたい。
そう思って、敢えて今回noteに書いてみました。

noteを上手く活用しながら、自分への理解を深めつつ、時に反省しつつ、呆れつつ、
それでも最後は将来につながるような、ワクワクが詰まったループを描けるように頑張ろうと思います!!

さて、そろそろお迎えの後のことを考え始めないといけませんね。
それではまた!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?