マガジンのカバー画像

AO入試のススメ

3
AO入試の指導を続けてきた筆者が合格に近づくための資料作成について私的に述べる。AO合格に近づける様々な活動を紹介していく。
運営しているクリエイター

記事一覧

面接の準備方法

 AO入試で書類と共に大切なことはもちろん面接である。最近は時代の流れもあってか、プレゼンテーションを対面の場で行わせる大学も増えてきたが、それでも実施後には必ず面接が課せられるなど、面接自体がなかったという話は聞かない。企業の採用ももちろんそうである。それだけ、人と人とが会うということは社会生活において最重要事項なのであろう。

 面接はもちろん得意、不得意はある。しかし、自分がどういう人間か自

もっとみる
点で語るな線で語れ

点で語るな線で語れ

 AO入試(総合選抜型入試に名前は変わっているが、ここでは便宜上AOと呼ばせてもらう)で必要なことは文章で自分の力をアピールする力である。AOとは今までの自分の取り組みを評価してもらう入試形態であるが、それをアピールする術は文章しかない。いくらプレゼン力があっても、書類の時点で、落とされてしまっては次には進めないのである。
 日本の教育の問題か、普段自分をアピールすることに慣れていない高校生の文章

もっとみる

総合選抜型入試(AO入試)のススメ

受験シーズンに突入した。この時期になるとよく相談を受けるのは総合選抜型入試(以下AO)についてである。「どんな文を書けば絶対合格か?」と聞かれれば、それへの回答はないが、「合格に近づくことの出来る文とは?」という問いであればある程度、自分の中でも固まっているものがあるので伝えられるかなと思う。ここでは、今まで培ってきたそんな知識を共有していきたい。ちなみに今までの指導実績といえばSFC(慶應大学湘

もっとみる