見出し画像

#122 MEMBER'S BLOG No. 9 テニスノート

私は中学高校の部活で6年やっていたソフトテニスでのお話ししようと思います。

部活は小学校6年の後半の半年だけ地元の市営スクールに行っていたことと
仲が良かった子が経験者で誘われたことがきっかけで入部しました。中学高校のテニスを通して多くの嬉しい、悔しい感情を味わいました。

その頃を振り返ると中学生の時部活動とは別に入っていたテニスクラブのコーチの教えが大きかったなと思います。技術面だけでなくメンタル面(テニスって本当にメンタルゲームなんです、)など本当に多くの多くのことを教わり、学びました。クラブの活動日は年末年始を除く毎日19時から21時でした。

どんなに雨風が強くても雷がなったりコートに水溜まりができない限り練習があります。そのため中高は一度も風邪をひかず超健康優良児でした(笑)

その話は置いておいて、毎日練習があったクラブですが1人ひとり「テニスノート」を持っていました。そのノートはプロや全国の選手の動画分析や目標、試合結果だけでなくコーチとの交換日記のようなものでもありました。書いた内容にコメントしてくれたり、〜の時にはどうするべきですか、など質問に答えてくれたりなどもしました。

今でも実家に帰った時見返すのですが、ノートにも書いてありコーチが常に口にしていた    
「常に試合を想定しなさい、練習でできないことは試合ではできません」
この言葉はテニスに限らず現在の団体での活動にもつながると思っています。

学生団体WorldFutのこと、カンボジアや日本の子供達、国内大会に参加してくださる参加者の方々のことを常に考え、実行していく。小さなことかもしれませんが、テニスの練習であったら”試合”、普段であったら団体、子供達、参加者の方々のことを思い浮かべることがより良い活動に繋がっていくのではないかと考えます。

執行代が変わり15代目となってのファーストイベント、WFT Japan Cup!
楽しさそして参加者の方々の笑顔を考え試行錯誤しながら進めております。
ぜひお越しください!メンバー一同お待ちしております!

15 なほ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?