見出し画像

#117 MEMBER'S BLOG No. 4 藤﨑、本を読んだよ

藤崎、本を読んだよ

今日はみんなにちょっとした私のストーリーをシェアしたいな。

高校生の頃って、読書って全然しなかったんだよね。でも大学に入ってから、なんとなく本を開く機会が増えてきたんだ。そんなきっかけをくれたのが、ナレッジマネジメントとの出会い!

ナレマネって言われるその理論、なんともユニークで面白いんだ。日本人が提唱した珍しい理論で、経営学の世界に一風変わった風を吹かせてるんだ。普通は経営理論って海外から入ってくるものだけど、この理論は日本独自の言葉にしない文化に焦点を当ててて、それがまた新鮮で面白い!気になる人はぜひ探してみて!

ナレマネは知識を扱うものだから、何にでも応用できるんだ。そりゃあ、知識って大事だもんね。ナレマネは、まるで「タコ」みたいなもの。8本の足で全てをつなぐ(応用する)っていう意味だよ。タコは知性もあるし、ナレマネも知性が大事な要素なんだ。

そうそう、私が所属しているゼミもタコをトプ画にしてるんだよ。なんというか、偶然ってやつかな(笑)。専攻はナレッジマネジメント!

私はWFTでの活動もナレマネと関連づけて考えてるんだ。ナレマネって特に組織との結びつきが強いから、代表になった今、みんなの知識を引き出しやすくなってるんだ。それで、みんながどんな意見を持ってるのか、いつも気になっちゃうんだよね。卒論のテーマは「WFT×ナレマネ」にしようかな。きっと面白いことが書けそうだ!

読書から学んだのは、本の内容と現実をリンクさせることで、新しい気づきが生まれるってこと。それがまた、もっと学びたいと思わせてくれるんだよね。だから気がついたら本屋に足が向いちゃうんだ(笑)。本が真だとは思わないけど、たくさんのことを学べるって思ってるよ。

今は、本を読んでまとめて、ブログにすることでちょっとしたお小遣いもらってるんだ。バイトの時間も減らせるし、勉強がお金になるって最高だよね!こうやって勉強のやる気も上がるし、いい感じだな。

みんな、これからもよろしくね!楽しいこといっぱいシェアしていくから、お楽しみに!

※文章が固すぎたのでChat-GPTに語尾をポップにしてとお願いしたところこんなにも気持ち悪い文章が出来上がりました。


15 たか 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?