見出し画像

#120 MEMBER'S BLOG No. 7 好きや興味は最強の武器

好きや興味は最強の武器

いきなりですが、タイトルにもある通り「好きや興味は最強の武器」だと私は思います。

皆さん、好きなことや興味があることを頭にうかべてみてください。スポーツや勉強、食べ物、はたまた人物が浮かんだ人もいるのでは無いでしょうか。人間は好きな物に対して向ける気持ちが非常に大きい生き物だと思います。自分の好きが職業になる人もいれば、日常を彩る大切なものになる人もいます。「あれ、少し興味があるかも」と思ったことに対して没頭したり、時間をかける経験をした方も多くいるはずです。

自分の好きが将来に繋がる可能性を考えると非常にわくわくしますよね。好きや興味は私たちの大きな活力となり、人生を豊かにする武器とも言えるのではないでしょうか。このように考えると、人生の中で好きや興味はかけがえのない存在だと思います。

では逆に、苦手なものや好まないものに対してはどうでしょうか。目を背けたくなったり、逃げてしまった経験がある方もいると思います。

私は、典型的な嫌なものは嫌なタイプです。1度嫌になると避けてしまうような極端な人間です。このタイプが人生の中でプラスに働くこともありますが、マイナスに働くこともあります。例えば、「テストが近いから勉強しなくてはいけない。嫌だな、難しい、やりたくないな。」という気持ちで勉強に向き合った経験が数え切れないほどあります。嫌いな事に取り組むのが辛い私はどうしたら良いのかを考えました。

その結果!

「好きや興味は最強の武器」、つまり「嫌なことを好きになってしまえばいい話」にたどり着きました。いや!それは極端だろ!って思った人もいるのでは無いでしょうか。

ただ、私の場合、この世の中には勉強を楽しんでできる人がいる中で、自分は楽しめていないなんて勿体ないのではと思ったんです。楽しめた方がいいに決まっているし、勉強だって出来たら楽しいはずです。だからこそ、苦手なことに取り組む時には、少しでも好きや興味をみつけて楽しみながら行うことを意識しています。

大学では教授が行っている研究に興味があるからこの分野は少し面白そうだな、とか嫌いな納豆をどうしたら美味しく食べられるかなとか、そういうことでいいんです。苦手なことがある日常が今までより少し楽しいものになれば、人生もより豊かになるはずです。これらの経験から「好きや興味は最強の武器になる」ことを私は信じています。

ただ、「嫌なことも好きになって全てと向き合うことが人生を豊かにする」わけではありません。どうしても苦手なこと嫌なことは人それぞれあるとおもいます。そんな時は自分の心と相談しながらそれらを避けることも1つの自己防衛だと思います。

頑張らなくてはいけない時、少しなら頑張れそうな時、この話を少しでも思い出して一緒に頑張れたらとても嬉しく思います!

15代目のファーストイベント『WFT Japan Cup 2023』へのご来場、心よりお待ちしております!!!

15 ちはる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?