見出し画像

#118 MEMBER'S BLOG NO.5 支えられる側から支える側へ

支えられる側から支える側へ

ブログを書く機会を頂けたので、自分がWFTに入った経緯について書いていこうと思います。

私は高校でサッカーをやめた。
小中高とサッカーを続けてきて自分の実力に限界を感じたからだ。高校では強豪のサッカー部に所属し、一生懸命練習したが、最後までトップチームに上がることはなかった。

そんな中いつの間にかサッカーへの情熱も薄れていった。それでも引退してからサッカーと離れてやっぱりサッカーが好きだと気づいた。

そして大学ではプレイヤーではなくマネージャーとして体育会のサッカー部に入部した。サッカー部には高い志を持ち活動に取り組んでいる人が多くいる。そんな中で活動できることに意義を感じていた。

だが、それと同時に選手とマネージャーの違いに戸惑い、当事者意識をなかなか持てずにいた。また、自分でなくてもマネージャーの活動はできるのではないかと活動の目的を見失っていた。

そして、1年の冬にサッカー部を退部した。正直、この選択が正しかったのかどうかは今でもわからない。ただ、1年間サッカー部のマネージャーとして活動したことは間違いではないと思う。勝利という目標にチーム全体が全力を尽くして向かっていき勝てたときの喜び、高い志をもつ仲間に囲まれ人間的に成長できたこと、サッカーをやれることが当たり前ではなく、多くの人の支え、陰の努力のおかげであると気づけたことなど多くの経験ができたことは本当に良かったと思う。

その後WFTに出会った。会議に参加したり、メンバーから話を聞いたりしていく中でメンバ-全員が同じ目標に向かいあつい想いを持って活動していることを知り入団した。

今まで多くの人に支えられ様々なことに挑戦することができたので今度は自分が多くの人を支え様々なことに挑戦していくことのできる環境作り、サポートをしていきたいと思います。まだまだわからないことが多いけど、もっと活動に参加し、自分にできることを探して愚直に取り組んでいきます。

ファーストイベントお願いします!

15 たくみ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?