見出し画像

文学フリマ東京38まであと4日!

こんにちは。
本当は「あと5日!」の昨日に投稿しようと思っていた羽根宮です。
始めて参加する文学フリマ東京が近づいて来ました。


文学フリマ東京38の詳細はこちら


普段はもの作りをしていてマルシェや手作り市などで販売していますが、文学フリマは初めてです。
自分で作った本を買って下さる方はいるのでしょうか。
ドキドキです。

WEBカタログはこちらです。
友人が出す日記の情報も更新されました。


先達に聞いたところによると、文学フリマではフリーペーパーとかお品書きという物を配るとのこと。
フリーペーパーというのは読み物みたいな物なのでしょうか。
お品書きもフリーペーパーということで良いのでしょうか。

イマイチわかってはいませんが作ってみました。



「こんな感じで良いのでしょうか?」とXで呟いたところ、心優しいたらはかにさんがアドバイスをして下さいました。
そのアドバイスに従い、値段の文字を大きく太くしてみました。

たらはさん、ありがとうございます!
当日はブースにご挨拶に伺いたいと思っています。

たらはかにさんのいらっしゃるブースは第二展示場二階、ち-59です。



作ったフリーペーパー?お品書き?は家のプリンターで印刷します。
経費節減。インク代を考えると節約になっているのかどうかは謎ですが。
寝ても笑っても泣いても覚めても、あとわずかで本番なので楽しむことを考えようと思います。
色々なブースを回って使いすぎないように気をつけなくては。

本は文学フリマ終了後、通販もしたいなと思っているのですが、どうするのが良いのでしょうか。

・XやInstagramのDM、メールでのやりとり
・BOOTHやBASEなどを利用する
・メルカリなどネットフリマ

手数料なども考えてどうするのが良いか決めないと。
どうしようかな……とは思っていますが、まずは当日を乗り切らないと行けませんね。
当日が終わったら考えようと思います。
良い案とかご希望がありましたら、コメントで教えて下さると嬉しいです。


当日は色々な方に会えたら良いな(その前に無事にたどり着けますように)。
お越しの方がいらっしゃいましたら、ぜひお立ち寄り下さいね。
もう5日を切ってしまった実感のない羽根宮でした。
読んで下さってありがとうございます。


この記事が参加している募集

つくってみた

文学フリマ

ご覧下さいましてありがとうございます。もしサポートいただけましたら、感謝して活動費に充てたいと思います🐱