マガジンのカバー画像

これからのワークスタイルを考える

33
運営しているクリエイター

記事一覧

イベントレポート【Workstyleラボ対談企画#4】フルリモートだからこそ、人が集まるオ…

こんにちは。ACALLでウェビナー担当をしている近藤です。 4月に引き続き、6月も「Workstyleラ…

Acall株式会社
10か月前
10

Work from Anywhere について考えてみる

ACALL公式note Workstyleラボ をご覧の皆様、こんにちは!カスタマーサクセスチーム所属の嶋村…

Acall株式会社
11か月前
11

従業員エンゲージメントについてのインタビュー結果を少しだけご紹介します!

こんにちは。QA&PdMのたかはらです。 コロナ禍を経て、働き方の多様化が一気に進みました。5…

Acall株式会社
11か月前
10

イベントレポート【Workstyleラボ対談企画#3】両利きの経営と従業員の働き方 新規事…

こんにちは。ACALLでウェビナー担当をしている那須です。 3月に引き続き、4月も「Workstyleラ…

6

オフィス設計のプロが考える、働き方に合ったオフィス作りとは?

こんにちは!ACALL 広報の佐藤です。 先日、WorkstyleOSを活用しているコラボスタイルさんに、…

12

イベントレポート【Workstyleラボ対談企画#1】オフィスづくりのプロに聞く 「人」中…

こんにちは。ACALLでウェビナー担当をしている那須です。 私はACALLのnoteアカウント「Worksty…

4

イベントレポート【Workstyleラボ対談企画#2】リモートワーク継続でも"事業成長と働きがいの両立"を実現 ベーシックが考える「働き方」とは?

こんにちは。ACALLでウェビナー担当をしている那須です。 2月に引き続き、3月も「Workstyleラボ対談企画」を開催いたしました! 今回のゲストは、リモートワークを継続しながらも、業績をしっかりと伸ばし、「働きがい」の上昇&「離職率」の低下を実現されている株式会社ベーシックさんでした。 ACALL社内からも「このウェビナーは本当に勉強になった!お客様にもおすすめしたいコンテンツ!」と大好評だったウェビナーのイベントレポートを公開します! 【Workstyleラ

オフィスが変われば、つながりも変わる。新たなコミュニティの在り方。

こんにちは!ACALL 広報の佐藤です。 先日、WorkstyleOSを活用しているコラボスタイルさんに、…

9

Workstyleラボ:エンゲージメントについての座談会

こんにちは。 エンジニアリンググループ、QA&PdMのたかはらです。 先日、「第一回コーポレー…

3

働き方ガイド完全保存版 - 後編 -

コロナ禍を機に激変した働き方。日本では、2020年1月に最初の感染者が確認されてから3年が経過…

13

働き方ガイド完全保存版 - 前編 -

コロナ禍を機に激変した働き方。日本では、2020年1月に最初の感染者が確認されてから3年が経と…

12

オフィスとリモート、どちらが満足して働けるのか。その鍵は休憩や業務時間外に?

2022年ももうすぐ終わり。オフィスとリモート、今年はどちらで多く働きましたか?来年以降の働…

8

多様性や違いに寛容な文化の大切さ

こんにちは!ACALLの今井です! みなさま、お元気ですか。いかがお過ごしでしょうか。 2022年…

8

ハイブリッドワークにおける二種類の信頼

こんにちは。 カスタマーサクセスチーム マネージャーの小川と申します。 私は2021年2月にACALLにジョインし、2022年10月よりマネージャーを務め、現在約2年ほどACALLのCS業務に従事しています。 そんな私が最近シンガポールにてビジネスイベントに参加をし、新たな視点での気づきがあったので、以下考察も交えつつまとめました。 ハイブリッドワークとはコロナをきっかけに今ではほとんどの人がハイブリッドワーク(出社とリモートワークを組み合わせた働き方)という言葉をご存知か