見出し画像

就活では周りと比較せずに自分と向き合って共感を生み出そう

はじめに(いつも書いてること)

このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容

就活中の学生と話していると、周りと比較して自分の首を絞めてしまう人とよく出会います。

よく聞くアドバイスだと思いますけど、「周りと比較せずに自分と向き合えば良いんだよ」ってことが大切なんです・・・ただ、「頭ではわかっているけど、比較してしまうんです」という人が多い。

そもそも、なんで周りと自分を比較してしまうのか。

この理由を考えてみましょう。

人によって答えが違うと思います。

ここから深掘りをスタートさせていきます。

「なんでだろう?」と何度も自分に問いかけて、とにかく自分と向き合うんです。

誰かの人生じゃなくて自分の人生なので、自分と向き合うことに時間を割いていきましょう。

🔶なんで周りと比較するんだろう?
🔶なんで焦りの気持ちが生まれるんだろう?
🔶とりあえず内定を取りたいと思ってないか?
🔶内定をもらうことがゴールになってないか?
🔶周りの様子が気になって会社と向き合えてない?
🔶周りからの見られ方を気にしてない?
🔶働くのは自分だと理解してるか?
🔶働く自分をイメージしながら会社と向き合ってる?
などなど・・・

「あの人も内定をもらったんだ」とか「あの人はああいう会社に行くことにしたんだ」とか、誰かの情報が耳に入ってくることはあるでしょう。

その中でもいかに、「周りは周り、自分は自分」と自分に視点を向けられるかが大切です。

ただ、誰かの進捗に一喜一憂する自分がいてもいいんです。

周りの人の状況で焦る気持ちが出てきてもいいんです。

その時にやってほしいのは、「じゃあなんで自分は焦ってるんだ?」という問いを立てることです。

その時の自分の気持ちに向き合うことこそ、やってほしいこと。

これは慣れです。

自分と向き合うというのは、自然にできることではありませんから、意識的に自分に問いを立てたり、自分の気持ちと向き合ったりしないといけません。←自然に、無意識的にやっている人もいます。

誰かに視点が向きそうになったら、「おいおい、自分に視点を向けてみようよ!」と自分に言い聞かせるようにしましょう。

誰かと比較してしまって自分の状態がマイナスになってしまうというのは、社会人になってからもよくあることです。

今のうちにトレーニングして、自分の人生を自分の足で歩めるように、誰かの何かに引っ張られない人生を過ごせるようになっていきましょう。

周りの人と自分を比較して、自分と本気で向き合うこともせずに入社した会社では、本気で仕事に臨めません。

『共感採用』を大切にしている会社が増えてきた中で、自分と向き合うことの大切さは重要度を増しています。

「何があれば共感できるか?」ということを問われた時に、人それぞれ答えは違うと思いますし、言葉にできない感覚的な側面もあると思うので、明確に「これ!」と答えることは難しいんだろうなと。

だからこそ、共通して大切にしてほしいのは、「この環境で自分は努力や頑張りを積み重ねる覚悟があるかどうか?」という問いです。

周りがどうとか、会社の環境がどうとか、そういうのは入社後の『努力や頑張りを積み重ねない言い訳』にしちゃいけません。

だからこそ、入社前に共感を大切にするんです。

そのためには、「自分はどんな会社なら主体的に仕事と向き合えるのか?」ということを考えないといけないので、自分との向き合いには時間をかけないといけません。

自分と向き合った上で、会社と向き合って、そこに共感が生まれるのかどうか。

そして、「その環境で自分は努力や頑張りを積み重ねる覚悟があるかどうか?」ということを考える。

これはもう自分の意志なので、自分が自分に対して約束できるかどうかです。

これを大切にしましょう。

誰かが背中を押してくれることがあっても、最終的に決めるのは自分です。

だから、自分との向き合いを大切にして、時間をかけましょう。

僕が就活に伴走する時には、会社に向き合うことと同時に、自分との向き合いに時間をかけてもらっています。

自分と向き合い、会社と向き合うからこそ、そこに共感が生まれると思っているので。

仕事を意味づける主体となるのは自分自身です。

自分が主体となって仕事ができるようになると、心がラクになり、自分の未来が楽しみになっていきます。

そんな人が増えたらいいなぁ。

感謝

今回も、読んでいただきありがとうございました。

他のnoteも読んでいただけると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?