見出し画像

1年があっという間⋯と感じるなら。

こんにちは、HKRです。


ひさびさに都内を脱出して1人ぶらり旅を敢行中なのですが、かれこれ30回以上(?)国内を旅してきて人生で初めての失態をおかしました⋯。


なんと『新幹線の乗り間違え』。

1本早い車両に乗ってしまっていたようです⋯。


乗務員に声をかけられたとき「え?」と思いましたが、新幹線のチケットを改めて見たときマジでビビりました。今までにこんなミスをしたことがないのでちょっと自分の頭が心配になりましたね⋯。行き先の確認ばかりで乗車時間の見間違えに気づかないのはマヌケ過ぎて笑えてきます。

数年前に神戸に行った時にもバスを乗り間違えて全然知らない漁港に降りて小一時間海を眺めるなんて失態もおかしましたが、あの時は知らない土地であり普段利用しない乗りもの(=バス)ということもあってまだ言い訳ができたのですが、今回はホントに自分が信じられなくなりました。これが歳をとるということなのか⋯。

 

歳を重ねるとだんだん時間の流れが早く感じる理由。


私が1人で旅をする理由はシンプルに“日常生活に飽きがくるから”ということもありますが、言い換えれば“新鮮な刺激を味わうため”です。あなたは「もう一年経つのか〜」と時間の流れを早く感じたことはありませんか?


時間の流れを早く感じる理由としては「新しい体験をしていないから」が考えられます。既知の情報に脳はあまり労力を割かないのでしょうね。日常の9割が習慣的な行動で済まされているなんて話もありますが、社会人になるとルーティーンが定まって同じような行動範囲で1日を終える⋯、そんな日々が繰り返されると無意識でもこなせる作業が1日の大半を占めるようになります。そして年齢を重ねればより洗練されて他人への配慮も大雑把になり(笑)、ますます考えずともできる作業だけで1日を終えられるようになっていきます。

そして気がつけば1ヶ月・半年・1年が過ぎている⋯なんてことになっちゃうわけですね。

画像1

私も年々その実感が強まっている感があるので、月1ペースでパッと旅行します。新鮮な刺激を味わうことを習慣化すべきであると実感しているからです。(年齢を重ねてより実感しています)

もし1年があっという間に感じるなら、ちょっと振り返ってみてください。最近なにか新しいことを体験していますか?


〇〇を習慣化せよ。


今回私が新幹線を乗り間違えたのはシンプルにアホだったんでしょうが(泣)、もしかすると新幹線に乗って移動するというイベントも私にとっては「よくあること」に脳が仕分けられた可能性もあります。ここ数年で何十ヶ所も旅していますからね。新幹線も何往復利用したことか。

そう考えると旅行もただ行くだけでなく、ちょっと工夫をして楽しむようにしようかなと思いました。まだ何も思いついてはいませんけど、新幹線も飛行機もバンバン利用してきたのでイベント感が薄れてしまっている節がありますからね。

何をするにしても、手癖で済ませられないように工夫をする習慣を身につけたいなと思った旅でした。


※※※

★手技・セルフケアnote


★YouTube


★ネットショップBASE『HFM』



いただいた支援金は身体に関する書籍などの勉強代に使わせていただきます。より良い施術と記事の更新の励みになりますので、ぜひお願いします!!