見出し画像

まずはプロジェクト化して13社応募【転職活動1週目】 | 43歳ワーママ転職記

いよいよ本格応募作業開始しました。
実は自分的スタートラインの日からフライングして応募した企業が2社ほどあったのですが、こちらはあえなく落選。

↓1社はこちらで撃沈、もう1社はサイレント見送りぽかったです

これは長い戦いになりそうだと覚悟を決め、満を持してのスタートです。

ちなみに今書いているのは試行錯誤段階なので、今後方針を変えることは大いにあると思いますし、成功法ではありません。あくまで実験段階であるということをエクスキューズさせてくださいm(_ _)m

プロジェクト化してみる


40代で転職成功した方のいろんなブログを読んでいると、80〜100社応募していて数社書類通過みたいなパターンがザラのようだったので、これは書類選考でイチイチ落ち込んでいると持たん。と悟りました。応募段階についてはプロジェクト化して感情を無にして取り組むべきやつだ、と。

就活は一期一会・応募する企業は一球入魂です、って方針だと40代の場合はいつまで立っても決まらんですね。なるほど。だからたくさん応募せよエージェントは言うのかと理解しました。

題して、

そちらが記号で落とすなら、
こちらも記号で捌きますねん。

作戦で参りたいと思います。
※記号とは…年齢、性別、経験年数、勤務地・リモート有無、他

第1段階:計画を立てる

私は大手エージェントをメイン活用しているので、毎日10数社の求人が送られてきています。1日見逃すと20社ほど蓄積してしまいます。
今回の転職で100社近く応募するとなると、1週間に10〜20社前後応募しないと3ヶ月では終われないなと思いまして。

まずは、企業選びの優先順位をこのようにして、応募する効率を良くしていく段取りを決めるところから始めました。

1.仕事内容:自分のスキルでできるか・先方条件に当てはまっているか
2.勤務地・勤務体系:物理的に通えるか・リモート1日以上できるか
3.年収条件は満たしているか:主に上限のところをチェック
4.事業内容・仕事内容に興味を持てるか:ワクワクを感じたか
5.企業風土:求人の平均年齢欄、口コミサイトやWantedlyでチェック

ちなみに、まだ初期段階なのでこれからの状況によっては大いに変わる可能性ありです。何事も計画好きでなんですw

第2段階:求人票をどんどんさばく

まずは送られてくる求人票を眺め、機械的に感情を無にして 1・2のチェック。まずは、以下についてサクッと除外していきます。

・未経験OK、第二新卒歓迎!的なタイトルが付いている
・先方の必須条件に当てはまらない
・10年前くらいまで死ぬほどやったメンバークラス業務がメイン
・リモートなしの場合、ドアtoドアで1時間以内で通えない
・年収レンジの希望が合わなそう

結果、求人の半数くらいが対象外となりました。

タイトルにわかりやすく二卒歓迎や未経験歓迎など、20代の若手を募集していることを暗に示して書いてくれる企業は良きですね。私は対象外で残念ではありますが、求職者にとってはわかりやすくて好感です◎

年収もおまけ程度にチェックしますが、こちらはエージェントの方でスクリーニングをかけてくれているのか、希望外のレンジ(大幅に低い年収)のものはあまりなかったかな。

この段階では物理的というか”働けない”条件のものを除外していきました。

第3段階:ブックマークどんどんポチポチ

次に、4.の事業内容と仕事内容をじっくりチェックしていきます。良いなと感じた企業は「気になる」でどんどんブックマークをつけいきます。ここは感覚的なものや直感を大事にポチポチすすめました。

ちなみにブックマークをざっと眺めると私はこんな業種に興味を持っているようでした。

  • 医療・健康系

  • 教育系

  • HRtech系

  • 女性向け商材

この作業をやって初めて知る自分のニーズでした。
並べてみると「自分ゴト」に近い業種をたくさん選んでいる感じです。へぇ、私ってこんな業界に興味持っているんだ、と自己理解に繋がった作業でした。

最終段階:応募ボタンはやや慎重に


ブックマークした企業の中で、5の企業風土があってそうだなと感じた求人の「応募」ボタンを押していきます。
ブックマーク段階で良いなと思った企業でもWantedlyや口コミサイトの投稿を参考にして応募ボタンを押さなかった企業も結構ありました。

代表例はレガシーすぎる企業風土・オトコ社会的な雰囲気を感じたところ。ずらっとならんだ役員や主要メンバーが全員男性、とか。これまでの経験から自分にあまり合わないなと感じてしまいます。役員一覧を見て求人をそっ閉じ…まぁまぁありました(ジェンダーギャップ世界125位の国であること実感します)。

きっとよく知ったら素敵な企業だとは思うのですが、とにかく今は「捌くフェーズ」ですので応募はしませんでした。

まだ、最初の1周目なので、応募する企業は結構時間をかけて判断したと思います。興味があるけれど、働き方がイメージつかない会社は、転職口コミサイトをみて口コミされていない小さな会社はwantedlyを見て調べながら押していきました。

結果13社の応募でした。

自分的にはうーん。もっと応募したかったな、という思いです。エージェントからは書類通過率は10%と言われていますが、結構選んでしまったのでもしかしたらこれでは1社も通らないかも…と思ってます⤵

現職の仕事内容は結構気に入っていて年収や働き方を変えたいという場合の転職だとどうしても無味乾燥な求人票に書かれた仕事内容に「ワクワク」を感じないのですよね。難しいですね。。。まさに婚活と一緒や。

少し別媒体というか、チャネルを増やして面を取っていく方式も取り入れてみようかと思います。

試行錯誤つづく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?