ティーポット

フリーランスで翻訳をめざしているティーポットのnoteです。

ティーポット

フリーランスで翻訳をめざしているティーポットのnoteです。

記事一覧

生活のダウンサイジング 節約あれこれ

こんばんは。ティーポットです。明日の朝はカンパーニュで朝ごはんのため、早起きの予定です。来週水曜日から新しい職場へ出社します。 年間7万も出費が増える? みずほ…

24

ハーブと精油のある四季

ティーポットです。今日は「光る君へ」で清少納言がいよいよ「枕草子」を書きましたね。これにヒントを得て、ハーブと精油を用いながら楽しむ四季の生活を書こうと思い立ち…

18

ミステリアスさを追い求めて

ティーポットです。今日はバジルの第三次収穫をしました。ランチはじゃがいもとベーコンのジェノベーゼソースでパスタをいただきました。じゃがいもは蒸してから炒めたので…

ティーポット
2週間前
8

洋書読書のティーポット流コツ

ティーポットです。今日は気分がいいので2本目。 TOEICの勉強、進んでます。 最後が塗り絵になりそうだった、Part7対策を終え、なんとか長文を解きこなすようになりまし…

ティーポット
2週間前
10

ホッとする時間

ティーポットです。今日はルッコラの第二次収穫。サラダにして美味しくいただきました。 ホッとする時間、持てていますか? コロナ禍以降、家にいることが多くなりリラッ…

ティーポット
2週間前
13

翻訳修行中のミッドフィフ、パソコンを買う

ティーポットです。きょうはちょっとだけお仕事の話。(一昨日書いたものを改めています。) Mac、Windows?翻訳で使うパソコン 結論からいうと、Windows ですね。Macは…

ティーポット
2週間前
8

バジルの美味しい利用法

こんにちは。ティーポットです。お天気がはっきりしませんね。読書&うたた寝で過ごす日曜日です。 バジルといえば、ジェノベーゼソースですね。 ティーポットが4月に蒔…

ティーポット
2週間前
12

一人暮らしグッズの選び方

ティーポットです。ブルーマンデーにつき発熱で寝てました・・・。 新生活スタートで何を買うか? ちょうど10年前の4月に、一人暮らしをスタートさせたことがありました…

ティーポット
3週間前
13

vlogにみる人生観

ティーポットです。今日は1日爽やかな日でしたね。先日蒔いたルッコラがあっという間に発芽して、今からサラダで食べるのが楽しみです。 vlogあれこれ 去年は大学生や若…

ティーポット
4週間前
40

パンを焼く・コーヒー・土いじり・読書

ティーポットです。今日は理想の休日を過ごせました。私の理想の休日ってこんな感じですね。 朝からパンを焼く 家族のリクエストで、昨日の夜に仕込んでおいて、朝パンを…

ティーポット
1か月前
21

手帳と記録のコツ

ティーポットです。ゴールデンウィークも後半ですね。今日はお出かけして洋書をポイ活でお得に仕入れてきました。 記録することのコツはズバリ「振り返り」すること お正…

ティーポット
1か月前
17

課題の分離 あるいは勉強の報告

ティーポットです。先日の通り、今日は森カフェデーとしました。ナッツ入りのクッキーを焼き、コーヒーを淹れて堪能しましたよー❤️。 誰かがやった、なんの勉強したか?…

ティーポット
1か月前
14

料理のメリット

ティーポットです。いやぁ、今日は暑かったですね〜。 料理をすると癒される 在宅が長くなって、料理が好きになりました。通勤している頃は料理なんて考えられませんでし…

ティーポット
1か月前
14

読書がくれるもの② 考えること 哲学

ティーポットです。ゴールデンウィーク前半、皆様いかがお過ごしでしょうか? 読書がくれるものは? 読書がくれるものと題して、3つ目の記事です。読書がくれるもの、そ…

ティーポット
1か月前
16

ホームセンターで愉しむ春夏ハーブ

ティーポットです。いよいよゴールデンウィークですね。 八重桜の咲く頃(今ですね。) というのは、バジルの種の蒔きどきです。私は大体、ゴールデンウィークあたりにタ…

ティーポット
1か月前
22

新緑の森カフェ ゴールデンウィークへ!

ティーポットです。今日はフレッシュハーブでハーブティーを夕食後に 楽しみました。蜂蜜をちょっと入れたところが良かったかなぁ? もうすぐゴールデンウィーク 今週末…

ティーポット
1か月前
6
生活のダウンサイジング 節約あれこれ

生活のダウンサイジング 節約あれこれ

こんばんは。ティーポットです。明日の朝はカンパーニュで朝ごはんのため、早起きの予定です。来週水曜日から新しい職場へ出社します。

年間7万も出費が増える?

みずほリサーチ&テクノロジーズの試算では24年度は物価高で年間+7.8万円も家計負担が増えるとのこと。これって、本当に節約しないとキツイですね。

定額減税があっても家計は厳しいですしね。実際、今日スーパーで食料の買い出し(1週間分)をしたと

もっとみる
ハーブと精油のある四季

ハーブと精油のある四季

ティーポットです。今日は「光る君へ」で清少納言がいよいよ「枕草子」を書きましたね。これにヒントを得て、ハーブと精油を用いながら楽しむ四季の生活を書こうと思い立ちました。



春はハーブの花。簡単に栽培できるカモミールやコリアンダー(パクチー)、ニゲラの花が4月、5月と咲き続け、庭は天国のように色とりどりになります。

少し忙しくなりますが、カモミールの花を収穫してドライにしておきます。

ハー

もっとみる
ミステリアスさを追い求めて

ミステリアスさを追い求めて

ティーポットです。今日はバジルの第三次収穫をしました。ランチはじゃがいもとベーコンのジェノベーゼソースでパスタをいただきました。じゃがいもは蒸してから炒めたので、味が濃かったなぁ。

ミステリアスな何かに惹かれませんか?

私は高校時代、漢字のミニマムにぎゅっと意味が凝縮されているところが好きで、大学は国文学に進みました。

得意なのは英語だったけども、英語から日本語に翻訳するとき、そこがとてもミ

もっとみる
洋書読書のティーポット流コツ

洋書読書のティーポット流コツ

ティーポットです。今日は気分がいいので2本目。

TOEICの勉強、進んでます。

最後が塗り絵になりそうだった、Part7対策を終え、なんとか長文を解きこなすようになりました。

ただ、英文を読むと疲れる、ということはおそらく英文読解脳がまだ育っていないようなので、洋書を読んでトレーニングするようにしています。

洋書を読むコツ

洋書を読むには、とにかく「興味のある本」をピックアップするのがい

もっとみる
ホッとする時間

ホッとする時間

ティーポットです。今日はルッコラの第二次収穫。サラダにして美味しくいただきました。

ホッとする時間、持てていますか?

コロナ禍以降、家にいることが多くなりリラックスしている時間が長くなりました。その中でホッとする瞬間が増えています。そんな私のホッとする時間を今日は書き出してみます。

トレーニングを終えた時

以前も書きましたが、私は室内サイクリングとヨガをルーティーンで終えた時、ホッとします

もっとみる
翻訳修行中のミッドフィフ、パソコンを買う

翻訳修行中のミッドフィフ、パソコンを買う

ティーポットです。きょうはちょっとだけお仕事の話。(一昨日書いたものを改めています。)

Mac、Windows?翻訳で使うパソコン

結論からいうと、Windows ですね。Macは仕事で使うには、エクセルのWindowsとの互換性がいまいちで苦労することが多いので、Winパソコンは1台あったほうが良いそうです。

翻訳者にかぎらず、フリーランスで仕事するならパソコンは2台

いろんな考え方の方

もっとみる
バジルの美味しい利用法

バジルの美味しい利用法

こんにちは。ティーポットです。お天気がはっきりしませんね。読書&うたた寝で過ごす日曜日です。

バジルといえば、ジェノベーゼソースですね。

ティーポットが4月に蒔いたバジルも、すっかり本葉2〜4枚となりました。ここらでちょっと間引きをします。その間引きした苗、ほかに移植してもいいんですが、ジェノベーゼソースにすると、かなり柔らかな味わいになります。

葉が柔らかいので、ソースにしいやすいですね。

もっとみる
一人暮らしグッズの選び方

一人暮らしグッズの選び方

ティーポットです。ブルーマンデーにつき発熱で寝てました・・・。

新生活スタートで何を買うか?

ちょうど10年前の4月に、一人暮らしをスタートさせたことがありました。(今は一人暮らしじゃないですけどね。)

その時に、テーブルとベットを無印で買い、キッチン用品などはニトリでリストを作って購入。忙しかったので、リストに書いたものをポイポイと買い物かごに突っ込んでの買い物でした。

その時の経験から

もっとみる
vlogにみる人生観

vlogにみる人生観

ティーポットです。今日は1日爽やかな日でしたね。先日蒔いたルッコラがあっという間に発芽して、今からサラダで食べるのが楽しみです。

vlogあれこれ

去年は大学生や若い社会人の勉強vlogを見て、こちらも触発されていたのですが、最近、主婦と思しき方達が作っているお料理vlogを拝見しています。(この記事の最後にリンクを貼っておきます。)

vlogの家事はすごい・・・

どのvlogも優劣つけ難

もっとみる
パンを焼く・コーヒー・土いじり・読書

パンを焼く・コーヒー・土いじり・読書

ティーポットです。今日は理想の休日を過ごせました。私の理想の休日ってこんな感じですね。

朝からパンを焼く

家族のリクエストで、昨日の夜に仕込んでおいて、朝パンを焼きました。チーズ入りのスクランブルエッグと野菜サラダ、焼きたてのパンで朝をスタートしました。

最近お気に入りの紅茶もたっぷり飲みました。パンに合います。

その後、午前中はうたた寝してました・・・。

コーヒーを淹れる

11時ごろ

もっとみる
手帳と記録のコツ

手帳と記録のコツ

ティーポットです。ゴールデンウィークも後半ですね。今日はお出かけして洋書をポイ活でお得に仕入れてきました。

記録することのコツはズバリ「振り返り」すること

お正月に始めた日記やら手帳は順調でしょうか?4ヶ月分の記録が残ったと思います。さて、その記録、振り返っていますか?

手帳や記録は、記録することが目的じゃなくて、「振り返り」ができるところが実はミソなんですね。毎日、毎週、毎月の振り返りをす

もっとみる
課題の分離 あるいは勉強の報告

課題の分離 あるいは勉強の報告

ティーポットです。先日の通り、今日は森カフェデーとしました。ナッツ入りのクッキーを焼き、コーヒーを淹れて堪能しましたよー❤️。

誰かがやった、なんの勉強したか?を探すのは良くないです。

2月から取り組んでいたTOEIC、大分進みました。

noteにも、この勉強法でTOEIC900点!というのがありがちなんだけれども、それはあくまで人様の勉強方法なのです。

人によって効く勉強法は異なるそうで

もっとみる
料理のメリット

料理のメリット

ティーポットです。いやぁ、今日は暑かったですね〜。

料理をすると癒される

在宅が長くなって、料理が好きになりました。通勤している頃は料理なんて考えられませんでしたが、会社の先輩が料理していると癒される、とおっしゃっていたことがよくわかるようになりました。

外食vs自炊

私はそれほど高い外食をするわけではないのですが、ファミレスでもチェーン店でも、最近どうもレトルトを使って調理しているように

もっとみる
読書がくれるもの② 考えること 哲学

読書がくれるもの② 考えること 哲学

ティーポットです。ゴールデンウィーク前半、皆様いかがお過ごしでしょうか?

読書がくれるものは?

読書がくれるものと題して、3つ目の記事です。読書がくれるもの、それは考える材料です。そもそも「考える」こと自体、AIではなく、人間しかできないことであるはずです。

それは判断には必ず「感情」が入るからです。

ではそれをトロッコ問題を考えてみましょう。

トロッコ問題とは?

これは道徳の授業など

もっとみる
ホームセンターで愉しむ春夏ハーブ

ホームセンターで愉しむ春夏ハーブ

ティーポットです。いよいよゴールデンウィークですね。

八重桜の咲く頃(今ですね。)

というのは、バジルの種の蒔きどきです。私は大体、ゴールデンウィークあたりにタネを買い、他のハーブの苗も買い、春夏のハーブの支度をします。

ポット苗、植える場所がない・・

という方、特にパセリなどちょっとお料理に散らすハーブはポット苗のままでOKです。ミント類はご存知の通り、どんどん大きくなるので、2回り程度

もっとみる
新緑の森カフェ ゴールデンウィークへ!

新緑の森カフェ ゴールデンウィークへ!

ティーポットです。今日はフレッシュハーブでハーブティーを夕食後に
楽しみました。蜂蜜をちょっと入れたところが良かったかなぁ?

もうすぐゴールデンウィーク

今週末からゴールデンウィーク、始まりますね!今年は何しようか?と我が家では考えず、いつも家でできる楽しいことを考えています。

それで、今年のテーマは森カフェ。我が家の庭の木々も新緑がすごく綺麗なので、家でお菓子を作って、丁寧に淹れたコーヒー

もっとみる