woolmiee

念願の野菜づくりをきっかけに「畑のお仕事」ほか、日々の諸々の出来事などゆるく残したいと…

woolmiee

念願の野菜づくりをきっかけに「畑のお仕事」ほか、日々の諸々の出来事などゆるく残したいと思い noteをはじめました。映画も大好きで劇場~配信まで良い作品ならノンジャンルで鑑賞。 ふだんは「デザインのお仕事」やってます。薬膳や食薬に関することにも興味あり。

最近の記事

  • 固定された記事

Farms|続・晴れときどき畑のお仕事

そこは子供のころ、ザリガニ釣をした池や秘密基地があった場所だった空(アキ)がでた!という友人が声がけしてくれた畑。 行ってみると・・なんと自宅から徒歩五分。子供のころよく遊んでた草木の茂った原っぱや池があった場所だった。今その周辺はほぼ住宅地になっていて、車道のわきに洗車場や駐車場があったりと、自然とは縁遠い建物に囲まれてた。そのせいもあってずっと近くに住んでいたのにも関わらず、いつのまにかその場所の存在すら忘れていた。 むかし度々訪れていた池や原っぱなんかは無くなってるけ

    • Farms| 5月・3年目の夏畑の準備

      慌ただしいゴールデンウィーク5月4日(土) 今日は朝からフル回転。 知人のお見舞いのお花を調達するため早朝畑へ。 お隣さんの畑からいただいた ・白いお花→レースフラワー ・黄色いお花→菊菜の花 ・緑のお花→人参の花 ・ピンクのお花→....なに? 今イチゴ収穫が最盛期 連日、晴れの日はイチゴの収穫。 今年は葉かきをマメにしているおかげなのか実が大きい! 朝どれを畑でいただくのが至福の時 甘さがハンパない! こぼれ種のバジルが順調 雨のおかけで全域生き生き 道端

      • Farms| 3度目の春畑

        3月2日・土曜日土曜日恒例・畑へ早朝パトロール 畑にある梅の木が満開だった。 エンドウ豆順調! ジャガイモの芽が出始めた 今年は5畝・150株のイチゴたち 3月31日・日曜日3月最後の日。 雨も適当に降ってくれて、温かい日も続いてくれたおかげか、 野菜たちがますます活気づき始めたのを感じる。 ついにエンドウ豆に花が咲いた お花効果で一気に畑が華やぐ! イチゴは葉っぱがぐんぐん大きくなって上向きに♥ 今年のジャガイモたちは超元気 見るたびに葉が増えて大きくなって

        • Farms|2024年・冬畑つづき

          1月4日(木)冬トマト 真冬だというのに、ウチの畑にはトマトの実がまだあります。 ちゃんと普通に収穫もできちゃう。 もうすぐ2月・・・あれから1カ月近く。さすがに赤い実を選んで収穫すると寂し気だけど・・ どこまでいけるか?このまま観察継続。。 わらしべ長者 センパイに今年初めて畑でお会いした。 新年のあいさつと、冬トマトを少しおすそ分けしたら、 センパイの野菜が入った大きな袋をいただいた。 家で空けたらば・・・何倍にもなって戻ってきた!? 西洋ニンジン、菊菜、サニー

        • 固定された記事

        Farms|続・晴れときどき畑のお仕事

          Farms|3度目の冬畑

          成長記録 冬畑へ向けての準備。 葉物野菜中心に種まきしたり、苗を植えたりとなんとなく忙しい。 冬の畑は夏と違い、色は緑で背の低い野菜ばかりなので、 見栄えがあまりせずちょっと地味(笑) ◎大根 10月。。。発芽は虫がいない自宅ベランダで・・・ 今年は害虫以外が酷くて大根の芽が育たない。 畑で発芽して虫にやられるを、いくつか繰り返した結果、最後の手段がこれ。大根は根菜なので、発芽した苗を安易に抜いて移動させると枯れてしまう。ポットから土を崩さないよう苗を取り出し、できるだ

          Farms|3度目の冬畑

          Farms|9月・秋畑の準備

          土を耕す・種をまく 9月2日(土) 9月に入り、若干だけど朝晩涼しくなった気がする。 今日は早朝5時半から畑のお仕事開始。 真夏は雨が少なかったこともあり土が全体に硬い。 なので、今日は8時半からセンパイにお願いして耕運機を借り、センパイ指導の下畑を耕した。 文明の利器はやはりすごい。もちろん一瞬ではないけど(笑) 土がみるみるうちにフカフカになっていった。 この状態でしばらく放置。土と肥料がなじむまで待つ。 9月9日(土) 種まき 先週準備した場所に畝を作り、

          Farms|9月・秋畑の準備

          Farms|2年目・夏畑の様子

          BAD NEWS7月1日・土曜日 日中30度近くある日もでてきて、湿気もあったりと不快な気候。 7月に入って早々またカラス被害の一報があった。 昨日、友人から夜LINEが入り、畑にまたカラス被害がでているらしい。 そして今朝パトロールに行ってきた。 いきなり納屋の上に大きなカラス発見。。。 そして被害の様子がこちら・・・トウモロコシとキュウリ GOOD NEWS7月2日・日曜日 オクラの開花と実なり~ 今年も美しいお花を咲かせてくれている。 子供のカマキリ発見 まだ

          Farms|2年目・夏畑の様子

          Farms| 6月・夏畑のお世話

          大雨のあと6月4日・日曜日 5月末に梅雨いり。 6月に入るなりとたんに大雨に見舞われたけど、 打って変わって、この週末の土日は共に大晴天。 早朝から野菜のお世話をしていると、 センパイがウチの畑のパトロールにやってきた。 センパイのトマトハウスでは早くも収穫期がやってきたそうで、、、 ☟5月のセンパイのトマトハウスの様子 今朝採れたというトマトがあまりにキレイで、写真を撮らせてもらった ◎プチトマトのお世話係としては忙しい週末 脇芽とり、脇芽の植え替え、木の仕立て直し

          Farms| 6月・夏畑のお世話

          Farms| 5月・2年目の夏畑

          あれから1年今日は2023年5月2日 昨年の5月。ここで畑をスタートさせてちょうど1年。 あの時はガチガチの土地をセンパイたちに耕運機で耕してもらって、 やっとこさ畝を作り上げた。 みなさんの優しさがほんと身に沁みた。。。 👇 2022年・5月8日 昨年の畑の様子~Befor 👇 2023年・5月3日 今日の畑の様子~After 今朝はお天気が良く、朝日を浴びてる野菜たちは生き生き。 みんなを幸せにする赤いたべもの 今収穫ピークのイチゴを摘みに畑のパトロールを兼ねて

          Farms| 5月・2年目の夏畑

          Farms| 4月・夏畑の準備

          4月の風景春の景色 周りのセンパイたちの畑の野菜は今お豆類が主流らしい。 ウチは今年玉ねぎを大量に植えてしまったので、収穫を終えてしまった サニーレタス以外、春野菜には手を出さなかった。 センパイの畑のインゲン豆のお花 え?ほんとに?! 3月末に新芽を出し始めていたウチの畑のイチジクの木。 ・・・・なんと別の枝には実がなり始めている 失敗・・・ジャガイモの芽出し 4月2日・日曜日 先月植えた「キタアカリ」の種芋。。 一か月経つけど、芽が出る手ごたえがないものがいくつ

          Farms| 4月・夏畑の準備

          Farms| 3月・畑の植物と春野菜

          3月の風景もう春だわ・・・ 朝晩の寒暖差があれど、 3月に入り連日温かい日が続いてる。 実は昨年12月。こっそり・・・ムスカリの球根を 玉ねぎの畝横の小道わきに植ていた。 そして今年に入ってから順調に芽がで出し、 今日(3/12日曜)に久々にチェックしてみると・・・ つぼみができていた! 連日のぽかぽか陽気。 イチゴもお天気を味方につけて葉っぱも大きくなり始め順調に成長中。 2月に植えたサニーレタス 夏野菜まで畑を遊ばせるのはもったいないよ… と、センパイからいただ

          Farms| 3月・畑の植物と春野菜

          Farms| 2度目の冬・畑のお仕事

          1月の風景2023年1月冬本番。 ガランとした寒々しい畑。2021年冬から畑を始めてから二度目の冬を迎えた。本格的な冬の寒さがこれから続く。 昨年植えたベビーリーフの葉が収穫期を超えて硬くなってきたので、 1月中旬にすべて収穫したせいで・・・ ご覧の通り、、緑がまた減りますます畑が寂しくなっている。 イチゴもこれから休眠へ 今年に入ってから間もなくして、イチゴの実と花を全部とり 春に向けての収穫準備を済ませた。 数カ月休眠。100株のイチゴたちがんばれ・・・♥ ラストに

          Farms| 2度目の冬・畑のお仕事

          Farms|12月・冬畑の様子

          冬到来12月1日・木曜日 前日はこの季節にしてはとても温かかった。 でも12月になったとたん急激に冷え込み寒さが極増し雨が続いて畑に数日行ってなかったので、急に育成中の葉もの野菜たちが心配になり、仕事前にちょこっと畑のパトロールに行ってきた。 べビーリーフ 水栽培で育てたニンニク かわいいイチゴの花 景色が寂しくなった冬畑、咲いてるだけでも癒される。 バジルの木 トマトのそばにコンパニオンプランツとして植えていたバジル。 初夏にグランドカバーとして植えた植物たち

          Farms|12月・冬畑の様子

          Farms|11月・冬畑と春野菜の準備

          秋から・・冬の気配11月6日・日曜日 お隣の畑からちょっと離れた所の渋柿の木にたくさんの実がなっている。 そして空を見上げると一面のうろこ雲!清々しい~ 栗みたいなヒマワリの種 夏から秋にかけて畑のあちこちでにぎやかに咲いていた小ぶりのヒマワリたち。今は咲き終わり枯れて種を付け始めた。 大ぶりのヒマワリの種(ハムスターの餌になったっりするポピュラーなアレ)とまったく形が違う。なんだか栗みたいだ。 数日前からブロッコリーが収穫できはじめた 採れたてはやっぱり柔らかくておいし

          Farms|11月・冬畑と春野菜の準備

          Farms|10月・畑の冬支度

          冬野菜を植え始める10月に入って気候がどんどん秋めいてきた。 トマトの木を撤去後、撒いた大根の種も発芽してからぐんぐん大きくなって防虫ネットが窮屈に感じるほど葉が成長している サツマイモ収穫の後、耕し直した畑に肥料を入れて土づくりを済ませた 寂しいけどバジルもそろそろ終わり・・・ 花の時期はとっくに終わって茶色くなり種をつけはじめた。 来年のために種を収穫しなくちゃ。 大根のコンパニオンプランツ・菊菜 大根のそばにコンパニオンプランツとしてサラダ菊菜を植えた・・・ だ

          Farms|10月・畑の冬支度

          Farms|9月・畑の風景

          天然のお花畑9月に入っても畑のあちこちでヒマワリが咲いていてる。 でも咲いているのは一般的な大きい花をつける品種じゃなく、枝分かれした先に小ぶりの花をたくさんつけるタイプのヒマワリみたいで、にぎやかに花の数が多くてとても可愛らしい。 他にも、細かい小花を無数につけた白いニラの花が畑のわきやあぜ道にたくさん咲き乱れてて、朝歩いてるだけでもやさしい気持ちになる。 生まれて初めて見たピンク色の彼岸花 この花たちはみんな、ブッラクベリーの木と同じく誰かが植えた花の種があちこち落

          Farms|9月・畑の風景