マガジンのカバー画像

子どもの個性と自己肯定感を育む

19
子育て経験や、自分の子どもの時の経験から、考えていることを書いています。子どもだけでなく、大人の参考にもなれば、うれしいです。
運営しているクリエイター

記事一覧

外側から温めるより、内側から熱くなる

寒くなり、冷え症の私は、手足の先が冷たくて悩んでいます。 寒いから冷えるのはわかるのです…

ウッキー
3か月前
9

山はワクワクと学びの宝庫

昨年のゴールデンウィークに、小学生の息子と妻と、登山をしました。登山と言っても、コースタ…

ウッキー
1年前
4

知的障害の子ども達から学んだこと

知的障害児や障害者というと、どんなイメージをお持ちでしょうか?身体障害者の場合は、オフィ…

ウッキー
1年前
5

「~でいい」は相手にも自分にも失礼

ちょっとした言葉づかいで、損をしていることがあります。私は「~でいい」という言い方をしな…

ウッキー
1年前
4

さわやかな高原で感じた違和感

長野県の志賀高原はスキー場として有名で、冬はスキー客でにぎわいます。雪のない時期は、冬と…

ウッキー
1年前
3

人生ゲームで人生を考えてしまう

小学生の息子がほしいと言っていた人生ゲームを買いました。人生ゲームって、昔からありますね…

ウッキー
1年前
3

アドベンチャーゲームブック

中学生の頃、アドベンチャーゲームブック(ゲームブック)というのが、自分の周りで流行りました。 ゲームブックは、紙の本ですが、前から順番に読み進める本ではありません。途中で選択肢があり、選択によって、次に進むページが指定されます。したがって、読者によってストーリーが変わってきます。 本というよりは、ゲーム感覚で楽しめました。 そのうち、自分でもゲームブックを作りたくなりました。A6ぐらいの小さなノートにページ番号を記入して、それぞれ選択肢をつくればできました。 私が中学

「歯みがき後のうがいは何回?」自分で考え調べる習慣

子どもの頃の記憶って、大きなイベントでもなく、それほど重要でないのに、なぜか思い出される…

ウッキー
1年前
8

水切りの科学

子どもの頃、川に石を投げて、何回飛び跳ねるか競って遊んだという方は多いと思います。その遊…

ウッキー
1年前
12

「他人と同じ」ではなく……

日本人は、他人と同じであることを大事にする国民性と言われます。実際のところはわかりません…

ウッキー
1年前
3

子どもと大根収穫に格闘

私が住んでいる地域は、寒さが厳しいので、冬の家庭菜園は、ほぼお休みです。そうは言っても、…

ウッキー
1年前
8

経験してわかる人の苦しみ

30歳を過ぎたある日、はっきりどこが悪いわけでもないのに、何となく呼吸がしにくいような、死…

ウッキー
1年前
2

コロナ体験記 ~オンライン授業参観~

昨年末、新型コロナウィルスに家族全員が感染しました。小学生の子どもも感染しましたが、翌日…

ウッキー
1年前
3

自分でつくった枠に気づく

今年のクリスマスは、囲碁・将棋・チェスなどのセットを、子どもにプレゼントしました。早速、子どもと一緒に遊びました。どのゲームも子どもはルールを知らないので、教えながらやりました。チェスについては、かなりルールを忘れていたので、少し勉強し直してからやってみました。その時、子どもの頃の記憶がよみがえってきました。 小学生の頃、同級生と将棋や囲碁をやっていました。家にあった百科事典にルールの説明があったので、それを読みながらやってみました。 ある時、家にあったラジカセを使い、将