わや@高校教師

高校教師 気楽にですが、毎日更新します。

わや@高校教師

高校教師 気楽にですが、毎日更新します。

マガジン

  • 【教育】

    幅広く、教育に関して

  • 【雑談】

    のほほんと思ったことを吐き出します!

  • 【読書感想】

    読書が好きでちょくちょく読んでますが、アウトプットしないと頭に残らないので、書きます。意見の交換ができればおもしろいですね。

  • 【お金】

    お金にまつわる気になったことややってみたいこと、おすすめなことなど

  • 【イラスト】

    イラストになってない時も多々ありそうだけど

最近の記事

入学式がありました

こんばんは、今日もお疲れさまです。 本日無事に入学式が行われ、僕が担任をする40名の生徒と初対面を果たしました。 1年だけではありますが、担任から離れていたので、ワクワクドキドキしながら生徒を迎えました。 生徒たちの新しい生活を支援しながら、何事にも挑戦して楽しめるような集団になってほしいと願っています。 保護者の方にはそういった挑戦の際、子どもたちは不安を抱えることもあるだろうから、背中を押してもらえるようにお願いしました。 色々な場面で挑戦できるようにたくさん選択

    • 入学式に向けて

      こんばんは、今日もお疲れさまです。 週が明けるといよいよ入学式です。 金曜日にだいたいの教室準備を済ませました。 あとは入学式です生徒に見せるCanvaのスライドと、保護者に行う軽いプレゼンのスライドづくりをやろうと思っています。 今年は同い年コンビで担副を担っていて、副担任の先生は転職されて初任ということで、色々一緒にやりたいなと思っています。 割と副担任のクラスへの関わり方って担任に言われた時だけ言われたことをやるという場合がこれまでは多かったのですが、今年は色々

      • 新年度2日目:周りへのサポートに重点を置く

        こんばんは、今日もお疲れさまです。深夜の更新になってしまいました。 本日も会議三昧でしたが、少しゆとりができたので新しい座席に引っ越してきました。 図書館とは違いみんながいる職員室なので、当然人との関わりが増えます。 ここで意識しているのは、周りのサポートを積極的にしようということです。 とにかく、何か聞かれたら自分のやってることは差し置いて答えますし、誰かが困ってるときは一緒に困ります。 ようするになるべくギバーになることを意識しています。 特に新しく来られた先生は

        • 腰がやられた新年度

          こんばんは、今日もお疲れさまです。 4月1日になりました。今日から新年度です。 学校では新着任の先生と対面し、校務分担も発表されました。 今年は1年担任、学年副主任、特別活動部副主任、ICT推進部、理科主任、情報主任、運動部主顧問、と書いてみるとたくさんの役割を担当することになりました。 昨年度にも増して忙しそうです。 そんな新年度を幸先良くスタートしたかったのですが、先週の土曜日に生徒と一緒に部活をやってて、また腰を痛めてしまいました。 程度はそこまでひどくなく、歩け

        入学式がありました

        マガジン

        • 【教育】
          73本
        • 【雑談】
          94本
        • 【読書感想】
          16本
        • 【お金】
          31本
        • 【イラスト】
          1本

        記事

          子どものおゆうぎ発表会がありました

          おはようございます。 昨日、ウチの子どもが通っている保育所のおゆうぎ発表会がありました。 ウチの子は1歳8ヶ月で一番小さい年齢のクラスですが、他の大きな子たちに混ぜてもらって舞台に立ちました。 結果的には結構周りの空気に呆気にとられてる間に出番が終わっちゃった感じでしたが、3曲のうち3曲目は慣れてきて楽しく踊っていました。 この数週間家にいる間もずーっと踊り狂っていたので、本番の舞台が見れて感慨深かったです。 これからもいろんな場面で成長した姿を見せてもらえたら嬉しい

          子どものおゆうぎ発表会がありました

          柔軟性を高めたい(物理)

          こんばんは、今日もお疲れさまです。 毎日更新できてませんでした💦ですがあまり気にせず続けていきますので引き続きよろしくお願いします。 最近のジム通いに合わせて、体の柔軟性も高めたいと思ってストレッチもたくさんやっています。 元々めっっっちゃ身体が硬くて、長座で足先は触れません。それもあってか腰痛持ちで、ギックリ腰になった時にはヘルニアと言われました。 いつも子どもを抱き上げる時もビクビクしていて、なんとか腰痛を緩和したいな〜と思い、そのためには体の柔軟性が大切なのでは!

          柔軟性を高めたい(物理)

          3/24~3/31の使い方

          こんばんは、今日もお疲れさまです。 明日3月24日から、3月31日まで、つまり新年度になる前の残り時間をどう使おうか考えてみたいと思います。授業はないし、部活も日中に終えられるし、時間的なゆとりがある1週間です。部活と何回かの会議がある以外は予定がないので、その時間を何に使おうか事前に決めておけば有効利用できるんじゃないかという淡い期待があります。 まず、来年度の役職について明らかになるのは4月1日なので、そのあたりの準備は難しいです。授業についてもどの学年、どの科目を担

          3/24~3/31の使い方

          お世話になりました。

          こんばんは、今日もお疲れさまです。 本年度で離任される先生の離任式と、送別会がありました。僕より勤続年数が短い先生も数名離任され、寂しい気持ちになっています。 特に同じ教科の先生や、部活の副顧問をしてくれた先生も異動になり、今までどれだけお世話になってきたのかを噛み締めながら送別会に臨みました。 かなり残念がっている方もいて、来年は頼んだよと言われると心にくるものがあります。 ちゃんと自分の役目を果たしていかないとなあと思っています。 ぼちぼち今の学校では勤続年数が嵩

          お世話になりました。

          来年度の働き方を考える

          こんばんは、今日もお疲れさまです。 今晩は少し時間に余裕があって、いつもスマホで更新するところをPCで更新しております。ちょっと今ここで指を進めながら、来年度の働き方についてぼんやり考えていることを吐き出してみようと思います。 カッコいいパパってどんなパパだろう? 僕の中の非常に大きな価値基準に、「カッコいいパパになりたい」というのがあります。子供が生まれる少し前から思うようになり、子どもが生まれた現在も強烈に僕の中にある価値観になっています。 いかに僕が思うカッコい

          来年度の働き方を考える

          ジムで受ける筋肉以外への刺激

          こんばんは、今日もお疲れさまです。 今日は朝も記事を書きましたが、何にもない一日でした。一日中子どもと過ごし、間2時間ほどジムに行きました。 昼寝してくれた時間は僕も一緒に寝てしまい、来年度のことを考えることはできず、今また寝てるので少し読書タイムを過ごして記事を書いています。 ジムに行き始めて約1ヶ月で、スタッフがいる時間帯に行ったのは今日が2回目でしたが、毎回新規入会者がレクチャーを受けています。結構親子で入会のパターンが多く、逆に一人で入会に来ている人を見たことが

          ジムで受ける筋肉以外への刺激

          なーんにもない休日

          おはようございます。 今日は春分の日ですね。週の真ん中に休みがあると単純にすごく嬉しいです。 今日は部活もなく、完全なるオフです。今月はこれまで土日とも部活があったので、初めてのオフです。 かと言って何をするでもなくて、妻が朝から仕事なので子どもと一緒にのんびり過ごす予定です。 最近は来年度のことを考えてる時間が多いので、ちょっとでもまとめられたら良いなあというのと、読書したいなあとは思っているので、子どもが昼寝したらやろうと思います。 みなさんも良い休日をお過ごし

          なーんにもない休日

          初めてのワイヤレスイヤホン

          こんばんは、今日もお疲れさまです。 齢30歳にして、初めてワイヤレスイヤホンデビューしました!! 遅ればせながらだとは思いますが、今まで中々踏ん切りがつかなくて購入を渋っていました。 そもそも歌をあまり聞かないし、音楽のサブスクにも入ってないし、いらんかなー?と思ってました。 ところが最近行き出したジムに来ている人たちは、ほぼほぼみんなワイヤレスイヤホンを着けています。 ちょっと、羨ましくなってきました。 よくよく考えると、僕はYouTubeやVoicyはよく使うし

          初めてのワイヤレスイヤホン

          筋トレが生活の全てを変える

          こんばんは、今日もお疲れさまです。 今日で通っている24時間ジムに入会して約1ヶ月が経ちます。 5年前から筋トレをやったりやらなかったりするようになりました(時期によってだいぶ波があります)。去年の6月に子どもを持ち上げた拍子にヘルニアになり、その時に体を支える筋肉をつけようと心に決め、ジムに通うようになりました。 以前通っていたジムは家から車で20分かかる上、使えるのが朝の5時〜10時の間のみという条件で、しばらくは通ったもののやはり続けられませんでした。 そこで1ヶ

          筋トレが生活の全てを変える

          部活動でのWin-Win-Winなつながり

          こんばんは。今日もお疲れさまです。 今日は半日部活の指導でした。運動部主顧問ですが、僕の教師としての働き方において部活の優先順位は低いです。 自分がやってた競技ではありますが、あまり専門性もなく高度な指導もできません。 そのためなかなか自分自身は指導の熱が入らないのですが、最近とても良い活動ができています。 以前に大会で知り合った方が社会人チームを作って活動されているのですが、活動頻度が月2程度でもっと活動したい、ただ体育館代もバカにならないし、予約の関係もあるので中々

          部活動でのWin-Win-Winなつながり

          行動力をテーマにする

          こんばんは。今日もお疲れさまです。 最近内示がありまして、また来年度も今の学校で働くことになりました。 来年度、どんな公務を担当するのかは分かりませんが、一つ意識しようと思っているのが「行動力」です。 ぼく結構仕事を溜め込んでしまって、苦しくなってきてから一日で一気に片付ける性質があります。典型的な仕事出来ないヤツだと思います、、、。 けどいざ片付けるとなると、かなりのスピード感でこなしていけてると思います。やってしまえばすぐなのに、面倒くさがって先延ばしにしてしまい

          行動力をテーマにする

          最近の時間についての考え方

          おはようございます。今日も頑張っていきましょう! 前回の投稿で毎日更新しますと書いたものの、早速昨日更新がなかったですね笑 忘れてたわけではないのですが、最近「1日」についての捉え方が変わってきていて、自分自身はあまり気にしていませんでした。 というのも、今の生活だと毎日子供の寝かしつけが僕の役割なのですが、寝かしつける時間はだいたい20時から20時半ごろで、そのタイミングで一緒に寝てしまうことが多いです。 そうすると朝目覚めるのが早く、「早起きして出勤するまでにやっ

          最近の時間についての考え方