見出し画像

キラキラ✨ひかる 023_20240308

文章が下手な私

大学のレポートが不合格で返ってきた。
コメントに「口語と文語が混ざってます」とあった。

レポートの制限文字は2000字~2400字。
私のnoteの記事は、最近はあえて短くしているが、平均すると2000字程度のものが多い。
noteの記事を書くのに要する時間は約15分。
最初は毎日noteで2000字書いているのだから、余裕~🎵と思っていた。

レポートになると1000字を埋めるのがやっとだ。
あとの1000字が難儀する。
1冊の教科書を読み込んで理解するのに1週間以上かかり、書ける!と思ってPCに向かっても1000字。そこから2週間、3週間と時間だけが過ぎていく。

不合格の理由には、「理解が不足している」、「説明が足りていない」、「〇〇というポイントも追加して述べなさい」、というものが多かったのだが、今回の不合格はそれ以前に「文章が下手である」という指摘である。

しょぼん・・・

もともと国語は苦手だったし、文章も上手く書けていないのは自覚していたけれど、文語と口語の使い分けも意識して書いたつもりなのに、どこがおかしいのかが分からないとはトホホ・・・のレベルである。

「正しい文章の書き方」なるものをもう一度初めから学ぶ必要があるのかなぁ。

よく考えたら、noteって日記調だから、完全に口語なんだよね。
レポート?
まさかまさか!
「余裕~🎵」とか「!」「?」とか「トホホ」とか「・・・」とか「だったし」とか「まさか」とか「とか」とか・・・使ってないけどなぁ~

「〇〇について〇〇だと思うんだけどなぁ~」なんて!絶対に使ってません!

それにしても相性が合わない先生には何回提出しても✖しか返って来ない。
今日で3度目の挑戦。次は合格しますように。

2月7日にボルダリングで大きな捻挫をして1ヵ月。
まだ足は腫れたままだ。今日病院に行くのを忘れてしまった。痛いのに。
おバカなうぉんのすけ。たぶん日にち薬でどうにもならないとは思うけれど、来週は一回診てもらおうかなと思っている。
病院に行くのを忘れてもちゃんとボルダリングには行きましたとさ。

最近ボルダリングに行くモチベーションがあがらない

<1年前の”ほのぼの日記”> 
義母の手術を目前にしての記事。note連続投稿はしなくてもいいと宣言しながら結局あれから1年以上続いている。
noteを毎日続けている方が精神は安定しているように思う。


タイトル画像は、はそやmさんの作品です。「キラキラ✨ひかる」シリーズのために、ボルダリングをするうぉんのすけ、子ども支援をするうぉんのすけをイメージして、オリジナルのものを提供してくださいました。はそやmさん、本当にありがとうございます💗


この記事が参加している募集

#noteの書き方

28,950件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?