見出し画像

ほのぼの生きる  132_20230531

2023年5月無職日記

今日で5月も終わり。
早いようで長かった印象がある。
前半のゴールデンウィークが随分前のことのように思うからだ。
それに、今月は6月の旅行の準備したり、7月から勤務しようと面接を受けたり、未来のことを頑張ったから、あれ?まだ5月?みたいな感覚になったことの方が多かった。
5月は笑顔で、積極的で、頑張った月だったと言える。

【マイルール】
・ファイナンシャルプランナー3級の勉強をする。
・30分の散歩。
・ボルダリングを続ける。
・6月以降の計画を積極的にたてる。
・畑を始める。

【勉強】
 ファイナンシャルプランナー3級の勉強を頑張った。
 試験を受け、自己採点では合格。
 次は簿記3級だ。気を緩めずに頑張ろう。
 今月は英会話のレッスンがおろそかになった。
 来月は旅行に行くから復活させないと。
 ちゃっかりTOEICも受けた。実は全く勉強しないで受けたのだが、前回よりも結果がよさそうな気がしている。
 TOEICってやっぱり難しい。今回は前回の勉強の蓄積分なのか、ただただ運がよかったのか。それにしても800点の壁はまだ超えられなさそうだ。

【ボルダリング】
 先月初級のA~Zをやっとクリアしたが、壁を全面改装したので、もう一度A~Zに挑戦してみた。
 できないものがいくつかある。まだ基礎が足りていない。
 今日は、ちょっと高いところから不用意に落ちてしまい、若干身の危険を感じた。「怖さ」が命とりだ。
 こういう話をすれば、「うぉんのすけさんは一体なんのためにボルダリングをやっているのですか?そんな危険なことなら止めればいいのに」と言われそうである。「そこに壁があるから・・・」という境地になってきている今日この頃である。体に柔軟性がないので、無理せず楽しむ程度にしておきたい。
 ボルダリングをやって良かったことが一つだけあるとするならば、腕に筋肉がついたことだ。夫の肩こりをほぐすために、指圧をしたところ、今までと桁違いに力が強くなっているとの報告を受けた。
 自転車に乗り始めたのもよい。毎回ボルダリングに行くのに、往復45分自転車をこいでいる。

【畑づくり】
 昨年に比べて、頻繁に畑に足を運んでいる。
 私は草取りが好きだ。黙々と草を取る。
 来月は畑づくりの報告ができるぐらい育ってきている。
 
【挑戦できなったこと】
・コンポスト
 これがなかなか始められない。
 だめだなぁ。

【読書】
 資格試験の勉強を頑張ったため(ということにしておこう)、3月、4月に比べると少ない。別の記事で記録する。
 6月は旅の途中に読書をする予定。

【人間関係】
 ゴールデンウィークには、義弟の家族が来て、子どもたちと遊んだ。
 前職場の人たちと会食もした。
 ふるさとから知人が訪ねてきてくれて、案内した。
 人とのふれあいは、刺激になる。

ということで、無職5か月終了。
7月から働いてみようと思い、面接を受けたが不合格だった。
懲りずに探してみようと思う。
あくまでも次の仕事の準備のための職探し。本当にやりたいことは別にある。そっちの準備も7月になったら始めようと思っている。
まずは6月。6月は旅行の月。あちこち動きまわるぞ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?