マガジンのカバー画像

社会心理学者 丹野宏昭の習慣化ブログ

9
WizWe習慣化研究所 主任研究員 丹野宏昭のブログ。習慣化や自己実現などに活用できそうな知見を紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

「やればできる!」の心理学的妥当性

以前、私が大学教員をしていたとき、年配の教員の方から以下のようなことを言われたことがあり…

6

自分磨きと習慣化を心理学で捉える

先日、弊社では今年初の全社会が行われました。 その場で社員全員が「今年の習慣化の目標をた…

8

習慣化に大事なことはゲームから学べる

世界的な不景気の中、ゲーム業界は好調のようですね。 こちらの記事によりますと、2020年から…

13

目標の立て方が下手だと成果が出ない理由

前回のnoteでは「新年に目標を立てると習慣化成功率が10倍になるかもしれない」という知見を紹…

5

「新年の目標」をたてると習慣化率が10倍になる(かもしれない)

私がこのnoteを書いているのは、2022年も終わりに近い12月半ばです。 「流行語大賞」や「今年…

11

宮本慎也氏やヒロシ氏の言葉は「習慣と動機」を考える上でとても重い

WizWe総研主任研究員の丹野です。 前回のnoteで動機づけの種類と習慣について説明しました。今…

11

「本当の習慣化」ってなんだろう

WizWe総研主任研究員の丹野です。 前回のnoteで習慣化のゴールは「歯磨き」のように「当たり前」「やらないと気持ち悪い」といった状態になることだと書きました。 これについてもう少し詳しく説明いたします。 どこからきた「やる気」なのか 心理学では「やる気」のことを主に動機づけ (motivation)という用語で扱います。そして動機づけは「外発」と「内発」に分類して検討がされてきました。 外発的動機づけとは、ある行為が外的な目的を達成するための手段であり、目的達成や失

学習も運動も「歯磨き」みたいに習慣化できればいいのに

WizWe総研主任研究員の丹野です。 前回のnoteでは習慣化に関する古典的な心理学研究を紹介し、…

19

習慣化と心理学

WizWe総研主任研究員の丹野と申します。 専門は心理学で、2021年3月までは大学の心理学部で教…

32