マガジンのカバー画像

習慣化対談

21
いろいろな企業の皆様をお招きし語り合う対談シリーズ
運営しているクリエイター

記事一覧

<スペシャル対談>住友不動産×eiicon×WizWe「グロース虎ノ門」で語るオープンイノベーション支援とその未来

<スペシャル対談>住友不動産×eiicon×WizWe「グロース虎ノ門」で語るオープンイノベーション支援とその未来

WizWeは、2023年7月1日に、住友不動産株式会社様が開設したインキュベーションオフィス「グロース虎ノ門」に入居しました。

今回はそのご縁から、スタートアップ企業の成長をサポートする事業を手掛けている住友不動産株式会社の藤島正織氏と、WizWeと同じく「グロース虎ノ門」に入居し、オープンイノベーション支援のサービスを展開されている株式会社eiicon の中村亜由子氏をお招きしての対談です。

もっとみる
<スペシャル対談>ピッチからダイエットまで!ガラパゴス中平健太氏が研究した「笑い」と「習慣化」

<スペシャル対談>ピッチからダイエットまで!ガラパゴス中平健太氏が研究した「笑い」と「習慣化」

一昨年、WizWe代表の森谷がICCサミットのピッチに出場しました。その際に参考にさせていただいたのは、「ICCサミット KYOTO 2019」 のスタートアップカタパルトで準優勝を果たした株式会社ガラパゴスの代表取締役、中平健太氏のピッチでした。森谷のピッチスタイルが形成されたのは、中平氏のお手本があったからこそと言っても過言ではありません。

ガラパゴス様は、「刺さる広告を、データ×AIでデザ

もっとみる
<スペシャル対談>「すべての人に移動の自由を」トヨタ自動車が取り組むモビリティ×ヘルスケアとは?

<スペシャル対談>「すべての人に移動の自由を」トヨタ自動車が取り組むモビリティ×ヘルスケアとは?

今回の対談は、WizWeが出場した「ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト2023」でご縁がつながった、トヨタ自動車株式会社の鴻巣(こうのす)仁司氏をお迎えしました。

トヨタ自動車様がヘルスケアに取り組んでいることは、一般的なイメージからは想像しにくいかもしれませんが、鴻巣氏は、新規事業企画部 ヘルスケア事業室でリハビリ支援ロボットの開発に携わっています。

同社は、「Mobility for

もっとみる
<スペシャル対談>“理想は全ての患者さんへの貢献”「i2.JP」が見据えるオープンイノベーション・ネットワークの可能性

<スペシャル対談>“理想は全ての患者さんへの貢献”「i2.JP」が見据えるオープンイノベーション・ネットワークの可能性

2020年、アストラゼネカ株式会社様が日本のヘルスケア分野におけるオープンイノベーション活動を積極推進する、イニシアティブとして設立した「i2.JP(アイツー・ドット・ジェイピー)」。

スタートアップ、医療従事者、地方自治体、アカデミア、民間企業らの協働のもと、ヘルスケア分野における課題解決に取り組む「i2.JP」に、WizWeもパートナー企業として参画しています。

今回は、i2.JPのディレ

もっとみる
<スペシャル対談>「保険」×「健康増進」×「習慣化」 明治安田生命とWizWeが挑む新たな価値創造

<スペシャル対談>「保険」×「健康増進」×「習慣化」 明治安田生命とWizWeが挑む新たな価値創造

WizWeは、2023年7月7日に、『明治安田未来共創ファンドより資金調達 「健康増進」×「行動の習慣化」の取り組みにおいて協業を加速』 というプレスリリースを発表しました。

発表から数カ月が経ちましたが、明治安田生命保険相互会社様とは、保険と健康増進のための行動習慣化を連動させた、新しい価値創造への取り組みを進めているところです。

今回の対談では、明治安田生命保険相互会社の福井 淳二 氏をお

もっとみる
<スペシャル対談>メドピア×WizWe「Healthtech/SUM」が創り出すエコシステムの魅力とヘルステック業界の未来

<スペシャル対談>メドピア×WizWe「Healthtech/SUM」が創り出すエコシステムの魅力とヘルステック業界の未来

メドピア株式会社と日本経済新聞社が共同で開催する日本最大級のヘルステックグローバルカンファレンス「Healthtech/SUM」。2022年のピッチコンテストに森谷が出場し、最優秀賞とオーディエンス賞をいただきました。

今回は、「Healthtech/SUM 2023」の開催を控える、メドピア株式会社 代表取締役社長 CEOの石見 陽 氏との対談をお届けします。

「Healthtech/SUM

もっとみる
<スペシャル対談>三菱総合研究所がスタートアップとの連携で目指す、ヘルスケア領域の新規事業創出

<スペシャル対談>三菱総合研究所がスタートアップとの連携で目指す、ヘルスケア領域の新規事業創出

今回は、株式会社三菱総合研究所の榎本 亮 氏と福田 健 氏との対談をお届けします。

三菱総合研究所様は、ヘルスケア領域における新規事業展開に向けて、スタートアップとの連携を進めています。積極的なパートナー探しをされている中で、WizWeにも関心を持っていただきました。

近い将来、公的医療保険が直面するであろう危機を見据え、スタートアップと共に目指していきたい未病・予防、早期発見に焦点を当てた取

もっとみる
<スペシャル鼎談>習慣化は面白い!IBM×WizWeが語る付加価値創造プロセスの再構成

<スペシャル鼎談>習慣化は面白い!IBM×WizWeが語る付加価値創造プロセスの再構成

今回は、日本アイ・ビー・エム株式会社の村澤 賢一 氏と八木橋 パチ 昌也 氏との鼎談をお届けします。

お客様と共に付加価値の共創を続けていく、クライアント・エンジニアリングというチームをお持ちのIBM様とは、ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテストへの出場がご縁となり、共創がスタートしています。

鼎談では、村澤氏が自らの経験から実感した習慣化の肝となる要素、そして、新しい習慣を組み込むためには古

もっとみる
<スペシャル対談>医療アウトバウンドを成功に導く場づくりとは?スタートアップとの連携が国際展開のキーポイント!

<スペシャル対談>医療アウトバウンドを成功に導く場づくりとは?スタートアップとの連携が国際展開のキーポイント!

今回は、日本の医療技術やサービスを海外に展開することで、世界の健康に貢献することを目指す、一般社団法人Medical Excellence JAPAN(MEJ)の北野選也氏と櫻井早苗氏との対談をお届けします。

WizWeは、ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテストへの出場がきっかけとなり、MEJ様から勉強会への登壇オファーをいただき、その後、ベトナムで開催された第2回MEV-MEJフォーラム会議

もっとみる
<スペシャル対談>「ナッジAI」との出会いが習慣化の秘伝のタレを理論化!スタートアップ経営者が語る行動変容領域の行く先

<スペシャル対談>「ナッジAI」との出会いが習慣化の秘伝のタレを理論化!スタートアップ経営者が語る行動変容領域の行く先

今回は、行動科学と機械学習による社会課題解決をめざすスタートアップ 株式会社Godotの代表取締役であり、WizWe総研の客員研究員 兼 アドバイザーに就任いただいている森山健 氏との対談です。

独自の行動変容AI「ナッジAI®︎」を活用して、人々のより良い意思決定、より良い行動を促すサービスデザインに取り組むGodot様には、「Smart Habit」の習慣化サポートに伴走いただいており、それ

もっとみる
<スペシャル対談>熱量が人の感情を動かす!「あすけん」×「Smart Habit」ユーザーさんに喜んでもらえるサービスを届けたい

<スペシャル対談>熱量が人の感情を動かす!「あすけん」×「Smart Habit」ユーザーさんに喜んでもらえるサービスを届けたい

今回は、AI食事管理アプリ「あすけん」を開発・運営する、株式会社askenの取締役であり管理栄養士でもある道江美貴子氏にご登場いただきました。

会員数800万人を超える大人気アプリとなった「あすけん」は、管理栄養士のノウハウとAI技術を組み合わせ、ダイエットしたい、健康になりたいという方々のためにつくられた、食生活記録・改善のサービスです。

「あすけん」アプリ誕生の話から始まった対談は、習慣化

もっとみる
<スペシャル対談>習慣化を語りつくす!「習慣化コンサルティング」×「WizWe」健康習慣成功の鍵とは?

<スペシャル対談>習慣化を語りつくす!「習慣化コンサルティング」×「WizWe」健康習慣成功の鍵とは?

今回の対談では、習慣化をテーマとしたコンサルティング会社である習慣化コンサルティング株式会社の代表取締役である古川武士氏をお迎えしました。

お互いが「習慣化」をテーマに事業を展開していることから、ヘルスケア領域における習慣化やコミュニケーションと習慣化の関係性など、「習慣化」についてたっぷりお話をうかがうことができました。

対談を通じて共通点を多く見つけ、それぞれの過去の取り組みは正しい方向性

もっとみる
<スペシャル対談>「習慣化サポート×カスタマーサクセス」新たなパートナーシップがもたらすコミュニケーションの未来

<スペシャル対談>「習慣化サポート×カスタマーサクセス」新たなパートナーシップがもたらすコミュニケーションの未来

企業の営業・マーケティングを支援する株式会社ダイレクトマーケティングミックス様は、弊社が2023年2月7日に発表した資金調達「総額5.4億円の資金調達を実施し、ウェルビーイング領域へ本格進出」の際に、出資いただいた企業様の1社です。

習慣化サポート運用における、カスタマーサクセス業務の協業を見据えてご出資いただき、2023年5月現在、既にコラボレーションがスタートしています。

今回の対談では、

もっとみる
<スペシャル対談>会話が熱量の源泉に!会話AIで広がるコミュニケーション×習慣化×ヘルスケアが融合する世界(後編)

<スペシャル対談>会話が熱量の源泉に!会話AIで広がるコミュニケーション×習慣化×ヘルスケアが融合する世界(後編)

会話AIエージェントサービスのプラットフォームを開発する株式会社エキュメノポリスの代表取締役の松山 洋一 氏をお迎えし、開発中の会話AIや、言語の深さなどについて語り合った前編。

会話AIエージェントInteLLAのヘルスケア分野での可能性として「インタビュー」というキーワードが出てきましたが、後編はその「インタビュー」についてのお話から始まります。

前編同様、熱量の高い対談をお届けします!

もっとみる