見出し画像

正社員雇用の技術派遣は人並みに生活出来るのか

はじめに

まず結論を先に伝えます。
YESです。
私の2023年の年収見込みは額面で750万~800万になりそうです。
これくらいの収入があれば結婚して子供を2人授かって、人並みに生活は出来ています。

どんな経歴なのか

次に私の経歴について簡単に説明します。

2003年:某国立高専 機械工学科卒業
2003年:正社員雇用の技術派遣会社に新卒入社
2010年:某保険会社に転職
2011年:元いた派遣会社に再度転職
~2023:現在に至る

機械系のエンジニアとしての経験としては、

電化製品開発(生産技術):1年(1社)
半導体系装置開発(設計):4年(2社)
自動車部品の開発(実験):4年(1社)
自動車部品の開発(設計):9年(3社)
*年数はおおよその期間です

はい、アラフォーおじさんです。
アラフォーおじさんで年収750万で田舎暮らしならば何の問題もなく暮らせます。
ただ、皆さんが知りたいのは個人の収入ではなく一般的な正社員雇用 技術派遣の人はいくら稼げるのかだと思います。

技術派遣で一般的にはいくら稼げる?

それでは、一般的な正社員雇用 技術派遣の人はどのくらい稼いでいるのか計算してみます。

前提条件

マージン率:40%
マージン率は、ネットで「マージン率 派遣会社名」で検索すれば開示されている情報です。
25〜40%という話を聞いたことがあるので厳しめに40%で計算しておきます。

技術派遣 業界平均単価:3,800円/時間
これは、派遣先が派遣元に支払う費用です。

年収計算

派遣元売り上げ=
(365日/年 - 休日124日/年)× 8時間/日 × 3,800円/時間=7,326,400円
技術者の収入=
7,326,400円 × (1-0.4)=4,395,840円
*この計算はあくまで目安で各派遣会社の給与制度で大きく左右されることはご承知おきください

日本の正社員平均年収が500万くらいと言われているなかでは少ない気もしますが、残業ゼロでこの収入というのは優秀な方ではないでしょうか。ちなみに、マージン率が30%になると5,128,480円となるので平均くらいと言った感じです。

新卒単価3,000円でマージン率40%とした場合の年収は、3,470,400円で日本の新卒平均年収が300万ないくらいと言われているので新卒入社2~3年目でこのくらい稼げていたら良い方かもしれませんね。
実際私も2年目以降で残業そこそこやって年収450万〜500万くらいありました。

マージン率については、低い方が社員への還元が良いと感じそうですが、低すぎると福利厚生がしっかりしていなかったり派遣元のスタッフが少なく技術者へのフォローがおろそかだったり、良し悪しはあります。
マージン率については、ネットで検索すればいろいろな情報が出てくるので調べてみてください。

最後に

ざっくりではあるが、正社員雇用の派遣技術者でもそこそこ稼げて生活していけることがイメージできたのではないかと思います。

工学系の就職活動や転職活動している方達の参考になればと思い今回記事を書かせて頂きました。
技術派遣業界を気になっている方や今まさにこの業界に飛び込んで苦しんでいる方達にも有意義な記事を発信し情報共有することで少しでも誰かの役に立てればと思っています。

知りたいことがあれば記事にしますので、コメントお待ちしております。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。



この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,008件

よろしければサポートお願いします。このサポートを自己研鑽の費用にあて、より良い記事を書けるように頑張ります。