ぶっちー🎈|父子家庭子供4人

「私より波乱万丈な人はいると思いますが、私もなかなかですよ。」と題して人生の経験談を毎…

ぶっちー🎈|父子家庭子供4人

「私より波乱万丈な人はいると思いますが、私もなかなかですよ。」と題して人生の経験談を毎日投稿していきます。一番インパクトのある経験は「妻に私ではない人との子供が出来、私が認知して妻もその男性とも一緒に住む」ですが第一弾は父子家庭子供4人の生活エピソードから紹介します。

マガジン

  • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

    • 18,002本

    【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコンセプトにしています。 参加したい方は、参加したいとメッセージで頂ければこちらから招待メッセージ送らせて頂きます♪♪ ※画像は変更しないようにお願い致します。

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 36,597本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅠ』

    • 110,231本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,100名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • レオンファミリー

    • 1,342本

    共同マガジン|レオンファミリーの誕生日は2024年5月19日。 参加者は180名以上。 目的は愛を届けること。この一点。 トップの表示の文言やタイトル画面は変更しないでほしい。 変更された場合、予告なくマガジンから追放することがあるから注意。 詳しくはこちらから。 https://note.com/leon0812/n/ne50160a3b856?magazine_key=mfb3685bde725

  • 【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン

    • 7,457本

    【コンセプト】新しい出会い・繋がりのきっかけになったら嬉しいです︎︎👍 記事を見て貰えたら嬉しいし、スキも増えたら嬉しいそんな暖かいマガジンにしていきたいと思ってます😊 私自身もnote初心者なので一緒しnoteを楽しんでいきませんか(*・∀・)/💖\(・∀・*)

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介&サイトマップ|note

ぶっちーと申します。 いまは営業の仕事をしながらSNSをいくつか始めました。 自己紹介の文章を書いたら長くなってしまいましたので「X」に載せているプロフィールを掲載します。 読むと不思議と元気が出ます|仏語も英語も話せず仏に移住し会社設立|妻に私ではない人との子供ができ私が認知して妻もその男性とも一緒に住む|父子家庭子供4人|借金の返済滞る|生活保護受け半年で抜ける|これなら出来ると思ったことを行動に移し自分の好きなことで稼ぐ方法を実践開始|一緒に人生を楽しもう! 「長い

    • ㉔鎌倉(2023年10月)

      長男以外の、私と子供たち3人の合計4人で鎌倉へ日帰りで行った。 長男もタイミングが合えば基本的には一緒に行動してくれるのだが、今回は合わなかった。 私が高校3年生の時に家族で一緒にお出かけなんて考えられなかったが、今はそうでもないらしい。(我が家だけなのかも知れないが) 父子家庭になってからまともなお出かけは無かった気がする。 まず交通費、車はとっくのとうに売ってしまっているので移動はもっぱら電車だが、長女が子供料金とは言え5人分、食費も5人分、宿泊費も5人分、そう簡

      • ㉓コミットするも決められず…。(2023年9月)

        仕事の話だ。 私は営業として業務委託をしている。 営業はやはり決めてなんぼの世界だ。 仕事を始めた当初は「まだ慣れてないから決まらないのもしょうがない」とはなっているが、月日が経ってくるとそういう訳にはいかない。 私が勤めていた会社はそんなプレッシャーをかけるようなことはなかったのだが、自分としては決めなければ営業のいる意味がないと考えていた。 この業界の営業は早い人だと1カ月で決める人もいれば半年かかる人もいると言われていた。 私は業務委託で4カ月は経っていた。

        • ㉒生活保護抜ける(2023年8月)

          小遣い2倍計画のお陰で私の仕事時間が増え、それに比例して収入が上がって来た。 そして半年間お世話になった生活保護を抜ける時が来たのだ。 具体的には受給する金額以上に収入を得ることが出来るようになると、抜けることが出来るのだ。 前にもお伝えしたが、生活保護を受けたら一巻の終わりだと思っていたのにそんなこともなく、また受ける時に役所の担当の方から「生活保護は国民誰もが受けられる制度で、生活保護を受けることが特別な事ではないのですよ」みたいな言葉を掛けられたが「そんな気休めの

        • 固定された記事

        自己紹介&サイトマップ|note

        マガジン

        • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン
          18,002本
        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          36,597本
        • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅠ』
          110,231本
        • レオンファミリー
          1,342本
        • 【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン
          7,457本
        • 共同マガジンvol2 byパト
          2,915本

        記事

          ㉑長男、特待生でTに合格しO(審判会社)通る(2023年8月)

          今回は長男の話。 彼は高校3年間、KADOKAWAドワンゴが運営するN高に通っていた。 いわゆる通信制の学校ではあるのだがキャンパスも全国に多数あり彼はその立川キャンパスに週5日通っていた。 つまり、普通の高校に通うような形ではあった。 この学校は先進的な学校で高校卒業に必要な単位はすべてネット上で履修するという高校だった。 では何しにキャンパスへ通うのか。 謎である…とうのは嘘で、私の解釈では『人生と同じように答えのないことに対して、自分たちで考えて答えを出していくこ

          ㉑長男、特待生でTに合格しO(審判会社)通る(2023年8月)

          「レンタル何か言うかもしれない人」始めます!(無料)

          概要 ・目的 “少しでもあなたの気持ちが軽くなると嬉しいから” ・内容 “あなたのお悩みお聞きします” ・日時 “平日  朝9時~(リモートで30〜45分)“ “土日祝 13時~17時まで リモートでも直接でも30分~2時間“ ・費用 “無料” ※お会いする場合は交通費だけください。東京都日野市から。お茶するならお茶代もください♪ ※特にカウンセリングの資格とか持っていません。 ※無料だからって何かを売りつけたり、何かに勧誘したり、私の記事に「スキ」をさせたり、家

          「レンタル何か言うかもしれない人」始めます!(無料)

          ”成長記録3週目”~夜明けの来ない夜は無いさ…~

          みなさん、こんにちは! 突然ですがこの歌詞の歌、知ってますか? まあ当然知っているかも知れませんね。 松田聖子さんの歌う「瑠璃色の地球」です。 瑠璃色って何色だか知ってますか? 夜明けだから赤っぽい色かなと思って調べてみたら「濃い紫みの青」でした。 冷静に考えれば「地球」という言葉の修飾語ですから青っぽい色ですよね! ちなみに私は「聖子ちゃん世代」よりももう少し、いや大分あとに生まれているので松田聖子さんのファンとかではありませんでした。 しかし、最近見たアニメの中

          ”成長記録3週目”~夜明けの来ない夜は無いさ…~

          ⑳絶賛不登校中の三男、長女(2023年1月~)

          父子家庭になってから次男は学校へ行ったり行かなかったりになったが、三男、長女はほぼ学校に行かなくなった。 3人ともいじめられているような様子はなかった。 でもいじめは本人が感じるものだから本当の所は分からない。 長男は小学生の頃、いじめを受けていたのだが『お父さんお母さんに言ったら心配するからと思って』と私たちがその話を聞いたのは彼が高校生になってからくらいだった。 (ちなみに長男は学校に行っていた) じゃあなぜ3人は学校に行かないのか? それは前にも書いたが勉強したく

          ⑳絶賛不登校中の三男、長女(2023年1月~)

          これがかの有名なツンデレか…

          みなさん、こんにちは! どうしても娘とのエピソードが多くなる。 一番下だからまだ私との交流が多いからだと思う。 今回は初めて娘から「大っ嫌い」と言われたお話だ。 娘から手紙をわりともらうことがある。 だいたい最後に「パパ大好き♡」(※ハートはあったか忘れたが私の記憶には付いている) と書いてある。 まあ、いつもらっても嬉しいものである。 だが今回は「大っ嫌い」をもらった話だ。 流れはこうである。 娘はその日は学校に行かず、お昼ご飯を家で食べようとしたのだが、食べるも

          これがかの有名なツンデレか…

          ⑲K(審判会社)落ちるもA(審判会社)通る(2023年7月)

          「次男の合格パーティをやろう!」 家族はこの話題で盛り上がっていた。 しかし私の中では学費を払えて「真の合格だ」と思っていた。 このことはもちろん口には出せない。 次男は当然V(進学先)に行けると思っている。 なので私は「何が何でも」学費を工面しないといけなかったのだ。 でも一括で支払える現金はない。 どうするか、学校は各種ローンで学費を支払う仕組みを提供してくれていた。 「これしかない!」 私は迷わず金利の一番低いKへ申し込みをした。 だがしかし、なんとあっけなく

          ⑲K(審判会社)落ちるもA(審判会社)通る(2023年7月)

          私の隣の偉人語録「Sには負けねー!」by K

          おはようございます! 「私の隣の偉人語録」のお時間です。 本日の言葉も前回同様、人物にフォーカスした記事を送ります。 そして前回の記事が好評だったので(勝手にそう思っている)今回も親友のことを書く。 私は親友がなんと二人もいるんです!(自慢。少ないかな…) なんで、今日はもう一人の「いい奴」の話。 ちなみに表題の「S」は私のことである。 「ぶっちー」もよく言われるあだ名なのだが(名字の方) 「S」は名前の方である。 今回は親友からの言葉なのでぶっちーではなく普段から呼ば

          私の隣の偉人語録「Sには負けねー!」by K

          ⑱次男、高校合格(2023年7月)

          彼の選んだ高校は普通の高校と専門学校が混ざった4年制の学校だった。 その彼が合格した話である。 ところで彼は勉強が得意ではない。 そんなことを言えばうちの子たちはみんな勉強が得意ではない。 私も「勉強をしなさい」とは言わない。 「宿題をしたくなければしなくて良い」 「学校に行きたくなければ行かなくて良い」 「ただし自分の力で生きていく力は身に付けるんだぞ」と言っている。 長男、次男には伝わっているが三男、長女はまだいまいち分かってないと思う。 その力を付けるのに学校が

          ⑱次男、高校合格(2023年7月)

          ⑰小遣い2倍計画(2023年7月)

          私が生まれる前、時の首相が「所得倍増計画」という政策を打ち立てた。 今後10年間で国民の所得を2倍に増やすという政策だった。 それとは全く関係ないが我が家では小遣い2倍計画を発動した。 10年間もかけてやる政策でもなんでもない。 中身はこんな形だ。 「お父さんは仕事の時間をもっと増やそうと思う。そうすると家事をやる時間がなくなってくる。そこで君たち(子供たち)のお小遣いを2倍にするので家のお手伝いをもっとたくさんやってくれ。」というものだった。 この計画はまあ成功したと

          ⑰小遣い2倍計画(2023年7月)

          私の隣の偉人語録「大先生と呼びなさい!」by Iちゃん

          おはようございます! 「私の隣の偉人語録」のお時間です。 本日は言葉の紹介というよりもその人物にフォーカスした記事だ。 I(I→アルファベットのアイです)ちゃんは私の中学生から付き合いのある親友です。(「親友」って死語じゃないですよね…) 彼は中学校の時は陸上部で短距離が一番早くいわゆる「エース」だった。 私は妹が障害者で中学校に行く時に彼女を小学校に送ってから登校していたが、Iちゃんもいつも一緒に行ってくれて、今でも私が彼と会うと「妹は元気か?」と聞いてくる「いい奴

          私の隣の偉人語録「大先生と呼びなさい!」by Iちゃん

          ⑯やっと出来た引っ越し(2023年5月)

          私は執着をしないようにしている。 「何が何でも手に入れる」という考え方をしないのだ。 昔はマンションを手に入れる時など何回断られても不動産会社に足を運び、相談し、手に入れたことがあったが今はしない。 物でも人でも何でもタイミングだ。 必要なものは手に入るし、そうでないものは手に入らないと考えている。 執着をしないと余裕が出てくる。 これがダメでも次があると思える。 次がなければ今は必要がないのだと思える。 そうは思っているのだが引っ越しはなかなか大変だった。 物件が

          ⑯やっと出来た引っ越し(2023年5月)

          ⑮家賃3か月分滞納(2023年5月)

          生活保護を受けることになったが、生活を安定させ、早く生活保護から抜け出そうと考えていた。 仕事は見つかったがまだこの高い家賃の家からは引っ越せてない。 せっかく引っ越し費用も国から援助をいただけることになったのに、なかなか5人で住めてかつ安い家賃の家が見つからない。 この家に住んでいる限り、今のところ収入が費用を上回ることはない…。 どこでも良ければあると思うが、私には今住んでいる地域から出られない理由があった。 子供の学校だ。 特に次男の気持ちには答えたくて、同

          ⑮家賃3か月分滞納(2023年5月)