見出し画像

今後ともよろしくお願いします。


こんにちは、ワカ・マッケンジーです。

4月の末にnoteのことを知り、
今日までに自己紹介の記事から始まり26の記事を投稿しました。
主にダイエットの事についてダイエットインストラクターとしての記事を書きました。
記事の内容自体は3年ほど前に書いて下書きとしていたものでした。
自分でブログを開設して、そちらに投稿しようと思っていたのですが、なかなかブログの開設が思うように進まず、ほったらかしになっていました。今回noteに出会えたことで素晴らしい公開する場所を得たことをすごく嬉しく思います。
もっと早くnoteのことを知っていればと思いました。

実際26記事の内容はダイエットの事として堅苦しくなく、どちらかと言うと雑談世間話のような内容になってしまいました。

今後の展開予定は

カテゴリー別に
(仮)ですが

パターンA
ダイエットインストラクターの知識を中心に投稿していきたいと思います。
ちょっと堅苦しい専門的な記事が多くなると思います。

パターンB
過去3年間以上において
ほぼ毎日体重測定の画像を撮ってきました。
また夕食を主に食べたものの画像も撮影しました。
カレンダーに日々の夕食の
献立もメモしてあります。
これらをうまく活用して、ダイエットの資料として活用し、記事にすることで、皆様のダイエットの参考になればと思っております。

パターンC
現在進行形でダイエットの話題や、自分が感じたことを記事にして投稿していきます。
割とこちらが雑談独り言のような感じのフラットな記事になるかと思います。


既に投稿した記事は、どちらかと言うと、noteをまずはやってみようという思いから、
内容的には支離滅裂、意味がわからない伝わらないと言う
文章になってしまっているところが多くあったと思います。

まだまだnote機能の使い方が全くわからず、下書きしてあった文章を少しだけまとめて投稿したに過ぎない形なので、
今後は見出しの大きさ、強弱や目次を付け加えたりして、
noteの使い方を覚えていき、noteを有効活用させて頂こうと思います。

その上で既に投稿した記事も加筆、修正を加えた上で、より読みやすく、伝わりやすい文章にしていきたいと思っております。

noteには、マガジンや有料マガジン、メンバーシップなど
多数の機能があるようなので、それらも使いこなせるようにしていきたいと思っています

上記に書いたパターンABC、
記事の内容をカテゴリー分けできるような機能も有れば、
そのような機能をうまく使ってより一層noteを楽く続けられたらいいなと思っています。
note公式記事やnote活用術やヘルプセンターやYouTubeを
参照し知識を学びながら

そしてダイエットに取り組む方へはもちろん、読んで頂いた方にもお役に立てる記事を投稿していきたいです。

すべての記事において、
ダイエットに関することが主な記事となりますが、
●ダイエットインストラクター
●メンタル心理カウンセラー
●整体ボディケアセラピスト
●スポーツ整体ボディケアセラピスト
●リラクゼーション整体ボディケアセラピスト
●飲食業(お弁当屋さん)
としての見解等も記事に絡めていきたいと思います。
あくまでダイエットインストラクターのアドバイスに加え、メンタルのことも付け加えられるような形で、よりいっそう幅が広がる記事にしていき、

読んでいただける方のお役に立てれば嬉しいです。
少しでもダイエットの参考、手助けになればうれしいです。

近い先々には
直接お会いする機会は無いかと思いますが
リモート、LINE、SNS等
インターネットを活用し
ダイエットの指導ができる
環境を構築していきたいと考えています。

noteをこんな感じで活用すればこんな事が出来るよ!
だったり
こんな便利なアプリが有るよ!

教えて頂けると嬉しいです。

今後ともよろしくお願いします。

ワカ・マッケンジー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?