見出し画像

レシピのないレシピ〜ヘタの蓋付き ピーマンの肉詰め〜


ピーマンのタネ

皆さんは「ピーマン」のタネって食べますか?

私はあらかたワタと一緒にタネも取って、多少残ったモノについては気にせず食べてます🫑😋

多少残ったタネを食べてるなら、食べてもいいのでは?なんでタネ取ってるんだろう?ワタを取ってるからかな🤔
子供の頃に「スイカのタネ食べるとおへそから芽が出てくるよ!」とホラーな一言を言われた事を無意識に気にしているのかな🤔

なんでピーマンのタネ取ってるんだろう?(2回目💦)
「ししとう」のタネは食べてるのに😅

「ししとう」のタネを取り出す時は、半分に切って炒め物などに使う時かな。あとは取らない。
天ぷらや焼き鳥の串に刺さった「ししとう」は丸ごと出て来ると、むしろ嬉しい🎶

調べてみると、「ピーマン」のワタもタネも取らずに丸ごと食べる方も結構いらっしゃる❗️

なるほど❗️そっかそっかぁー😄
いろいろな食べ方があると言う事を忘れそうでした😊
と言う事で、「ピーマン」のお料理を1つ🫑

「ヘタの蓋付き ピーマンの肉詰め」

です。

ピーマンの肉詰めって、結構、手間かかりますよね?
私は結構、手間がかかる料理と思っているんですが、その手間をかけたにもかかわらず、出来上がった後のビジュアルがなんだか手間がかかってる料理の姿に見えなくて😫と、思っているのは私だけでしょうか?💦

ピーマンを半分にカットして、ワタとタネとって、小麦粉振って、味付けして捏ねた挽き肉を詰めて焼く。

焼く。。

この、半分に切った状態のピーマンの肉詰めを挽き肉が剥がれない様に焼くのって、かなり気を使いますよね‼️挽き肉の方に多めに小麦粉入れてみるなどの裏技を駆使したりして。
かなり気を使って剥がれない様に焼き上がって、あのビジュアルです😩
苦労が報われていない様な気がしてなりません。。

それでは❗️と、ピーマン丸ごと使う肉詰めを作ります🎶
ヘタの部分をスパッと切って、ワタとタネは取らない人もいたり、取る人もいたり。作り手さんそれぞれです😊
で、捏ねた挽き肉をピーマンの中にたっぷり入れて蒸し焼きにして焼く。

焼く。。

うん❗️美味しいよ❗️挽き肉も剥がれないし、上手に出来るよ❗️

だけど。。
あの仕上がりのビジュアルが私は

「もったいない!」
と思うのです。もう一息❗️なんとかしてあげられないものだろうか🤔と、思うのです。

「あれで十分だろ!あれがピーマンの肉詰めなんだよ!」
と言うお声も聞こえて来そうですが😅これは、私の勝手な思いですのでお付き合いいただけたらと思います🫑

ヘタの蓋

で、せっかく手間がかかっているので、もう少しだけ手間をかけてあげる事にしました。

ピーマンのヘタ部分をペティーナイフ又は包丁の先端を立てた状態で、サクサク切ってヘタ部分を取ります。ヘタは良く洗って綺麗にしておきます。

ワタとタネを取らない派の方はそのままで。
ワタとタネを取る派の方は、
ヘタを取った穴に人差し指を突っ込んでグルグル回して、水で洗い流すと、ザックリとワタとタネが取れます🤣雑だと思われると思いますが、人差し指グルグルで結構いけます😎👍

で、ピーマンの中に小麦粉を少量振ってから、混ぜ合わせた挽き肉を詰めます。
穴のところから詰めるので、良く簡単便利!と聞く、スーパーの荷物詰めるところにある薄いビニール袋に挽き肉など材料を入れて、良く揉んで、袋の端を三角にカットして、ピーマンの穴から挽き肉を入れていく。
と言うやり方でも良し👍だと思いますが、私は挽き肉をしっかり混ぜ合わせたい人なので、ビニール袋に入れた状態で混ぜるのに少し抵抗があるのと、それは良しとしても、袋の先端を三角にカットして、絞り出そうとすると、力が強いのかな?🤔予想外の所から穴があいて、かえって大変な事になるので😂、作業としては結局、ボールで捏ねて、普通にピーマンに詰めるのが1番私には合っています😅

で、ピーマンに挽き肉を詰めたら、最初に切っておいた「ヘタ部分」をフタの様にして、挽き肉の上からさします。それだけです。
ピーマンを元の形に戻してあげる感じです🫑

「ヘタ部分のフタをしてあげる」

これだけなんですが、仕上がった時のビジュアルがなんか違うんですよね🫑✨

あとの焼き方は通常通り。
フライパンで少し焼き目を付けたら、水を多めに入れて蓋をして蒸し焼きにします。水が飛んできたら出来上がり🫑
どうですか??ヘタ部分をスパッと切り落とすより、こちらの方がビジュアル良くないですか?

ヘタ部分は固めだけど私は食べちゃいます😋

そして最後に!
フライパンに残った肉汁にケチャップとソースを混ぜて作る庶民の見方✨グレイビーソース❗️風?😂
このソースをかけるとだいたいの料理が豪華に変身するんだから、素晴らしいソースですよね🥹✨

ピーマンのヘタ部分の切り方だけしか違いがないのに、作りやすさやビジュアルがこんなにも変わる「ピーマンの肉詰め🫑」やっぱり作ってて、面白い😁

ヘタの蓋付き ピーマンの肉詰め


#レシピ部門

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

イチオシのおいしい一品

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?