見出し画像

自己肯定感について。

こんばんは。
今日で、今年に入って6日目。
今年は、毎日3つよかったことについてnoteに書くことをはじめました。

面白い日ばかりではないし、大したことができなかった日もありますが、今のところ某か、よいことを見つけられている自分。

がんばっています✨✨。


さて、『自己肯定感について』を記事にするのは、わたしには初めてのことです。

少し前まで、わたしはとても自己肯定感が低い人だと自覚していました。

自分は、自信があるように見られることが多かったのですが、実際の自分はというと「自己肯定感が低いなぁ。」
と常々思っていました。


「何やってもダメだなー。」と、自分にダメ出しをしていたり。

「どうして自分はいつもこんな感じなの?」と自分に問いただしては、ちっとも解決策が見い出せなかったり。


最近、少しずつ変わってきたのは…
自分がんばってるね、と思えたり。

失敗しても、ポジティブな見方ができるようになってきたことかな。


以前は、「ダメだーー。早く寝て忘れよう!」が精一杯でしたが。

今では、「あっ、失敗したなー。でも、これはよくあること。誰にだって失敗や間違いはあるもの。わたしだけじゃないし。」
「わたしも人間だもん。失敗は成功のもと。苦あれば楽ありやん。」


何気なく、楽観的に。
ポジティブな発想に。

そんな感じにもっていける日が、以前より増えてきました。


勿論、ガックリと、うなだれてしまう日もありますけれど。。


自己肯定感が強くなってきたのは

自分のことを人より優先して大切にしなくちゃ、人を本当に幸せにはできない!と気がついたからかもしれません。


わたしは、自分のことでいっぱいいっぱいになることが、他の人より多いかもしれません。

そういうことを踏まえて、いっぱいいっぱいな時には…

『リラックス♡』を心がけたり。

「いやいや、一つ一つのことに真剣過ぎるんだわー。もう少しゆるくいこか〜。」と、自分に言い聞かせたり。


あと、大切なこと。
自分のお家のおそうじや整理整頓について。

再三、記事にしていますが。
『お部屋は、自分のこころの状況が現れる。』

これは、あながち間違いないことのように感じます。

『ホコリを落とす。ピカピカに磨く。』
やっている時は、無心。
やり終えた時は、達成感と清々しさ。



わたしは、単純な生き物であります。
「これは!」と思うと、良いことは特に信じて行動するタイプ。

本とかに救われてきました。
いい言葉に救われてきました。

よいこと、良い言葉だと、自分が思うことについては思いっきり信用してみる。

「薬も信じて飲めばよく効くけれど、こんなもん効かないわと思っていると効き目が薄れる。」というお話をよく耳にしてきました。



それと話は同じ。

「信じてやると、効果は上昇するものだ。」
わたしの単純さからくる考えですが。😄💦。



自己肯定感のお話から、少し脱線してしまいました。

自分を信じるって、簡単そうで、実は難しいなと思います。

だから、自信を失くしたり迷いが深まれば、人の意見を聞いたり人を頼りにしたくなるのではないかと思います。


自分中心に映るかもしれませんが、自分を一番大切にできるのは自分自身だと思うし、やっぱり『自分を大事に思う』っていう力をつけることが、自分の人生にとって、かけがえない生命を大切に生きることに繋がっていくのでは、と思います。

とはいえ、嫌なことが重なると、投げやりなことを考えてしまう弱さも持っているわたしですが。笑


これからも、自己肯定感を強く持てる人になっていきたいです。

自分が生きていくには、周りへの気配りや大切にしていくことも必要なのだと思います。

そこのバランスが難しくもあり、課題です。

この年まで生きてくると、人を信じることは難しいと、自分を信じること以上に痛感しますし。


『人という字は、互いに支え合っているから、人は助け合うものなんだ。』
って、金八先生も言ってましたね。笑


生きてると様々な課題にぶち当たりますね。

これからも、当たって砕けちらない程度に、『ドン❢』といけるといいなぁ。


人は似たもの同士だと思いませんか?

違うところも沢山あるけれど、感情や心情なんかは、誰しも似たような感覚を持ち合わせているような。


やっぱり一人では生きられないものですね。

これからも、皆さんと同じ時代、同じ時間を共有しながら、しっかりと足元を踏みしめていきたいです。

本年もよろしくお願い致します🐦🫶🌠。





この記事が参加している募集

今こんな気分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?