見出し画像

「るろうに剣心」のアニメリメイクが楽しみ😆

みなさんこんにちはたかひろです😄

7月6日深夜から私の大好きなマンガ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』のリメイクアニメが放送されます😍✨


「るろうに剣心」は和月伸宏氏によって1994年から1999年まで「週刊少年ジャンプ」にて連載されていたマンガが原作です。


1996年にアニメ化、2012年から2021年にかけて佐藤健さん主演での実写映画が5部作で上映されるなど今もなお高い人気を誇り、コミックスがシリーズ累計7,200万部を突破しています‼️

簡単なあらすじは江戸時代末期から明治維新への激動の日本の史実をベースに明治時代から始まります。

主人公・緋村剣心は幕末の時代、長州藩の剣客「人斬り抜刀斎」として旧幕府軍の要人の暗殺をするなどの暗躍をします。

そして晴れて明治政府が立ち上がり幕藩体制が終わると、以降剣心は日本刀とは峰と刃が逆に作られた「逆刃刀」を携え、二度と人を斬らない「不殺の誓い」(ころさず)を胸に困っている人を助ける旅を続けます。

そんな時にふと出会った「神谷薫」との出会いが物語の始まりです。

と、簡単なあらすじはここまでにして
ここからは私の個人的に「るろうに剣心」の好きなところを書きたいと思います😆

個人的に好きなところを語る😁


①逆刃刀という設定がスゴイ‼️


原作が連載されていた週刊少年ジャンプはご存知の通り少年誌です。
スポーツ🏀やバトル漫画👊が多いのが印象的ですが「るろうに剣心」の設定だとどうしても日本刀で戦うことから少年誌的に描写が難しいのでは❓
と思ってましたが「逆刃刀」で襲ってくる敵も峰打ちで殺すことなく倒すというこの設定が個人的にとても秀逸だと思ってます🥰

②日本史の偉人がたくさん登場‼️


先述した通り、設定が現実の日本史に準じているので歴史の偉人がたくさん登場します‼️

幕末から明治時代にかけて活躍した
・斎藤一
・山縣有朋
・大久保利通
・桂小五郎(木戸孝允)
・川路利良
・高杉晋作
などが物語で登場します‼️

また主人公・緋村剣心も実在した人斬り「河上 彦斎」がキャラクターのモチーフとなっています。
他にも物語で少し登場する「相良総三」「赤報隊」という実在した人の話は原作で初めて知り、個人的に歴史にとても興味を持つきっかけになりました‼️

③タイトルのインパクト‼️


いまさらですが「るろうに剣心」という漫画のタイトル、最初私が原作読む前はどんな物語なのか全く知らないので

「変な名前だなぁ。変な名前だけど面白いのかな?」

と思っていたのをよく覚えています🤣

聞き慣れない「るろうに」という言葉は流れ者、浮浪者を指す流浪人(るろうにん)から来ており困っている人を助ける旅を続けていた剣心を指す言葉としてピッタリだなと今では思ってます😁


まだまだ好きなところはたくさんあるんですがもうかなり長くなってしまったので今回はこの辺で💦

完全に主観ばかりになってしまいましたが今回始まるアニメをきっかけに興味を持ってもらえたらなと思います😆

今回はここまで!

最後でお読み頂きまして
ありがとうございました‼️

たかひろ

この記事が参加している募集

マンガ感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?