見出し画像

紫インヘルト メガニケフェス優勝デッキ 解説


初めまして、
今回は最近発売されたNIKKEから
紫インヘルトデッキの解説をしたいと思います。

今回紹介するデッキですが
メガニケフェス午前で優勝した際のレシピになります。

争奪戦の開催はまだ先ですが
このデッキを練習してる方の為にも
回し方や立ち回りに関しては
一応争奪が終わるまでは
有料にさせていただきます。

回し方を知らないと難しいデッキですが
自分で練習していれば問題なく回せると思うので
採用理由だけ流し見して
実際にデッキを使ってみましょう!

細かい事は置いておいて早速本題に入ります

・レシピについて

こちらがレシピとなります
特筆すべき点は、ハランが4枚という所くらいです。

基本的にミラーとミシリスを意識してデッキの構築を考えましたので、採用カードの説明に移ります。

・採用カード

レイド元

まず0/1ドロシーです。
こちらはレイド元という点以外に
2500BPという0エナジーにしては
破格の性能となっております。

この2500という数字が大切になるのは序盤、中盤になります。

まず大前提として
このデッキの仕組み上トリガーが少なく
序盤にライフを削るリスクが限りなく低いです。

その状況下で2500という数字は
同0エナジー帯の基本BPである20001500から
守ることが出来るため最強です。

(4エナジー帯までトリガーがあるカードがない為基本的に2500として扱って大丈夫です)

後述しますが、緑デッキの1/1ステップラプラスをブロック出来るのも優秀です。

ミラーに関しても
イサベルの2000以下にブロックされない効果に対して対策できるカードの1枚になります。


エデンサーチ

個人的にはあまり好きなカードではないですが
後で説明するエデンというカードをサーチできる
唯一のカードなので採用しています。

基本的に後述するヨハンで必要なカードを
手札に抱えてから使用したいカードですが
序盤仕方なく置く事も多いです。

エデンを手札に抱えている場合は
優先して場外に送って大丈夫です!
エナジーが足りない時以外は置かないでください。

逆に置くしかない状況が続いた場合は
積極的に置いてデッキを1周させる方向に
割り切ってしまっても大丈夫です。

デッキを1周させるプランを取ったり
確実にエデンを置きたいので4枚採用です。


保険

このデッキ唯一のインパクト無効です。

このカード活躍する場面は少ないですが
試合を決める事もある大事なカードです。

ラピのインパクト、ハランのインパクト
こちらで最後のライフを削られる事を防ぐ事が可能です。

ただ、どちらのデッキも
モダニアドロシーの効果で退場させられる事が出来るので
レイド元になるカード、イベントカードの数
自分の場のトリガーの数
こちらを意識しておきましょう。


キャラサーチ

キャラサーチを出来る唯一のカードです。

レイド元は勿論、早めに置いておきたい
カラードロシーイサベルレイド先
早い段階で手札に抱えて最速で盤面に並べたり
安心してセシルを置けるので4枚採用です。

カラートリガーでその時に必要なキャラカードを
サーチするのも強い動きです。

ミラーの場合盤面に並べすぎるとイサベルを止められない関係で少し腐りがちになるので
序盤で前出しでライフを削ったりブロックしてしまうのがいいかもしれません。


レイド元

ハランの数少ないレイド元
尚且つ手札を入れ替えれるカードです。

2500BPというのも強い点で
このカードも4枚採用以外無いと思います。


最強

文を考えるのが大変なくらい話すことが多いカードです。

このカードはメインアタッカーになります
2エナジーで出せるとても優秀なカードなので
出来るだけ早く盤面に置きたいです。

2000BP以下にブロックされない
という効果がとても強く
打点を無理矢理通したり
3000や4000BPに
ブロックを強要出来るのが強い点です。

ミラーだと基本的に2000BP以上のキャラは
重要なキャラカードしかいないので
どれだけ出せるかが大事です。

前半は2000BP以下を無視して打点を与えて
後半はしっかり4000BPにしてあげて
相手のアタッカーを倒す役割になります。
盤面のトリガーレスの数は常に気にしましょう!

2/1という事は
4000打点がカラートリガーで出せるんです…


レイド元

大事な2個玉 4000打点 レイド元
4000BPでアタックしつつ
イサベルをブロックすることも出来る優秀な子


踏み倒し

個人的にめちゃ強カードだと思っており
レイド→レイドの流れの再現度を上げてくれます。

レイド元が1枚もない盤面から
ファイナル抜きで2枚レイドを並べる事が可能で
警戒の範囲を広げさせるいいカードです。

序盤に横並びさせて早めにライフを削る動きを
抑制できるのも強いです。


COLOR

レイド元兼COLOR枠

最速で置きたいカードの1つです。
このカードとエデンを置くことで
ゲットトリガードロートリガーを付与ができ
ライフ1枚でどちらの効果も発動します。

更に4000BPというのも優秀で
こちらでアタックしつつレイド先として使う事も
可能なので選択肢が広がる強いカードです。

このカード効果が強くレイド元という事もあり
除去の優先順位が高いので注意
逆に守りたいカードがある時は囮として置くのもありかもです。


詰め

このデッキの勝ち切る手段の1つになります。

インパクト持ちという事で
イサベルですり抜けて、ドロシーで盤面を空けて
打点を通して最後の最後決めきるのがこの子です。
ミラーは特に大切になります。

このカード個人的には4枚採用だと思っております。

理由としては
まずライフを削る為の選択肢を広げられる点です。
序盤に乗ることで打点をこちらで通せるため
ドロシーの除去を温存や、
イサベルを4000以上のキャラでブロックしてくれる可能性を上げられます。

更には詰めでしか使わない場合
リソースを確保できる効果が使えないのは
1回の対戦を通した時
とんでもないロスになると思うからです。

リソースを確保しつつ
次のターンの動きまで考えられる最強効果です。
この効果を使う為にレイドをしたいのと
確実に詰めで手札に抱えておきたいというのが
4枚採用の理由になります。

本当に最後の決め切りの時
本人がトリガー付きなので
トリガーレスが4枚盤面にあるかだけ
絶対に気をつけてください。


かわいい

俗に言う除去レイドです。

相手のアタッカーを退場させつつ
4000BPの打点を作ります。

この子が居ないとミシリスに絶対勝てないです。

更には相手のインパクト無効を除去したり
面を減らして4体フロントLに並べて
無理矢理打点を通せたりと
ライフに直接影響を与えるカードです。

ミラー相手でもレイドさせずに前に登場させ
イサベルをブロックしたり
次のターンの打点にする事や
0エナジーのドロシーを4000にしてあげるだけでも
充分です!

こちらもトリガー付きなので注意。


ゲットトリガーにしようね〜

絶対最速で置きたいカードシリーズです。
最初に手札にあるかないかで
引き直すかどうか決めることもあるかな
という感じです。

まず2個玉という事で
3/1ドロシーをエナジーLに置かなくて良くなる点
こちらが挙げられます。

0.1.2エナジーのカードも
トリガーレスで構成されているので
エナジー軽減の発動は難しくないです。

後述でゲットしたいカードの優先順位を挙げたいと思います。


Final


ファイナルです
3/1ハランがいるので、3枚の採用です。

4/1ドロシーのドロー効果や、エデンのゲット
レイドハランの手札に加える効果
これらで増えたリソースを使う為

それと盤面にトリガーレスが無い場合等に
無理矢理並べるという点でも
これ以上は減らせないです。


スペシャル

スペシャルです。

レイドドロシーと合わせて
8枚除去出来るカードがこのデッキにはあります。

単体で打つのも
ドロシーと組み合わせるのも強い動きです。


・不採用カードについて

入れ替え札

手札を入れ替えれるカードなのですが
序盤にトリガーが付いているカードを置くのは
このデッキの動きを抑制することに繋がるので
採用しませんでした。


アクティブトリガー

こちらも同じ理由で採用していません。


1エナジー枠には
サーチやレイド元のカードがあるので
こちらの採用はしませんでした。

アタッカーだと2/1イサベルで充分です。

2回ブロック

盤面に5枚トリガーレスが無い場合
イサベルを止められる点

更には2/1 3500BPという破格の性能で
このデッキの序盤に詰められると辛い点を
カバーしてくれるカードです。

こちらなのですが
中盤以降のアタッカーとしては少し物足りなく
後述する3/1ノアの方が優秀な為
採用を見送りました。


最強ブロッカー

直前まで3/1ハランの枠をこのカードにしていました

このカードは3500でブロックした後
4500になって起きてくる
アクティブトリガーの代わりになるカードです。

実質2回ブロックになったり
もちろんイサベルをブロックできたり
3/1ドロシーと合わせて
4000アタッカーになってくれる優秀なカードです。

実際このカードの採用はありだと思います。
3/1ハランやそれ以外の枠と交換で
守りに寄せる構築も強いと思います。

自分はレイドハランを強く見ている事や
踏み倒しでイサベルを置いたりで
攻めに寄っている構築なので
採用をしませんでした。


かわいい〜

即時打点
1ドロー
2回アタック
強い事しか書いてなく見えるのですが

3/1ハランで踏み倒したり
盤面にトリガーレスを絶やさない事や
ライフを削られない為キャラをフロントLに置きたいという理由で
リソースを減らす事を嫌って採用していません。



1 マリガン基準について

まずマリガン(最初の手札入れ替え)について

優先して考えるのは

エデンセシル+レイド関連orヨハンがあり
3ターン目(後攻2ターン目)にエデンが置けそうか

イサベルが2ターン目に置ける
序盤の打点を防げる手札か

こちらが挙げられます。次点として

0/1セシルを無理に置かなくて済むか
4/1ドロシーが手札にあるか
レイドドロシーがあるかどうか
になります。

エデンがない場合

この2枚+エナジーが繋がる以外は
即マリガンで大丈夫です。

詳しく説明します

まず優先順位ですが
1 イサベル最速着地 エデン最速着地
2 序盤にフロントLにキャラを置ける
3 4/1ドロシー最速着地
4 ドロシーがレイドできる盤面を作れるか

こちらで考えております。


・イサベルについて

イサベルを最速で置きたい理由ですが
相手のライフを序盤で削るのに有効かつ
打点を防げるからです。

このデッキはレイドを温存したい関係で
即時打点を作れるアタッカーを作りにくく
早めにアタッカーを出しておきたいです。

序盤では基本的に
2000BP以下のキャラカードが並ぶことが多く
打点を通せる確率が高いのと

もし最速で3000BP以上のキャラを並べられても
イサベルを4000BPにする事が可能なので
序盤における価値がとても高いからです。


・エデンについて

エデンに関しては
置くのが遅れるほどをするカードです。

手札に加えられるトリガーが
レイド2種しかない為

このカードを置く前にダメージを食らう度
本来確保出来たはずのカードを
無駄にしてしまいます。

場のトリガーレスの枚数を稼ぐ
3/1ハランの踏み倒し先
手札入れ替えの際場外に置くカード
レイド元として使う

カード1枚にしてもこれだけの価値があるのと
アタッカーが落ちてしまうロスを考えると
絶対に置きたいカードです。

相手目線ではエデンがない状態だと
トリガーの圧が一切ないので
ほぼリスクがなく
アタックできる状況になってしまいます。

ミラーでもエデンでいかにリソースを
相手より稼げるかという事になってくるので
優先度はとても高いです。


・フロントLにキャラを置く

トリガーレスという事で
他のデッキに比べてライフを削るリスクが低く
こちらがダメージを受けた時のリターンも
限りなく少ないです。

その為ライフを早めに削られるのが
とても辛いです

それを防ぐために序盤に前にキャラを出し
ライフを削られるのを防ぎたい
エナジーLに余裕を持てる手札かどうか重要です。



・COLORドロシーについて

こちらは優先度は高くありませんが
最速で出せた場合は
スペシャルを使う余裕が無い事が多いので
後半に出すよりも
ドロー効果を使える可能性がとても高いです。

無理にスペシャルを使ってきた場合も
後半退場させられたくないカードを
守る事に繋がるので強い動きになります。


・ドロシーについて

相手の強いアタッカー
(レイドラピ ネオン ジャッカル ユニ ミハラ
ドレイク ラプラス
等)
をいつでも退場させられるように出来る盤面や
手札かどうかも重要になります。

盤面にアタッカーを並べつつ退場させられるので
スペシャルよりも強い場合が多いです。


2 序盤の動き

大前提として
序盤はライフを削るより守る事を優先しましょう。

※2000BPのキャラを前に出してライフを削るより
 2500BPのキャラを前に出し守る方が重要です。

・先行の場合


・1ターン目

優先度としては
ドロシー>ノア>セシル
になります。



・0/1ドロシー

ドロシーに関しては早めにレイド元を置いて
相手に警戒させたいのと
序盤2500BPという数字を大事にしたいからです。


・0/1ノア

ノアに関しては
セシルを出したくないという理由です。


・0/1セシル

セシルはエデン以外サーチ出来ない
なるべく置きたくないカードです。

エデンがある際は
他に出すカードがあるなら置かない

もし手元にエデンがない際でも
次のドローで引いてきたカードを
エデンをサーチした際に
手札から場外に置くカードの選択肢に入れたいので
基本2ターン目からで大丈夫です。

2ターン目以降や1ターン目でエデンが手元にあり
このカードを出さなくてはいけない場合に
エデンをサーチ出来た際は
相手に情報を与えない為
手札に加えなくて大丈夫です。


・2ターン目


イサベル>セシル>ハラン>ヨハン>0/1帯
こちらが優先順位になります。

・2/1イサベル

イサベルはここで出来る限り置いておきたいです

次のターンエナジーが繋がらない時以外
3ターン目にファイナルを絡めるとしても、
イサベルをエナジーLに置いたままだと
アクティブ状態のアタッカーを並べられない
(レイドを2枚並べたくない為)
フロントLに登場させて大丈夫です

イサベルを置けない時は
前のターンにドロシーを置いていた場合
フロントLに移動させ
ライフを削りつつ打点を防ぎましょう。
(1/1ハランを前に置くでも可)

退場させられてもCOLOR対象になります。


・0/1セシル

エデンを持ってない場合は
セシルを置いてエデンを
次のターンに置けるようにしておきましょう。
手札にエデンがある場合は置かなくて大丈夫です。


・1/1ハラン

ハランは2500BPという事もあり
フロントLに置いてブロックしたり
エナジーLに置き
今後レイドを警戒させる動きもできます。

イサベルが置けない且つ
前のターンにドロシーを置いていない場合のみ
フロントLに出すようにしましょう

退場後もCOLOR対象になる為
この段階で出すのは強いと思います。

しかしレイド元が6枚しかない関係で
大事に手札に抱えておきたくもあるので
もしイサベルが出せるようであれば
無理に盤面に置かないのも強い動きになります。


・1/1ヨハン

ヨハンですが
3ターン目に強い動きが出来なさそう
エデンは置けるけどその後が何も出来ない
という状況の場合は
この段階でサーチするのもありです。
(レイドドロシー COLORドロシー 3/1ドロシー
イサベル
等)

イサベルを引くために使うのもありですが
手札にエデンがある場合や
フロントLに
ハラン0/1ドロシーを置ける状態の時以外は
慎重になりましょう。


・3ターン目

エデン>COLORドロシー イサベル 3/1ドロシー

・エデン
まずはエデンを置くことを優先しましょう
この段階で確実に3エナジーで置くことが出来ます。


・COLORドロシー イサベル 3/1ドロシー

※3/1ドロシー
こちらはエデンが置けなければ
エナジーL
に置きましょう

ドロシーが盤面にありエデンが置けている際は
COLORドロシー>イサベル
こちらをフロントLに置いて次のアタッカーを作る
という基準になります。

(手札にドロシーが無く、盤面にもない場合は
イサベル優先)

3/1ドロシーはCOLOR対象にならない為
このタイミングで
レイド元が盤面にある際にフロントLに置くのは
0/1ドロシー COLORドロシー イサベル
こちらで大丈夫です。

(相手の盤面を見て3000BPでブロックするのが有効になる場合は3/1ドロシーをフロントLに置いても
大丈夫です)


後ろが2エナジー発生の場合は
イサベル→エデン→COLORドロシーorイサベル

3エナジーの場合は
エデン→COLORドロシー→イサベル
もしくは
エデン→3/1ハラン→イサベル→COLORドロシー

こちらになると思います。
基本的にエデンが置ける時は
3/1ドロシーは後回しで大丈夫です。
(4000BPのアタッカーが作れない場合は置く)


・4ターン目以降


ミラー以外はターンの終わりに
5エナジー発生を絶やさないようにしましょう。
(ドロシーのレイドトリガーを発生させる為)

緑デッキのレイドラプラスが登場時にしてくる
フロントLのキャラをエナジーLに下げる効果を
出来ればで大丈夫なので
3/1ドロシー エデン キャラカード
こちらの3枚でエナジーLを構成して
無駄にキャラをリムーブに置かない事も
意識しましょう。

レイドハランは手札に2枚以上あるとき
レイドドロシーは相手の強いアタッカーを退場
もしくはスペシャルと合わせて
一気に2枚退場させることで盤面を制圧しましょう
(スペシャルと合わせるのがとても強いです)

レイドは温存したい為
3/1ドロシー COLORドロシー イサベル
こちらの4000BPになるレスト登場のキャラを
次のターンの為に出せるようにしましょう

ファイナルも
次のターンの打点形成に使って大丈夫です。

ミラーの場合は
レイドドロシーもレイドさせずに
フロントLに置くことで打点にもなり
イサベルからの打点を減らせるので有効です。

(2500のドロシーを4000BPにする為にレイドするのも強いです)


・後攻の場合

・1ターン目

0ドロシー>セシル>1/1ハラン>ヨハン

後攻は前に0/1ドロシーor1/1ハラン前に置く

次のターン最速で
エデンを置ける事を目指しましょう。

その為エデンがない場合のみ優先でセシルを置き
後ろにエナジーを貯めて次のターンでエデンを置く
こちらを意識しましょう。

また、3/1ハランが手札にある場合
次のターン
キャラカード→前にハラン→前にイサベル
こういった動きも出来る為
エデンを置けない時も
後ろにエナジーを貯めて大丈夫です。

3/1ハランエデンがなく
セシルも置けない場合は
エナジーが繋がる場合のみフロントLに
0/1ドロシー1/1ハランを出しましょう
(次のドローに賭けてもいいのですが安定の為)

・2ターン目

エデン>イサベル>セシル>3/1ドロシー>ヨハン

まずはこのターンにエデンが置ける場合は
ファイナルを絡めてでも置きましょう

セシルはエデンがない場合のみ置きましょう

エデンが置けない場合
イサベルを2枚フロントL
に出すことや

イサベルをエナジーLに置き
手札に3/1ドロシーが2枚ある場合は
フロントLに3/1ドロシーを置くか
イサベルをフロントLに出しましょう

先程言った3/1ハランを絡めて
エナジーLにカードを置き
フロントLに2枚並べるのもとても強いです


・3ターン目

こちらは先行4ターン目以降と考え方は一緒です。

3 細かい動き

・エデンでゲットする優先順位

イサベル>ハラン>3/1ドロシー>ヨハン

このような感じになります。

ハランはレイド元が少ない為
3/1ドロシーは2個玉兼4000BP打点として
ヨハンはレイド先サーチの為です。

この段階でCOLORの対象が場外にない場合
あえてゲットしない動きも強いですが
イサベル ハラン確実にゲットしましょう。

もし最初にゲットを見送り
次のダメージでゲットをする場合
エデンが出ても
手札入れ替えで捨てれる札になるのでゲットします


・COLOR対象

イサベル>レイド元>ヨハン

こちらになります。

ノアに関しては
残りライフ2枚から選択肢に入れましょう。

・ブロック順

0~1帯>3/1ハラン、レイドドロシー
>イサベル COLORドロシー>レイドハラン

3/1ハランレイドドロシーの順番として
レイド元が手札にあるかが大事になります。

イサベルCOLORドロシーについては
次のターン
2000BP以下にブロックされない効果が
有効に働くかが重要で

COLOR対象が場外にない時は
イサベルを場外に送るか
こちらも状況によって判断します。

ミラーの場合は
イサベルの価値がもう少し上がります
大事にしておきたいです。

レイドハランはなるべく残すようにしましょう。


・ドロシーレイドタイミング

黄色
4/1ネオン 4/1STラピ 5/1モダニア
4/1ジャッカル 3/1ミハラ



4/1ドレイク 5/1ラプラス


5/1紅蓮 (4/1スノーホワイト)

こちらが出てきた際は
どんどんレイドしていきましょう。

また、4000BP×2
対面が緑の場合
4000BP+3000BPが並んでる場合
スペシャルとドロシーを合わせて
退場させる動きはとても強いです
2枚合わせることも視野に入れましょう。

レイドトリガーを発動する状況を作り
相手に警戒させる事も重要なので
出来る限り5エナジー発生の状態
相手に番を渡しましょう


・その他

最後のライフを
ハランのインパクトで削るプランの場合
最初のうちからインパクト無効
出来るだけ退場させる動きにしましょう

インパクト無効2000以下のキャラがいる時に
イサベルからアタックしない  

(トリガーで4000BPキャラでアタックする機会を減らさ無い為)

レイドハランを早めに登場させる等

ノアに関しても
黄色とミラーに関しては
とても大事に使いたいので
なるべく最後まで温存しておきましょう
その際に気をつけることもあります。
(モダニアや自分の盤面にトリガーが2枚以上ないか)

緑デッキのラプラスについて
後ろのエナジーLが4枚置かないと
5エナジー発生にならない場合
フロントLにセシルヨハンを移動させて
エナジーに下げられた場合に
レイド元がリムーブに置かれてしまうのは
出来るだけ避けるようにしましょう


・最後に

このデッキは他とは違い
トリガーに期待できないデッキなので
普段の戦い方ではいけません。

エデンやCOLORドロシーが置けるまでは
なるべくブロックし
残りライフ2枚になるまで削る事を意識しましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?