見出し画像

【月初/行事】12月になりました!

こんにちは

ゆうきです😄

12月になりましたね

寒さがより厳しくなってきそうなので体調管理をしっかりして
年末年始を気持ちよく迎えたいですね。

今年も早いものでラスト1か月になりました。

12月といえばいろいろ盛りだくさんですね。

クリスマスに忘年会、冬休みや仕事納め楽しみです。

他にも12月ならではイベントや行事がないか気なって調べてみたらいろいろありました。

12月の行事

針供養(12月8日)

使えなくなった縫い針を神社やお寺に納めて針を供養する行事です。
今まで固い生地などに糸を通してきたので最後はやわらかいもので休ませるために豆腐やこんにゃくなどに刺すそうです。

成道会(12月8日)

お釈迦様が悟りを開いた日を記念する日だそうです。

正月事始め(12月13日)

お正月の準備を始める日

歳の市(年の市)

お正月用品や縁起物を売る市場

冬至(12月22日ごろ)

1年のうち最も昼が短く夜が長い日のことです
かぼちゃを食べることで冬の寒さを乗り越えられる知恵だそうです。

上皇陛下の誕生日(12月23日)

現在は2月23日になってますが平成時代の天皇誕生日です。

クリスマス

みんな大好きクリスマス
昔のサンタクロースは緑いろだったそうですがコカ・コーラの影響で赤色に変わったそうです。

大晦日

1年の最後の日

まとめ

12月は意外といろんな行事がありますね。
あとはなまはげや除夜の鐘もあります
テレビもこの日は紅白歌合戦や終わってしましたがガキの使いを見ながら年越しそばを食べていました。

今年も最後まで頑張っていきます。

今日はここまで!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?