見出し画像

【献立日記】鱈のムニエル レモンマスタードソース

2024.5.10(金)
東京 晴れ 24℃

●鱈のムニエル レモンマスタードソース
●新じゃがバター(のり塩)
●大根とウインナーのスープ
●きのこのマリネ
●ブロッコリー・ミニトマト

今日は学校公開という、いわゆる授業参観のような行事がありました。
授業参観ほどかしこまってなく、自由に見に来てください。というスタンスのもの。
娘の学校では金・土の2日間行われ、今日はその1日目。
3時間目の算数の授業だけ覗いてきました。
先生も児童も保護者も、皆普段通りの装い。
授業もいつも通り。良くも悪くもありのまま。
でもこれでいいのだよなと思えます。
先生の負担も少なく、親としても普段の姿が見られる。気軽で気楽です。
娘は苦手な引き算のひっ算に頭を悩ませてました。たくさん考えて脳を成長させることが大事だよ、と先生。その通り!
新しい担任の先生、良い先生そうで良かったです。

さて夕食です。
お肉が続いていたので、いい白身魚ないかなとスーパーへ。
肉厚で美味しそうな真鱈の皮なし切り身を発見。
これはこれは。ムニエルだな。粉を塗して焼こう。
そしてレモンを使ったソースで、さっぱりといこう。

鱈のムニエル レモンマスタードソース

①両面に塩胡椒をして、5分おきます。出てきた水分をキッチンペーパーで拭き取り、米粉(または薄力粉)を塗します。

②フライパンにオリーブオイルとバターを熱し、中火で鱈を焼いていきます。
皮がある場合は、皮の面から焼きます。

③2〜3分焼いてカリッと焼き目がついたら、ひっくり返して、裏面を2分ほど焼きます。

④鱈が焼けたら、お皿に取り出し、フライパンを軽く拭き取ります。

⑤ソースの材料を入れ、軽く煮詰めます。
ソースをかけて完成です。

材料(3人分)
鱈…3切れ
塩胡椒…少々
米粉…適量
オリーブオイル…大さじ1/2
バター…5g

(ソース)
バター…10g
白ワイン…大さじ2
レモン汁…大さじ1
粒マスタード…小さじ2
はちみつ…小さじ2

新じゃがバター(のり塩)

新じゃがはきれいに洗って、皮のまま使います。
8等分くらいに切ったら、耐熱容器に入れラップをして、600wで5分チン。

爪楊枝をさして柔らかくなっていたらOK。
新じゃがと調味料をビニール袋に入れて、シャカシャカして完成です。

材料
新じゃが…2個
バター…5〜10g
塩胡椒…適量
青のりorあおさ粉…適量

きのこのマリネ

作り置きのきのこのマリネ。
レシピはこちらの記事で紹介しています。


大根とウインナーのスープ

大根とウインナーをコンソメで煮るだけでめちゃくちゃ美味しいスープです。
ホットクックで作りました。

大根は皮を剥き、1センチ幅の銀杏切りにして、ホットクックの内鍋へ。

水とコンソメ、ローリエを入れたら、
「手動で作る→スープを作る→混ぜない→20分」でスタート。

完了したら、ウインナーを入れて
追加加熱→5分。

大根…1/3本
ウインナー…6〜7本
水…600cc
コンソメ…パッケージに記載の量
ローリエ…1枚


いただきます。

鱈がふっくら焼けました。
レモンマスタードソースがさっぱりで美味しい。
きのこマリネともよく合います。

大根スープは簡単でおいしくて、食物繊維もたっぷりで、いいこと尽くめのスープです。
ウインナーの旨みが大根に染みて、トロける大根が最高です。

新じゃがバターも好評でした。
今日は青海苔が余っていたので、のり塩にしてみました。
コンソメやカレー粉や、ハーブソルトをまぶしても美味しいです。

ごちそうさまでした。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

今日のおうちごはん

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?