渡辺悠太

不登校とか、病んでた時期結構長かったけど、良い会社から内定もらってからは、人生を楽しみ…

渡辺悠太

不登校とか、病んでた時期結構長かったけど、良い会社から内定もらってからは、人生を楽しみつつ働くときは真面目に働く新入社員です。 アルミの製造業の会社で研修中です。 誰かの精神的支柱になる事が僕のやりたい事です。 誰かに届け、何かに繋がれ

最近の記事

勝手に好きに生きようぜー

そういえば散々生意気に就活アドバイスみたいな事したけど、改めて思うと生意気だな… 就職という道を必ず歩まなきゃいけないなんてルールこの世には無い。職業選択の自由は憲法で保障されてるしな。 俺もほんとはお笑い芸人になりたいなって思ったことあったけれど、やっぱ勇気が出ずに、就職という安定の道に進んだだけであり、言ってしまえば就職は妥協ではあるんですよね… いい会社入れたから辞めないつもりではいるけど… とにかく、道はいくらでもあるということ。 留学、休学、編入、大学院、生活

    • 就活で大事な3つの事

      そろそろ就活の時期の人も多いのではないでしょうか… 辛い時期でしたわ… 私も幾度となく挫かれて、就活そのものが嫌になったので、一切外に出ず1ヶ月くらいただひたすらスプラトゥーンをしてた時期がありました… けれども、何とか乗り越えて、最終的にはいい会社の内定をゲットしました… 良かった… それで、完全に受け売りですが、今回この投稿で面接において大事な3つの事を伝授しようと思います。 それは、「真面目」「素直」「謙虚」です。 この3点を自分なりにアピールさえ出来れば、おそ

      • 新入社員研修で気をつけておくべき事

        新人研修で気をつけておくといいこと (失敗小僧さんというYouTuberの方の押し売り)  ちょっとおかしな慣習(ヘルメットにスパナーで小突くなど)があっても不平不満を言わない。指示に従順でないという事で評価が下がる。  トイレ掃除やコピー取りなどの雑用でも、文句を言わずにやる(それらは結局誰かがやらなければならないような仕事だから、正当な指示である。)  人格否定的な発言に限り、指導者よりもっと上の立場の人に文句を言ってもいい。(なんでそんな事もできないの?君は何にもできな

        • オーストラリアの宿事情 バックパッカー向け

          オーストラリアの宿情報を伝授しようとおもいます まず探し方ですが、wotifというアプリがあって、それで最安値の宿を探してました。 一泊5000円くらいが相場ですね。相部屋だと。 けど、高い個室のホテル泊まろうと思うと10000円から15000円くらいします。 相部屋はちょっと怖いという方も多いと思いますが、案外盗まれないもんでしたな。 なんなら、仲良くなった人もいて、この観光地はおすすめだよとか、この曲おすすめだよとか教えてもらいました。 ただ、夜遅くにゴソゴソなに

        勝手に好きに生きようぜー

          京都外国語大学を卒業して感じた事

          pax munbi per liuguas 言語を通じて世界を平和に 卒業のタイミングでようやく、この言葉に込められた想いを感じました。 やっぱ英語は学んどいて損は無いですね 入学当初は、機械翻訳が凄い発展してて、英語なんて勉強してても意味あんのかな?って思ってたけれど、人間の絶妙な感情は機械では汲み取れないですもんね。オーストラリアに行ってひしひしと感じました。 僕の入った高校は進学校で、周りはみんな国公立の良い大学とか行く中、僕は比較的偏差値の低い私立の大学しか入

          京都外国語大学を卒業して感じた事

          就活 やりたい事が無い人へ

          就活で大きく悩む事。 それは「やりたいことなんて特にない」ってやつ もうすでに「俺は〇〇に絶対なる!」って決めてる人はいいんですけれど… おそらく大半くらいの人は、「希望する職種とか言われても、特にやりたいことなんかねぇしなぁ、なんなら働きたくねぇしなぁ」って思ってると思います。 僕もそう。やりたい事なんてなかったですよそりゃ。出来ればニートしたいなって思ってましたし。 けどそんな人にも、やりたいことの見つけ方のざっくりとしたアドバイスを教えようと思います。 それは、「や

          就活 やりたい事が無い人へ

          英語力を上げるコツ

          最近になってやたらと私にTOEICのコツとかを聞いてくる人が増えましてね 多分理系の人とかはなんやかんや英語が必要になってきたからなのでしょうか なので、TOEICの点数をあげるコツを、僭越ながら伝授しようと思います。 シンプルに言うと、たくさん英文に触れればいって事に尽きます。 私はそれで345点から、1年間で780点まであげることに成功しましたからね… とはいってもあまり誰も信じてくれないのですが… 僕にアドバイス聞いたくせに、結局TOEIC対策の問題集とか、

          英語力を上げるコツ

          陰と陽 (まだ途中)

          この世の中には陰キャも陽キャも存在しない。全員どこかしら陰と陽を両方持っていて、勝ちとか負けとか、上とか下とかはないんだなって事がハッキリと分かった。 これが私がオーストラリアに来て一番衝撃を喰らった真理かもしれない。 それは私の母親の元同僚の、オーストラリアに10年ほど住んでる方とお話させて頂いた時に気付かされた。おそらく普遍の真理であり、これからも僕の中の軸として有りつづける大切な教えだと思っている。 けれど一体どういうことなのか。みんなこぞって俺は陰キャだ、けどあ

          陰と陽 (まだ途中)

          レジ打ちバイト

          レジ打ちのバイトを始めた。普通の人にとっては別になんてことのないバイトデビューかもしれない。しかし、俺にとっては大分大人の階段を登る決断だった。僕はそもそもバイトが大嫌いだ。基本単純作業をやらされる。頭良かろうが悪かろうが誰だって出来る。そのくせ、ご立派に面接とかしてきやがって、一応選定されて、なんなら落とされたりする。その時の悲しさは中々心に来るものがある。おそらく自分が希望する入れる日が会社側が欲しい時間帯とずれていたりするだけなんだろうけれど、店側は必ずと言っていいほど

          レジ打ちバイト

          メンヘラ女子を僕は馬鹿にできない

           メンヘラという言葉がある。これはメンタルがヘラヘラな人という言葉を略したものである。つまり、ちょっとやそっとのことでいちいちしょげて、心を病み、病みツイートをしたり、ヒステリックを起こしたり、しまいにはリストカットという、手首の脈をハサミで切って快感を感じようとしてしまうような人のことだ。そういった女の子を馬鹿にする俗語のような位置でメンヘラという言葉が使われている。男友達同士で誰か1人の女の子を話題にして話をする時、そいつはメンヘラらしいよみたいな事をよく聞く。すると、へ

          メンヘラ女子を僕は馬鹿にできない

          フォレストガンプを見た

          今日は寝起きが良かった。なぜなら昨晩ヤクルト1000を飲んだからだ。あれはめちゃくちゃいい。本当に信じられないくらい体が、脳が働いている。目覚めもバッチリだった。6時に起きた。することがないので久しぶりに映画を観ることにした。Amazon primeのドキュメンタルで、チョコプラの長田がフォレストガンプのTシャツを着てて、それがなぜなのかは明かされぬまま負けてたのがなぜか印象的だったので、フォレストガンプを観ることにした。こうやって映画を観るというクソ小さなアクションを起こせ

          フォレストガンプを見た

          揺れ動いて、堕ちていきそうな3年間

          帰省報告 皆様あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします 年があけましたね  皆様去年はどうお過ごしだったでしょうか 今年はいい年になるといいですよね 去年は糞だったなぁ俺 何やってたんだろうか まぁ色々なことがあれよあれよという間に流れていってて、気づいたら今こうなっております。わりとやる気に満ち溢れてて、外界との関わりをシャットアウトして己のままに突っ走ってた時期もあった。しかしみんな誰かと関わって、人生を楽しそうに生きていた。俺はその人たちのこ

          揺れ動いて、堕ちていきそうな3年間

          東北旅行

          ばあちゃんとお母さんと東北旅行 全部奢ってくれるって言うからついて行ってみた。 婆ちゃんは運転も調べ物も予約も写真も出来ないから、僕がいると助かるというのもあって、全奢られなのにすごく助かったと、盛り上がったと喜んでくれました。お金がない僕からしたら、ラッキーなお誘いです。母やお婆ちゃんと仲良くて良かったです。さすがお母さん太っ腹。なんなら、次の旅行もついてきてと誘われました。ラッキー。このメンバーで果たして楽しい旅になるのかねと、行く前は不安でしたし、正直前日は行きたくね

          ぐっと来たニュース

          あちこちオードリーで、アルピーと、シソンヌ長谷川と、鬼越トマホークがこのテーマで話してたから、僕にとって何がぐっと来たニュースなのかなって考えてた。しかし中々思いつかない。僕にとって、数多あるニュースは、大抵嫌な気分になるやつばっかだ。またこんな事かととか、まだこんな奴いるのかよとか、見下す系があるかと思えば、まだお前は凄いのかよとか、まだお前は大偉業を成し遂げるのかよというような、自分には到底及ばない程の才能を持ってて、コソコソどこかで努力をしてるんだなっていう肩を落とす系

          ぐっと来たニュース

          結局健全かよ

          最近、寂しさを覚えることがある。それは、結局のことろ、人は健全な方に健全な方に歩みをすすめていってしまうという事だ。この人のメンタルとか、習慣とか、やべぇな、ぶっ飛んでるな、面白いなっていう人でも、時がたてば、皆自然と健全な方向に行ってしまう。(そういう風に移行していくのは決して悪いことではないだろう。むしろ推奨されるべきことで、称えられるべきことなのだが)僕はそれが少し寂しかったりもする。例えば、レぺゼン地球。彼らはほんとにちゃらちゃらした遊びもんの兄ちゃん集団みたいな印象

          結局健全かよ

          大学で友だちができなかったホントの理由

          周りの会話で多いのが、 授業疲れたね だるいね授業。 やったー明日休校じゃん! こういう事言うくせに、ちゃっかり授業受けに来て、真面目に講義聞いて、そこそこのいい成績を取ってる。 それがムカつく、言葉が矛盾してる。 それは、友達との距離を縮めるためのテクニック的な会話の選び方じゃないのか? 本心だろうか?本心ならば、サボればイイ、とことん授業ついていけなくなれよ、 俺はな、そういうことを聞いたら、あーそうなんだ、周りは結構だるいと思いながら受けてるんだ〜 じゃあ俺もサ

          大学で友だちができなかったホントの理由