まあさん

16歳でIgA腎症を発症し52歳で人工透析となる。働き方や生活を見直し穏やかで心豊かな…

まあさん

16歳でIgA腎症を発症し52歳で人工透析となる。働き方や生活を見直し穏やかで心豊かな暮らしを目指している。千葉県館山市在住。 社会福祉士として医療福祉相談業務に20年以上携わる。 好きな食べることを中心に、病気や透析のこと、館山のことをときどき発信していきたい。

記事一覧

固定された記事

【エッセイ】 スローライフで体調を整える、 体が動き、お腹がすき、よく眠れることが目標!

体が動き、お腹がすき、よく眠れること最近、体調がよいと感じることが増えている。 透析治療を受けているので、もっと疲れたり体調を崩すと思っていた。 でも、体は普通…

まあさん
2か月前
29

日帰りシャント手術の医療費自己負担は約4万円! 公的制度よりも民間保険が役立った

先月noteに、日帰りシャント手術の体験談を書いた。そこに、かかった医療費や利用した制度をのせられなかったので、今回はそれらについてふれてみたい。 ⬇️日帰りシャン…

まあさん
6日前
4

【地元リピ店】 南房総でSDGsを実践する おばあさん達の食堂! 千葉県産カタクチイワシ専門店🐟

No.6 なむら アルガマリーナ🐟 珍しいカタクチイワシの専門店千葉県の南房総市和田町というところに、面白い食堂がある。 食堂の名前は「なむら アルガマリーナ」。 名…

まあさん
2週間前
35

千葉の旬を味わう、木更津のアサリ!宝家名物アサリ御膳を食べる

スローライフのおかげでゆとりができて、今年は身近な土地の旬の食材を味わおうと考えた。 今回は春が旬のアサリに注目。アサリは3〜5月に身が大きくなり、うま味が増し栄…

まあさん
1か月前
89

日帰りシャント手術の体験談、簡単な手術といわれたが心構えと準備は必要だった

2年前の2月26日にシャント手術を受けた。 事前の主治医の説明では、簡単にできる手術のような印象だった。 医療者にとっては簡単な手術でも、手術を受ける患者にとっては…

まあさん
1か月前
14

千葉の旬を味わう、大多喜の白タケノコ! 和食処 清恵で「たけのこ御膳」を食べる

今まで食材の旬なんて気にしたこともなかった。ゆっくり暮らすようになって、いろいろなことに意識が向くようになった。 旬の食材は、香りやうま味が増して栄養価も高く、…

まあさん
1か月前
14

【地元リピ店】香り高い自家焙煎コーヒー☕️館山の老舗レトロ喫茶店を紹介!

香り高い自家焙煎コーヒー☕️    No.5 珈琲館サルビア千葉県館山市で老舗の喫茶店といえば「サルビア」があげられる。1971年創業なので今年で53年になる。 館山の喫…

まあさん
1か月前
22

【地元リピ店】名店にも負けない館山の欧風カレーを紹介!煮込まれた深みある味🍛

長年リピートしてる飲食店は、美味しい、リーズナブル、雰囲気がいいなど、どこかに魅力があるはず。 千葉県館山市というと新鮮な地魚料理や寿司が定番だが、普段、地元民…

まあさん
1か月前
12

【弁当レシピ】減塩弁当づくり、塩分1食2g目標!10ヵ月も続いてる🍱

昨年6月に突然 弁当づくりを始めた。 パート勤務になってゆとりができたことがきっかけだった。3日坊主で終わると思っていたけれど、なぜか10ヶ月も続いている。 自分のた…

まあさん
2か月前
10

【地元リピ店】館山市民のソウルフード! 大正8年創業 老舗のパンとケーキを紹介

ずっと変わらないパンとケーキ🥪🍰 No.3 館山 中村屋 「なかぱん」と呼ばれている大正8年創業の千葉県館山を代表する老舗。館山市民は子どもの頃から学校の売店や運動会、…

まあさん
3か月前
19

【制度紹介】IgA腎症で指定難病を申請するべき? メリットについて あれこれ考えてみた!

IgA腎症は国が定める指定難病になっている。 申請して認められると医療費の自己負担が減る 指定難病 医療費助成制度を利用できる。 この申請の条件がちょっと厳しい。 腎…

まあさん
3か月前
8

【地元リピ店】鴨川のカキフライと館山のエビフライを紹介!/後半は食事制限のこと

火加減が絶妙なカキフライ!🦪 No.1 山田屋食堂 【鴨川市】毎年冬になるとカキフライを食べに行くお店がある。年に1、2回だが6、7年前から通っている。 メニューを見ると…

まあさん
3か月前
13

【体験談】IgA腎症(疑い)と言われたら読んで欲しい! 発症して38年後に振り返ってみた

38年後の振り返り16歳のときにIgA腎症を発症して38年たった。 IgA腎症には、進学、就職、仕事、結婚など、人生の節目で振り回されてきた。体のことを考えて、あきらめたこ…

まあさん
4か月前
14

【エッセイ】館山は早春の気配! 小さな幸せをたくさん見つけたい

館山ではスイセンが咲きはじめている。雪国ではスイセンが咲くのは3月のお彼岸ごろと聞くが、新年を迎えたばかりなのに早春の気配だ。 館山のある南房総は、冬でも陽があた…

まあさん
4か月前
7

【noteはじめ】透析のはじまりと穏やかでゆとりのある暮らし、館山でスローライフをスタート

IgA腎症から透析へ 2022年5月に人工透析になった。 透析にならないように、 透析になったとしても定年後に、 とずっと願ってきたが、そう都合よくはいかなかった。 透析…

まあさん
5か月前
13
【エッセイ】 スローライフで体調を整える、 体が動き、お腹がすき、よく眠れることが目標!

【エッセイ】 スローライフで体調を整える、 体が動き、お腹がすき、よく眠れることが目標!


体が動き、お腹がすき、よく眠れること最近、体調がよいと感じることが増えている。
透析治療を受けているので、もっと疲れたり体調を崩すと思っていた。
でも、体は普通に動き、お腹がすき、よく眠れ、ストレスも減っている。

透析を始めた前後半年くらいは、疲労感で日中も眠気があって、足が腫れたり、貧血になったり、夜眠れなかったりと、いろいろ起こった。
休日は外出することもなく、自宅で静養する休眠状態だった

もっとみる
日帰りシャント手術の医療費自己負担は約4万円! 公的制度よりも民間保険が役立った

日帰りシャント手術の医療費自己負担は約4万円! 公的制度よりも民間保険が役立った

先月noteに、日帰りシャント手術の体験談を書いた。そこに、かかった医療費や利用した制度をのせられなかったので、今回はそれらについてふれてみたい。

⬇️日帰りシャント手術の体験談の記事はこちら

日帰り手術でも医療費は高い!シャント手術の医療費は日帰りでもそれなりにかかった。入院しての手術となればもっとかかる。

シャント手術は透析をはじめる前におこなうので、透析に関連した手厚い制度たちの利用は

もっとみる
【地元リピ店】 南房総でSDGsを実践する おばあさん達の食堂! 千葉県産カタクチイワシ専門店🐟

【地元リピ店】 南房総でSDGsを実践する おばあさん達の食堂! 千葉県産カタクチイワシ専門店🐟

No.6 なむら アルガマリーナ🐟

珍しいカタクチイワシの専門店千葉県の南房総市和田町というところに、面白い食堂がある。

食堂の名前は「なむら アルガマリーナ」。
名前の由来はわからないけれど、
なむら=魚の群れ、
アルガマリーナ=スペイン語で海藻、
という意味らしい。
スペイン語なんてシャレてる!

国道128号線を車で走っていると、ブルーの目立つ建物が見えてくる。そこに大きな字でイワ

もっとみる
千葉の旬を味わう、木更津のアサリ!宝家名物アサリ御膳を食べる

千葉の旬を味わう、木更津のアサリ!宝家名物アサリ御膳を食べる

スローライフのおかげでゆとりができて、今年は身近な土地の旬の食材を味わおうと考えた。

今回は春が旬のアサリに注目。アサリは3〜5月に身が大きくなり、うま味が増し栄養価も高くなるようだ。これは食べないわけにはいかない!

千葉県内では、干潟の残る木更津市や富津市、船橋市がアサリの産地として知られている。今の時期は潮干狩りも盛んだ。

木更津は、私の住む千葉県館山から北へ車で約1時間の距離。旬のアサ

もっとみる
日帰りシャント手術の体験談、簡単な手術といわれたが心構えと準備は必要だった

日帰りシャント手術の体験談、簡単な手術といわれたが心構えと準備は必要だった

2年前の2月26日にシャント手術を受けた。
事前の主治医の説明では、簡単にできる手術のような印象だった。

医療者にとっては簡単な手術でも、手術を受ける患者にとっては大変でしんどかったというのは、ありがちかもしれない。

実際のシャント手術では、手術台に横になり、心電図モニターや血圧計をつけ、本格的な手術と変わらない状況にかなり動揺してしまった。

今回は透析がはじまる3ヶ月前に経験したシャント手

もっとみる
千葉の旬を味わう、大多喜の白タケノコ! 和食処 清恵で「たけのこ御膳」を食べる

千葉の旬を味わう、大多喜の白タケノコ! 和食処 清恵で「たけのこ御膳」を食べる

今まで食材の旬なんて気にしたこともなかった。ゆっくり暮らすようになって、いろいろなことに意識が向くようになった。

旬の食材は、香りやうま味が増して栄養価も高く、季節に合うように体調を整える作用もあるらしい。

身近な土地の旬の食材に目を向けて、食事に取り入れる習慣を身につけたいものだ。
千葉県には海や山の豊富な食材があって、それぞれに旬がある。

今回は春の味覚タケノコの産地である大多喜へ行って

もっとみる
【地元リピ店】香り高い自家焙煎コーヒー☕️館山の老舗レトロ喫茶店を紹介!

【地元リピ店】香り高い自家焙煎コーヒー☕️館山の老舗レトロ喫茶店を紹介!


香り高い自家焙煎コーヒー☕️    No.5 珈琲館サルビア千葉県館山市で老舗の喫茶店といえば「サルビア」があげられる。1971年創業なので今年で53年になる。

館山の喫茶店の中でも早くからコーヒーの自家焙煎を始めて、美味しいコーヒーを飲むなら「サルビア」というイメージがある。

ドアを開けるとカランコロンと喫茶店らしいドアベルが鳴り、入口に並べてある猫の置き物たちが向かい入れてくれる。

もっとみる
【地元リピ店】名店にも負けない館山の欧風カレーを紹介!煮込まれた深みある味🍛

【地元リピ店】名店にも負けない館山の欧風カレーを紹介!煮込まれた深みある味🍛

長年リピートしてる飲食店は、美味しい、リーズナブル、雰囲気がいいなど、どこかに魅力があるはず。

千葉県館山市というと新鮮な地魚料理や寿司が定番だが、普段、地元民はいろいろなものを食べている。

今回は、館山のカレー店といえば最初に名前が出ることが多い欧風カレーのお店を紹介したい。

名店にも負けない欧風カレー🍛  No.4 カレーの店 MON(モン)    館山駅東口のほぼ正面にある喫茶店。創

もっとみる
【弁当レシピ】減塩弁当づくり、塩分1食2g目標!10ヵ月も続いてる🍱

【弁当レシピ】減塩弁当づくり、塩分1食2g目標!10ヵ月も続いてる🍱

昨年6月に突然 弁当づくりを始めた。
パート勤務になってゆとりができたことがきっかけだった。3日坊主で終わると思っていたけれど、なぜか10ヶ月も続いている。

自分のためにつくる弁当は自分がよければいい。品数や見栄えは気にせず気楽につくりたい。
でも、職場で弁当の蓋をあけるとき周りの目を気にしてしまう。

出勤前の朝の時間は貴重なので、弁当はシンプルなレシピで短時間勝負。休日や前日に材料を切ってお

もっとみる
【地元リピ店】館山市民のソウルフード! 大正8年創業 老舗のパンとケーキを紹介

【地元リピ店】館山市民のソウルフード! 大正8年創業 老舗のパンとケーキを紹介

ずっと変わらないパンとケーキ🥪🍰
No.3 館山 中村屋
「なかぱん」と呼ばれている大正8年創業の千葉県館山を代表する老舗。館山市民は子どもの頃から学校の売店や運動会、誕生日、イベントなどいろいろなところで慣れ親しんでいる。

館山市内には駅前本店とバイパス店の2店舗あって、よく行くのが昔ながらの雰囲気の駅前本店。店内には手作りの惣菜パンや菓子パン、ケーキがたくさん並んでいる。

モカソフト、

もっとみる
【制度紹介】IgA腎症で指定難病を申請するべき? メリットについて あれこれ考えてみた!

【制度紹介】IgA腎症で指定難病を申請するべき? メリットについて あれこれ考えてみた!

IgA腎症は国が定める指定難病になっている。
申請して認められると医療費の自己負担が減る
指定難病 医療費助成制度を利用できる。

この申請の条件がちょっと厳しい。
腎生検でIgA腎症の確定診断が必要なのと、腎機能が中等度から高度低下したときや、タンパク尿の数値が高いときに限られている。

病院のソーシャルワーカーなら、対象になる人には申請をオススメするだろう。

特に、
・低所得世帯の人
・Ig

もっとみる
【地元リピ店】鴨川のカキフライと館山のエビフライを紹介!/後半は食事制限のこと

【地元リピ店】鴨川のカキフライと館山のエビフライを紹介!/後半は食事制限のこと


火加減が絶妙なカキフライ!🦪
No.1 山田屋食堂 【鴨川市】毎年冬になるとカキフライを食べに行くお店がある。年に1、2回だが6、7年前から通っている。
メニューを見ると和食店なのに店内の音楽はレゲエ?が流れている。

はじめのうちは、刺身やアジフライ、カレーを食べていた。ある時、ミックスフライ定食に入っていたカキフライを食べてびっくり!!

今まで食べたカキフライとは味が違う。加熱すると出る

もっとみる
【体験談】IgA腎症(疑い)と言われたら読んで欲しい!  発症して38年後に振り返ってみた

【体験談】IgA腎症(疑い)と言われたら読んで欲しい! 発症して38年後に振り返ってみた


38年後の振り返り16歳のときにIgA腎症を発症して38年たった。
IgA腎症には、進学、就職、仕事、結婚など、人生の節目で振り回されてきた。体のことを考えて、あきらめたことがいくつもあった。

では、どうすればよかったのか?
腎臓の状態を知り、
病気のことを学び、
腎臓の状態に合わせた生活と治療をする、
あたりまえのことが大切だった。

透析もはじまって一区切りとなり、これまでを振り返ってみた

もっとみる
【エッセイ】館山は早春の気配! 小さな幸せをたくさん見つけたい

【エッセイ】館山は早春の気配! 小さな幸せをたくさん見つけたい

館山ではスイセンが咲きはじめている。雪国ではスイセンが咲くのは3月のお彼岸ごろと聞くが、新年を迎えたばかりなのに早春の気配だ。
館山のある南房総は、冬でも陽があたると暖かく20℃近くまであがる。寒さ厳しい地域からみると恵まれている。

わが家の庭にも白いスイセンが咲いた。
スイセンは毎年同じところに生えてくる。
球根の草花は、芽吹いては枯れてを何度も繰り返し生命力が強い。

昨年までは木の影になっ

もっとみる
【noteはじめ】透析のはじまりと穏やかでゆとりのある暮らし、館山でスローライフをスタート

【noteはじめ】透析のはじまりと穏やかでゆとりのある暮らし、館山でスローライフをスタート


IgA腎症から透析へ

2022年5月に人工透析になった。
透析にならないように、
透析になったとしても定年後に、
とずっと願ってきたが、そう都合よくはいかなかった。

透析の原因となったのは、16歳のときに発症したIgA腎症。進行するまで症状はないが透析になるこわい病気だ。

20代のとき、IgA腎症急性増悪での入院や、腎生検、ステロイドパルス療法を経験。
ステロイドの副作用で左大腿骨骨頭壊死

もっとみる