うさきち

うさきち

最近の記事

横浜ファッション遠征②〜ショッピング同行に行くの巻〜

服を買うために横浜まで来た私。 メガネを買うまでの話がこちら。 マトイニコメさんを退店した後、急いでショッピング同行の集合場所の横浜駅へ! 自問自答ガールズを自称している私が、ショッピング同行なんて、 自問自答不足なんじゃないの? って思われるかもしれないですが、もうこれはイメコンオタクな私の推し活のようなものです。 私にはすごくファンなイメコンアナリストさんが何人かいるのですが、その1人がSHIORIさん。 何がすごいって知識が豊富で、言語化が得意なので、説明が

    • 横浜ファッション遠征①〜2本目メガネを買うの巻〜

      かれこれかなり昔の9月下旬、私は横浜に降り立ちました。 その目的は2つ。 1つは、私の大好きなイメコンアナリストのSHIORIさんのショッピング同行。もう1つはかねてからずっと行きたかったメガネ屋さん、マトイニコメに行くことです。 今年の春、7年ぶりくらいにメガネを買い替えた私。 金子眼鏡で、とてもいいメガネを買いましたが、強度近視のために試着した時の姿と仕上がりをかけた姿が大きく異なることに愕然としたのは記憶に新しい。 その直後にもとこさんの記事を読んで、マトイニコメ

      • 東京ファッション観光

        この三連休、私は去年の10月ぶりに東京に行って来ました。 目的は主に2つ。 自問自答ガールズ おだまきさん、こまさんとのひまわりアフタヌーンティーと、伊勢丹マッチパレット。 東京に行く=ディズニーな私。「三連休東京行くんだよね〜」と話すと、十中八九「ディズニー?」と返されます。 スケジュールの都合で、今回は断腸の思いでディズニーは諦めましたが、後に行かなくてよかったと思うほど、東京は灼熱地獄でした。 ディズニーに行かないのなら、自問自答ガールズ的ディズニー=新宿伊勢丹で噂の

        • 私とイメコンと自問自答

          元々ファッションが大好きで、趣味試着だった私。 学生時代はかわいい服、カジュアルな服が好きで、当時の流行もあってショートパンツやミニスカート、うさぎ柄のTシャツ着て、リュックにクマのパスケースぶら下げて通学していました。 今思えばスペックに全然合ってない服も結構着てたけど、まぁ若かったし、そんな大事故というほどではなかったと自分では思ってます。 就職すると、さすがにその服では出勤できないので、仕事用にオフィスカジュアルの服を買うようになりました。 だけど、そんなにかしこまら

        横浜ファッション遠征②〜ショッピング同行に行くの巻〜

          かわいい・きれい・かっこいい問題と、なりたい・似合う・好きについて

          私の好きなもの ミントグリーンが好き。黄色と白も好き。かわいいものが好きで、うさぎとクマが好き。ディズニーもサンリオも好き。かわいくて楽しそうなものが好き。shiro のサボンの香りが好き。ラムネのように爽やかなイメージが好き。 一方で私のスペック。高身長、直線寄りエレガント、PDファッショナブル・ナチュラル。どっちかと言うとクールでシャープでかっこいい。 子どもの頃から背が高くて男顔、真っ黒に日焼けして、ショートヘアーだったので、見知らぬ大人から声をかけられる時はいつも

          かわいい・きれい・かっこいい問題と、なりたい・似合う・好きについて

          ゴッホを観てきた話

          先日のあきやさんの講演会に触発されて、ちょうど私も「ちゃんとお金を払って、良いインプットを買う」体験をしてきたところなので、アウトプットをしてみようと思った次第です。 実は私、あきやさんにも「趣味:ファッションですね!」と言われるくらい、ファッションと美容以外あんまり興味がなくて、他のものにあまりお金を使いたくないタイプなのですが…。 たまたまTwitterで知ったゴッホアライブという展覧会になぜか強烈に惹かれて、観に行ってきました。 ゴッホについてはほぼノー知識。知って

          ゴッホを観てきた話

          金子の眼鏡を買った話

          最近自問自答ガールズ界隈で、メガネを探しておられる方をよく見ます。 奇遇ですね、私も探してました。 本当は去年買い換えようと思っていたのだけど、何やかんや出費が多くて、後回しになっていました。 メガネは毎日かけるのに、それくらい私の中でメガネは優先順位が高くないものでした。 私の場合、外出時は基本的にコンタクト。家ではメガネ。たまに目が痛かったり、花粉症の時期でどうしてもコンタクトがつけられない時だけ、メガネで外出する。 でもメガネで外出するのは、部屋着で外出するのと同じ

          金子の眼鏡を買った話

          2022年を振り返って

          今って2023年で合ってる? 気づけばnoteから遠ざかって2ヶ月半も経ってしまっていました…。 私、自分と向き合うのがとても苦手なので、コンセプトは一旦置いといて(←おい)、2022年に購入したもの・手放したものを振り返り、そこから気づいたことを書こうと思います。 まず2022年最大の買い物は、何と言ってもカルティエのタンクフランセーズです。これはもうハイブランドのブティックでもてなされて買い物をするという心が震える体験でしたね。 どんな服とも合うし、これ見よがしなブラ

          2022年を振り返って

          素敵な靴を探す旅③〜運命の靴を手に入れた〜

          前回Your FIT365を受けて、欲しい靴の解像度が上がった私。東京から帰ってきて何やかんやで約10日後、地元の百貨店に繰り出した。 ルカグロッシの他に気になってたのは、エルメスとトッズ。ほとんどルカグロッシに心が決まっていたのだけど、ダメ押しでどうしてもこの2つと比べて確認しておきたかった。 ・トッズ 手持ちのハンモックちゃんとの色の相性はまずまず。サイズもやっぱりぴったり。とても心が揺れるけど、やっぱりこの金具どーんが何か居心地が悪い…。 顔タイプエレガント的には

          素敵な靴を探す旅③〜運命の靴を手に入れた〜

          素敵な靴を探す旅②〜Your FIT365体験記〜

          最近自問自答ガールズ界隈で噂になっているYour FIT365。近くに伊勢丹ないしなーとか思ってたけど、ちょうど今月東京に行く機会があったので、勢いで予約した! 幸運にも伊勢丹のアプリをダウンロードしていたので、予約はスムーズ。 初めは日本橋三越しか予約出来なかったからそうしたけど、取り扱いブランドが豊富な新宿伊勢丹がいいというどなたかのツイートを発見。 連日サイトをチェックして、出発1週間前くらいに新宿伊勢丹を無事予約できた。 意気揚々と新宿駅に降り立つ私。せっかく東京

          素敵な靴を探す旅②〜Your FIT365体験記〜

          買わない服を考える

          買わない服を考える 自問自答ファッション講座を受けて、かれこれ2ヶ月弱。 この2ヶ月、服1枚も買ってないの!1枚も!! 講座受ける前の2ヶ月は、自分でも引くぐらい服買ってたのに。多分今までの自分なら、すでに5-6着は買ってたと思う。 「講座受けた後に最初に買う1枚は大事です!」とあきやさんに力説されたので、適当な気持ちで服買えなくなるよね。 そして、そんなに着てないときめかない服をめちゃくちゃ手放してる最中。多分30着くらいは売ったんじゃないかな。 それでもまだまだぎゅうぎ

          買わない服を考える

          靴買う前に時計買った話

          私の欲しい時計私には欲しい時計があった。 それはカルティエのタンクフランセーズ。 シャープで都会的で、派手すぎず地味すぎず、見る人が見ればわかるけど、これ見よがしなブランド物じゃない。直線顔の私に絶対似合うと思うし、最高じゃない? 最初に見たのはどこだったか覚えてないけど、ここ数年ずっとほしいな〜、でも高いな〜って思って、指を咥えて眺めてた。 当時の値段でシルバーのやつが30数万円かな? めちゃ高いけど、買おうと思ったら買えんこともないし、まぁそのうち買えたら…くらいに思

          靴買う前に時計買った話

          素敵な靴を探す旅

          自問自答ファッション講座を受けて、興奮醒めやらぬ私は、いてもたってもいられず、街へ繰り出した。 とびきりのお気に入りになる素敵な靴を探す旅。 あきやさんに「10万円以上の靴しか履かないくらいの勢いで」と言われ、それを実践してみたくてたまらなかった。 もちろんこの時点で、あきやさんのレポートが届いているはずもなく、完全な見切り発車。 でも履くだけならタダだから!この言葉がめちゃくちゃ背中を後押ししてくれる。そう、もらえるものはもらっとくが信条の私。タダなものは大好き。 と

          素敵な靴を探す旅

          自問自答のスタート

          あきやさんの自問自答ファッション講座を受けて、とにかくアウトプットが大事だと言われたので、noteのこととかよくわからんけど、とりあえず書いてみる。 Twitterの方が手軽だけど、文字数の制限があるから、考えたいことをまとめられないのよね。 自問自答ファッション講座では、とにかくあきやさんと楽しくお話してたら、あっという間に4時間過ぎ去った。 講座を受ける中での気づきは、服を買う時にプランとチェックが圧倒的に足りないこと、自分は今、承認欲求と自己実現欲求の間で服を選んで

          自問自答のスタート