見出し画像

2024年の目標

新年の目標というには時間が経ちすぎているが、とにかく2024にやることをまとめようと思う。そこから逆算して行動や


資格の取得

 来年からSEということで、仕事に役立つ資格を取得しようと思う。
就職先はクソ激務で有名なので、働きながらさらに資格の勉強となると大変そう、、、。なので今のうちにとります。
目標としては応用情報とAWS関連二つとかかな

応用情報技術者試験

 まずはこれ、多くのエンジニアがとりあえず取得するヤツ。
身の回りの学生にもとってる人ちらほらいてすごいなーっておもう。そんな簡単な資格でも無いはずやから。
この下の基本情報ってのもあるけど、めんどくさいのですっとばして応用の勉強をします。大は小を兼ねるので。
 具体的な勉強時間は300時間ぐらいらしい。
試験日が4月21日なので、今日から勉強すると約80日、一日あたり4時間。実際毎日これだけ勉強するのは無理やと思うから、できる範囲でコツコツ頑張ります。

AWS関連

 次にこれ、今はAWSに強いとほんとに重宝されるらしい。就職先の先輩も結構取ってる人がいて、持つに越したことは無いって言ってた。
詳しくは知らんけど全部で11種類あって、簡単なものからハードなものまで順をおってロードマップ的に取得していけるようなものらしい。
実際に見てみないとわからないが、学生のうちに2.3個取得できたらと考えている。
 あとこれに関しては、応用情報みたいにひたすら座学やるんじゃなくて実際にAWS触りながら学んでいけたらええなと思う。
どうやら学生ライセンスがあれば無料で使えたりするらしいので、個人開発の延長的に資格も取得していけたらと考えている
 

個人開発

 年内に完全独力でアプリケーションをリリースしたいと考えている。
今はバ先の人に手取り足取り教えてもらいながらやっている段階なので、個人的に何かサービスを作成できたらいいなと思っている。今検討しているのが「サークルのホームページ」「実家のホームページ」「chatGPT使った何か」
 フロントからバックエンド、サーバーまで全てやってみるというのは非常にいい経験になると思うので是非とも頑張りたい。

修士論文

 最後にコレ、なんやかんやで一番大事。勉強、就活頑張っといて卒業できんのが一番洒落にならないので、絶対に卒業はしたい。
今はあんまり手を付けられていないが、一年後の自分が後悔しないように前倒しで頑張りたいと思う。

まとめ

なんだか勉強関連のことばっかりになってしまったが、せっかく学生なので、学生のうちにしか出来ないことにもどんどん取り組みたいと考えている。海外旅行とか。
もちろんサークルや友達とのつながりも大切にしつつ、残り一年悔いのないようにしたい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?