見出し画像

節約生活を続けるために、買っているもの②。

みなさま今日も1日お疲れ様です。私は下戸なので分かりませんが、金曜日の夜にはパーッとお酒を飲みたい方って多いのではないでしょうか?
そんな方へ、おすすめのお酒の節約法も出てきます。どうぞ、ゆっくり読んで行ってください。

前回の記事はこちら↓


最近。節約生活の記事を書いていませんが、今でもピンチになりながら節約頑張っています。
今月は、先月からの繰り越しと前半に使いすぎたので、今週はずっと1日の予選800円でやっています。800円でやっていけるかな!?と思いましたが、意外とやっていけてます。1日、家にあるもので乗り切れば、翌日は1600円使えますからね!こんな時にこそ、no money dayの力が発揮されます。
前半に買いすぎた過去の自分が悔やまれますが、自分が使ってしまったので仕方ありません。どうにかこうにか、予算内に収めたいと思います!

それでは、前回に引き続き、節約するためにあえて買っている物をご紹介します。


節約生活で買っている物

③お肉は安いときに大容量で

これは、買っている方が多いと思いますが、我が家もその内の1人です。
夫婦2人暮らしと言えども、豚こまや鶏肉など、必ず食べるものならば、いくらあっても困りません。
普段は200〜300gを買いますが、今日は安い!そう思った日には、大容量を買い、小分けにして冷凍しておきます。この時、ひとくち大に切って冷凍しておくと、後々、更に助かります。

買い物に行きたくない日
冷凍庫にお肉があるじゃないか〜。ということが出来ます。野菜がなければ、常備している野菜ジュースを一緒に飲みます。no money dayも増えるので、一石二鳥です。

料理をするのが面倒な日
同じく下処理して冷凍していた野菜と一緒に鍋に入れて、スープにします。我が家は豚汁が多めです。味はコンソメや鶏ガラでも、アレンジ出来ますし、簡単に栄養も取れて、こちらも一石二鳥です。


④お酒は瓶を希釈して

我が家は夫が、お酒を飲むのですが、引っ越してから、缶チューハイを買っていたのです。すると、缶のゴミがすごい勢いで増えて行ったので、主婦的にはちょっと面倒だと思いました。
夫はハイボールも好きなので、ハイボールは瓶のウイスキーを買い、炭酸水で割って飲んでいます。そこで、チューハイも希釈用の瓶を提案しました。
計算してみたところ、缶より瓶の方が安い気がしています。
飲むものはコレ!と定番が決まっている方にはおすすめです。
ハイボールもチューハイも、ジョッキに氷いっぱい入れて、居酒屋のように飲んでもらいます。(笑)
ちょいとジョッキやグラスに入れるだけでも、雰囲気出ますからね。夫は満足しています。雰囲気勝ちです。
(炭酸水は、ネットで買って届けてもらい、買い物負担を減らしています。)

気になった節約法があれば、是非試してみて下さい。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。



この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?