イトベエ

1990年生まれ/20代で転職4回(音学教室長→地質調査→R&D派遣→食器営業…

イトベエ

1990年生まれ/20代で転職4回(音学教室長→地質調査→R&D派遣→食器営業→現在水道関係)職種も業種もバラバラな会社員です。転職経験、仕事のこと、趣味などの記事を想いのままに投稿してます! WordPressのブログ(苦戦中...) https://itobee.net

マガジン

  • 転職、しごと

    わたしの転職、しごと内容について記事をまとめました。

  • 犬服ハンドメイド

最近の記事

中身ペラペラだけどポジティブになった日

今日、ヤフーニュースを見てて、 婚活している男性の奮闘記事 95歳女性スイマーがいるという記事 を読んで、俺も頑張ろ! と、思える日でした。 何というか、ここ最近、自分が社会の歯車感、しかもあってもなくてもいい歯車なのではないか、という無力感に苛まれていました。 でも仕事だけが人生ではないとやっぱり思うのです。 今は最高で最愛の妻と暮らせてるし、わんこもいて楽しい日々を過ごせています。 割と健康にも恵まれているし。 人生ってほんとに長いと思います。毎日同じような日

    • 【chat GPT4o】DEEPGAMEでゴーレムたちにかんぴょう巻きで戦うストーリーつくってみた

      chat GPTの中の違う GPT:DEEPGAMEというので(なんかよくわからんが)、ファンタジーゲーム見たいのができるらしく、やってみたらなんか面白い漫画みたいなのができました。 とりあえず最初にゲームをやりましょうと言われたので ファンタジーと答えたら、いきなり画像とナレーションみたいな文章を作ってくれました。 あなたは夕暮れの柔らかな光に包まれた、緑豊かな魔法の森に立っています。古代の木々は苔や蔓で覆われ、クリスタルのように澄んだ小川が森を蛇行しています。小川の

      • 水道事業と自治体ともに財政難となった場合のシナリオをChatGPTに聞く

        財政難の水道事業体に対し、自治体も財政難による支援が困難になった場合のシナリオはどのようなものが考えられますか? 以外ChatGPT 自治体が財政難による支援が困難になった場合、水道事業体は以下のようなシナリオを考えざるを得なくなります。 1. **料金値上げの強化**: 水道料金を大幅に値上げすることで、収益を増やし赤字を補填します。ただし、これにより利用者からの反発が予想されます。 2. **民間委託**: 水道事業の一部もしくは全体を民間企業に委託し、効率的な運

        • 資産運用をしていない人が少数派になりつつある

          私は会社で加入する確定拠出年金で資産運用をしています。 私は2019年に今の会社に入り、同時に確定拠出年金の設定をいろいろ変更して運用している状態です。 加入後に何も設定をしなければ定期の現金積立になります。 ですが、確定拠出年金の積極的な利用は 【節税】【資産増の可能性】が期待できるため、私は加入してからすぐ、以下のように設定を変更しました。 任意負担の掛金最大 (約8,000円/月、事業者負担額と合計で約16,000円/月) 掛金の90%を運用型に変更 (外国株8

        中身ペラペラだけどポジティブになった日

        マガジン

        • 転職、しごと
          3本
        • 犬服ハンドメイド
          4本

        記事

          自己研鑽しないとやばい

          私は1990年生まれです。 昭和が終わって約1年後に誕生しました。 私が生まれた時にはバブルが崩壊してました。 物心ついた時から世の中の大人はなんとなく調子良さげなのに、金の話になると神妙だったのが印象的でした。 テレビばかり見ていましたが、本当に小学校くらいからバルブ崩壊という言葉をよく聞いていました。なにバブルって、泡?みたいな。 なんとか証券という会社がすごく悪者な感じなんだぁと子供ながらに刷り込まれたのを覚えています。真実はよくわかってませんが。 多分スマホがこ

          自己研鑽しないとやばい

          テレビを見なくなって2、3年くらいたった

          現在33歳、家にテレビはない。 妻もテレビは見ない。 テレビを見なくなって2,3年は経つけど、 もうテレビなんて買わないのではないかと思ってしまう。 なんなら、この世からテレビが絶滅してもなんの支障もない気がする。 最近のテレビタレントは全くわからない。フワちゃんで止まってるし、インスタにダウンタウンとチョコプラがたまに出てくる以外本当に過去のテレビタレントを見ない。 あと中田あっちゃんはYouTubeで結構きく。でもこの人はもはやテレビタレントの域を超えている感じ。

          テレビを見なくなって2、3年くらいたった

          頭脳派リーマンとの飲み会は「何もなかった」

          背景会社における自分の立ち位置 うちの会社の人は、効率的リーマンを目指して、いかに自分の担当業務範囲を拡大させずに仕事をルーティンワーク化させるか、もしくは、コスパ良く仕事をサボるか、を追求した人が多くいます。 そんな中、私はイロモノで、自分がやったことない業務とかにすぐ手を上げてしまうタイプです。そして、会社の金を使っていかに知識と経験とスキルを上げるか、面白がっています。 要は、給料大して上がんないのになんか仕事頑張っててちょっと変なヤツ、です、たぶん。 自社社

          頭脳派リーマンとの飲み会は「何もなかった」

          「マットレス立て」づくり

          我が家はマットレスで寝る派です。 ですが、ベッドフレームはありません。 なぜなら、邪魔だからです。 マットレスは床に直置きで寝ます。 しかし、当たり前ですが、床置きマットレスをベッド感覚で使えば、カビが生えるのは逃れられない運命です。 なので、マットレスは毎日起きたら畳んで立てかけています。まるで旅館です。しかもリビングに敷いているので、そのままにしていたらとんでもなく邪魔くさいので、否が応でも畳まざるを得ません。 しかし困ったことに、畳んで立てたらよく倒れてめんどっち

          「マットレス立て」づくり

          初のヒゲ脱毛から17日後、ヒゲがポロリ

          先日に生まれて初のヒゲ脱毛に行ってきて、今日で17日が経過しました。 医療脱毛です。 ヒゲポロリ記録 今日、なんか顔がむずむずしたので、ウエッティで顔を少し強めに拭いたら、ウエッティに黒い点々がいっぱい付着していました。 写真は、一通り拭き取った後に撮ったので、1本しか写っていませんが、多分50本くらい抜けたと思います。 ちょっとびっくりしましたが、やりがいを感じました。 脱毛のしくみ 脱毛は数ヶ月ごとに施術をするそうです。その理由は、毛に周期があるためです。

          初のヒゲ脱毛から17日後、ヒゲがポロリ

          iPhoneアプリの整理

          iPhoneアプリが増えてごちゃごちゃしてきたので、整理をしました。そして今回、整理方法にルールを決めてやりました。 ルールは、お金を基準としてアプリの優先順位を決めます。 お金を基準にするとはどういうことかというと、対象のアプリを使うことがお金に対して以下5つのうちどの効果が期待できるかどうかで判断しました。 お金の出入りが把握できる【管理】 お金を増やすきっかけになる【IN】 資産運用関連【運用】 特に変化はない【QOL】 お金を使うためのサービス、お金が減

          iPhoneアプリの整理

          怠慢を分析してみる

          はじめに 最近はprogateを始めたり、お金や仕事の勉強など、やりたい事が増えました。限られた時間の中でも、いろいろやりたい事をやれる生産性のある人間に憧れます。ですが、怠慢という大敵にいつも負けてしまいもったいないなぁという気持ちと、怠慢のない日々を過ごせたら、どれだけ生産性のある自分になれるのだろうと最近思っています。 よくよく考えてみると、自分の怠慢については、日によってあったりなかったり、結構度合いがブレている気がしたので、あえて怠慢について分析してみようと思い

          怠慢を分析してみる

          コツコツprogate,コツコツは大切

          最近頻繁にnoteを更新できてはいますが、内容が小学生の作文並みのレベルから変わっていないことに気づきました。 これからは文章力やライティングスキルも磨かないといけませんね。 ですが書くのが精一杯で全然そんな勉強をする気が起きません。日々コツコツやるしかなさそうです。私は何をやるにもちょびちょびやる方が好きみたいです。 中学生の時、私はギターを手に入れました。ギターを弾くのが楽しくて、音楽を聴くのも楽しくて、まだ今みたいにコンテンツで溢れていない頃のYouTubeからマ

          コツコツprogate,コツコツは大切

          progateをちょっとやった

          今日もprogateをちょっとやりました。 progate pathというのをやりはじめました。 事前にコマンドプロンプトを学習したほうがいいらしく、コマンドプロンプトの講座をやりました。 昔働いていた会社で、DOSというのを使う調査の機械を使ったことがあり、そこでコマンドプロンプトを使っていました。 当時は古い謎の機械で、操作がめんどくさいとしか思っていませんでした。ですが、これもプログラミングなんだなぁと感心しました。 そのおかげで、コマンドプロンプトはあっさりで

          progateをちょっとやった

          progateのWEB開発コースを修了し、いろいろ学んだ

          progateにはWEB開発コースという、プログラミング完全初心者向けのコースがあります。複数の言語を体系的に学ぶことができて、なんか面白そう!と思って始めました。 progateをやっててよかったのは、 ただひたすらprogateをやってればいいんだ!ということに気づけたことです。 私はprogateをやって二週間くらいでコース修了できました(修了書ももらえました)。プログラミングなんて全然やってやってきたこと無かったのですが、日々コツコツやってきて、最近感じてなかった

          progateのWEB開発コースを修了し、いろいろ学んだ

          マイク・ポートノイがドリームシアターに復帰

          ここ最近で1番びっくりしました。 ドリムシメンバーは名前の最初が 「ジ」と 「マ」 率が高いなあ。 「デ」 もいました。

          マイク・ポートノイがドリームシアターに復帰

          今日はprogateをいつもよりやれた

          今日は休日でした。 今日はわんこを預けて、妻とお茶会に行く予定でしたが、チワワの子が発作を起こしてしまったので、安静を取るため家にいることにしました。 ずっと家にいるのも久々だったので、いろいろやりたいことをやることができました。(結局外出もしたけど。) やれたこと progateをいつもより進められた 賞味期限切れの蕎麦をやっと食べられた(消費できた) 夜ご飯を作った 鍵編みのモチーフ作った 犬(トイプードル)の散歩ができた newspicksいろいろ読ん

          今日はprogateをいつもよりやれた