見出し画像

わがままな女がモテるわけではない。自分を大事にする子がモテて、わがままに見えるだけ。

売れっ子キャバ嬢はマイペースで強気でわがままだとか。

モテる女の子はラインの返事が遅いとか。

そういう駆け引き的な話で、「女はわがままなほうがモテる」という説はよく目にする。

私の20代の恋愛は負けっぱなしという感じで、好きになる人からピタッと連絡が来なくなって、よく心を病んだものだ。
というか、そういう人ばかり好きになっていて、その返事が来なくなったあたりで火がついていたのかもしれないけれど。笑

傷つくたびに恋愛指南のようなものを読み漁って、ラインの返事は直ぐにしちゃだめ!!とか、やって欲しいことを可愛くお願いするのがいいとか、言いたいことは我慢しないほうがいいとか。
「男はお願いされると頼られている感じがして嬉しい。だからたくさん頼って喜びましょう♡」的な。
そういうことを学んでは、うまくできなくてできない自分がさらに嫌いになったりしていた。

でも今感じるのは、そのテクニックをすること自体が、自分のペースを守れていないし他人軸だよということ。

そしてむしろ、他人の気持ちをコントロールしようとする傲慢な女の子だし、そんなことをする暇があるほど夢中になれることがない子だし、自分の行動を他人のために変えるような自分のない女の子だということが凝縮されて伝わってしまうよと。
そして、より一層引かれる。

自分的にも無理をしているからうまくいかないし引かれるし。笑
いいことが一つもない。

というか、自分のやって欲しいことを伝えるのも相手を喜ばせるためって、ほんとにおかしい😂
全部相手が喜ぶためにこうしましょうこうしましょうって💢
喜ばせマシーンじゃねーんだよ!!

とアラサーになったら腹だたしく思えるほど。笑

ほんと、自分を大事にさせないような恋愛指南でで溢れているなあ。

じゃあ好きな人に振り向いてもらうには、他人のことを尊重しないわがままな人間になるしかないのか?と、またそういう考え方をしてしまうのだけど。
やっぱりそれも違う。

わがままだから好かれるわけではなくて、自分を大切にする選択・自分ファーストの選択を取っているから魅力的に映る。
図らずも「奔放なおもしれー女」になってしまうという。

自分に優しい選択は、他人に優しくない選択になることもあるだろう。
そしてそれは、他人のために自分の行動を変えるようなマインドがふよふよな私達には到底できないような、奔放で、わがままな振る舞いをしているように見えるだろう。

でも実際は奔放なわがままな女になろうと意地悪な気持ちになる必要はなくて、
自分を最優先でケアしてあげる、
傷つかないように優しくする、
ちょっとでも疲れていたら心配する、
疲れることをすぐにやめる、
自分が蔑ろにされていたらその相手に本気で怒る。
みたいな。

あなたが振り向いて欲しかったあの人に取るような行為を自分に向けるということ。
そいういうことをしていたら自然と、奔放な女になっていると思う。

自分を誰よりも後回しにしているような女の子には、自分を最優先に扱うなんて直ぐにはできないと思うから。ちょっとづつ。

「モテる」ということは、そんなテクニックを技みたいにタイミングよく繰り出すような格ゲーみたいな話じゃなくて、もっと自分が楽になったらいいというだけの話。

タイミングも技も必要なくて、自分が嫌だと思うことは堂々としないで、自分がしたいと思うことは堂々とするというシンプルな話。
だけど、それをしてこなかった人たちにはえらく難しいよね。

相手を尊重してもしなくてもいいけど、どんな時でも自分の心だけは綺麗な蝶々みたいに絶対に踏み潰さない🦋✨

満たされなくて、ラインの返事がきてほしくてたまらない時こそ、自分のしたいことを無視して我慢しまくって限界値を迎えようとしている合図。

スタバを我慢したり、デパコスの下地をケチって使ったり、高いハイライトの表面がブラシでどんどん削れていくたびに心を痛ませなくていい。

スタバを飲みたい時には飲めばいいし、デパコスも「わーい🙌」というバカみたいに能天気な気持ちでふんだんに使っちゃって、ディオールの箔押しもガシガシ削ってほっぺたをペカペカにしたらいい。

お金もデパコスもあなたに使われるために存在していて、あなたが悲しい思いをしないためにあるのだから。

そういうことを繰り返していたら、あなたを傷つけるどうでもいい男が心からどうでもよくなって、時間を無駄にしなくて済む🤍

若い人とか特に、早いうちからどんどんその習慣をつけていって、若さを最大限楽しんで欲しい🌷

おばちゃんが苦しんだ分、同じ轍を踏んでほしくない。笑

みんな私の屍を超えていけ〜。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?