見出し画像

自己肯定感低い女子はネイルをしてみよう

最近またネイルを再開した。
ネイルってのは良いもんだなあと再認識する。

でも、ネイルってかわいいということが唯一のメリットで、あとは全部デメリットしかない。

1ヶ月ごとに必ず6000円〜1万円の出費が確定する。自分でオフできない、爪が薄くなる、不衛生、施術の時間が2時間くらいかかって面倒
などなど。

可愛い以外いいことがない。

でもその可愛さは他の何にも変え難いほど最高!笑

暇な時間に自分のネイルを見てみよう。

無味乾燥な暇な時間が
「かわいいな〜☺️つやつやだな〜☺️」
というちょっとした癒し時間になる。

ネイルしてない時よりもいい気分の時間は確実に増えると思う。

ネイルが目に入る全部の時間でネイル代を割ったら意外と高くないんじゃない?とかいう意味不明な理論を提唱してみる。笑

私が自己肯定感低め女子にネイルをおすすめする理由は、ただ単に可愛くていい気分になれるからというだけではない。

数多くのデメリットがある中で、ただ一つの「可愛いからやってみたい」という理由を採用する。
そのチョイスをすることは、そういう、一見合理的じゃないけど自分の「やりたい」を優先する練習になると思うからだ。

メリットとデメリットの数を挙げると絶対にデメリットの方が多く、必ず「やらない」という選択が合理的で採用される。

でも、自分の気持ちを論理に合わせていいのか?
自分の気持ちがやる理由、即ち論理だろう‼️とね。
そんな具合に。

真面目女子は周りの事や、お金のこと、合理的かどうか、などの様々な事項と、「私の気持ちがどうしたいか」を競わせる。
そしてもちろん私の気持ちはいつも惨敗して採用されない。

そこでネイル。
もしネイルにちょっと興味があれば。
やってみたいけど絶対金食い虫だしやらない方がいいよなあ、、と思っているのであれば!
ぜひやってみて欲しいなと思う。

いくら金食い虫でもネイルの出費で死に至ることはないだろう。(死に至るほどお金に余裕がない場合は当然やめてくださいね❗️)

そういう低リスクだけど、合理的に考えたらデメリットが多くて、でもやりたいことだから、練習にピッタリ。

一度やってみたら、お金もかかるしサロンに通うのはめんどくさいとは感じつつも、自分でしたいと思っていたことをしてるという清々しさ、そしてツヤツヤで可愛い爪に心満たさられると思う。

デメリットが多くてメリットが少ないことを採用しても幸せにはなれるんだなあと少しわかると思う。

思えばこの世の選択なんて、全て熟考しまくったらデメリットは際限なく挙がって必ずメリットを上回る。

結局やるかやらないか決めるのは自分の「したい」という気持ちと命に関わるリスクを比較して「いける」と思った時だけ。

子供を持つかどうかもそうだし、転職とかもそうだけど、そういうことって人生や生活に影響が大きい。

だからまずネイルで。笑

ただ単にちょっと毎月のお小遣いが減るくらいのところで、そういう練習をしてみて欲しい💅


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?