見出し画像

幸せ・嬉しいばかりだとバチが当たりそうって思ってたけどそれは違う

インスタの切り抜きで不意に流れてきた。
エルフの荒川ちゃんに新卒の子が「残業続きで涙止まりません辞めてもいいですか?」っていう質問してて、荒川ちゃん即答で「やめやあ?😂」って言ってて。
なんてシンプルで優しい回答なんやと思った。笑

私も新卒で入った会社10月には辞めてたから。

涙止まらない辞めたいしかないような感じなら環境を変えた方がメリット大きそうだなあと思う。

私の場合は直感で「絶対ここ嫌!理不尽!」って思ったから硬い意思でやめたけど。笑

でも、「三年いた方が良いって聞くしな、、」とか色々迷ってやめれない子もいるよね。

私は働く事自体が嫌だったから割とノリノリでやめたけど。笑

せっかくの新卒カードを使って、頑張って就活した末に入った会社が合わなかったとかだったら、そりゃ迷うやなあ。

私は幸せな気分とか、嬉しいという感情がずっと続く事が不安な人間だった。
今結構あえて過去形にして、今は違いますって強調してみた。笑

自分が幸せだったり嬉しい気分でいてはいけないみたいな。
それイコール怠けてるって。

なんか贅沢したら「ほら、明日からは水飲み生活だよ」ってすかさず水を差して現実に引き戻してやがったなあうちの母。

そういう感じで、嬉しいと、気が緩んでるからバチが当たりそうだなって怖くなってた。

だから、辛いばっかはもちろん嫌だけど、嬉しいばっかも不安で、適度に「嫌だなあ」があるのが普通で実は安心してるというか。

全部幸せとかそんな都合のいいもんはありませんよって。
お母さんが言うみたいに、なんかすごくつまんない戒めのアナウンスが頭の中で鳴り響いてた。

でもそんなのって変だよなあと今は思う。

幸せじゃない状態の方がちょっと警告音じゃない?幸せじゃない嬉しくないは間違ってる証だ。
その方向は自分にとって良くない方向に進んでしまうと言う警告。
幸せ嬉しいが通常運転。
電車が普通に走ってるのと一緒。
嫌だ辛いは小石でガタンってなって止まりかかってるような感じ。危ないよね?それ。

だから嫌だなって言う気分でいるのはおかしいんですって最近は考え方が変わってきた。

私みたいに適度に不幸な方がバチが当たるのを回避できるみたいな考え方で安心する人いるんじゃない??

でもそれはただの親の洗脳なだけだから、ちょっとづつ変えていこう。

不幸な方がバチが当たらない保証はない。
不幸でもバチが当たるかもしれないし。
てか多分不幸な気分でいても幸せな気分でいてもバチとかないんだと思う。笑
幸せが普通になれば不幸がミックスされてた生活よりずっと居心地が良かったりするかも?
不幸ミックスを好んで選んでばかりではそれが真実かどうか確かめられない。

不幸でも幸せでもバチとかないんだったら、不幸な気分でいるだけ損じゃない
?笑

新卒の子の話から逸れたけど、やめられないって悩むのは自分の心の「嬉しい幸せ」か「辛い嫌だ」のサインに従うことを優先してないからだよね。

そんな自分の気持ちに素直に生きる事ができるほど甘くない、そんなことしたらバチが当たるって
思ってたなあ。。

でも、ほんと、
新卒で入った会社をやめた後、自分に合う環境の職場に不思議と流れ着いて、ずっと働いてるからなあ。

その環境に行けたのも、辞めるってアクションを私が取れたから。

考えまくったわけじゃないのに不思議とたどり着いた。

だから、自然な選択の方が自分に合う結果が渡されやすいのかも。
考え過ぎると不自然な選択になるからね。下手な打算で。

嫌だからやめて、ちょっと休んで、ぼちぼち就活再開して、なんとなく採用されて、、みたいな。

この先の私の人生もそんなふうに石がコロコロと転がるように自然な、素敵な、私らしい展開があるんだと思う。

だからみんな気負わずに、自分の気持ちに従って。
変な打算の入ってない素直な選択をしてって欲しい。

そうしたらあなたらしい展開がきっと待ってるよ🦋

なんだか自分に言い聞かせるような記事になった。笑

若い人はもちろん、みんなが楽しく夢中で生きられたらいいなと妙齢ちゃん思います。
もちろん私も含めて🤚笑

この記事が参加している募集

#転職してよかったこと

5,923件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?