妙齢ちゃん

29歳にしてようやく一人暮らしを始めた大阪のアラサー。 妙齢の気づきをお届けします。

妙齢ちゃん

29歳にしてようやく一人暮らしを始めた大阪のアラサー。 妙齢の気づきをお届けします。

記事一覧

【開運のポイント】人生を明るいもので満たす(物理的に)💎✨

人間は光が好きだと思う。 光要素があるところに光要素が惹きつけられて、幸運な人生になる。 ピカピカに掃除をしている部屋。 ピカピカに磨かれた持ち物。 キラキラの…

妙齢ちゃん
3時間前

【節約の基準】漠然としていると不安になる、自分の心に従わないとストレスで爆発する💰

今月はお金を残したいなあと思う私。 週末に家で過ごすとお金使わないくていいなあと思う一方、すごく人生損した気分になりませんか?とも思う。 20代の残り少ないこの…

妙齢ちゃん
3時間前
1

【HSP・繊細さん】大嫌いな自分の繊細さを開き直るプロセス的な

バリキャリな人とか行動力がある友達の話を聞くと、 自分はなんてダメな人間なんだろうと思うことがよくある。 同じ女の人生なのに。同じ24時間なのに。 私は1日の半分…

妙齢ちゃん
4時間前

【白黒つけない】欲望の飼い慣らし方🐶

5月は狂乱の一ヶ月だったような感じ。 ゴールデンウィークからガタガタになった。 旅行にも行って生活リズムも不規則になった。 ご飯も手抜きになりがち。 他に夢中にな…

妙齢ちゃん
5時間前

【向いてる方をチョイス】女らしい戦術か、男らしい戦術か?的な。

女にも、男っぽさと女っぽさがあると思う。 あっさりした合理主義で、仕事ができて自分でお金を稼げる。 パワー系の男っぽさ。 白い細いか弱い、笑顔困り顔。 守ってあげ…

1

【なぜ綺麗になりたいの?】手段と目的が入れ替わってない?💎

運気を上げたいから綺麗にしておくの。 自分を大事にしたいから健康な生活をするの。 自分を大事にしたいから嫌なことはしないの。 目的は 運気を上げたい 自分を大事…

3

【色っぽさとは艶(つや)】自分の至る所に艶を足そう🦋笑

色気とはなんなのか。 甘えること 自立していること 悲しそうなこと ふと見せる笑顔 普段と違う顔を見た時 調べたら色々出てくると思うけど、全部ぼやっとしている。 う…

7

幸せになる方法の答え🌈めちゃくちゃ地味

節約してコツコツ資産形成するしかない説、好きなものに自由にお金を使った方がいい説。 健康を気にした方がヘルシーハッピー説、多少不健康な方がマイウェイハッピー説。 …

9

考えても分らない系の問題にも時間をかけがちな私🤦‍♀️📝

自転車置き場使いたいですと、マンションの管理人さんにようやく伝えられた。 平日の1時から4時までしかいなくてなかなか伝えられなかったのだ。 そして、自転車置き場を…

5

心は奔放に、柔らかい暮らしを

不健康ムーブをやり尽くした。一旦は。 わざとらしいほどの不健康な食事、夜更かし。 乱暴な暮らし方。 丁寧な暮らしを目指していた自分を踏みつけるように、見せつけるよ…

1

準備しない方がハッピーになる説🥺🦋

準備はちゃんとしましょうね。 明日の準備をしてから寝なさい。 小学1年生になった時にそんなふうに親に言われたなあ。 そしてその言いつけは今までずっと守ってきた。 …

5

人の真剣な話に「やば〜🥺」と返せる軽薄な女になりたい

うんうん、なるほどね。。こう思うんだ。確かに○○だもんね。。 こうしてみたらいいんじゃない??ゆっくりでいいと思うよ。。! みたいなね。真剣に返してしまう私。 …

4

【荒療治・忙殺のすすめ】考えすぎるのは余裕がありすぎるから🏃‍♀️

私がちょっとくらい手抜きしてもいいかと悟った時は、いつも自分の状況に余裕がない時だ。 人生で何か固執していたものを手放せたタイミングは2つあった気がする。 1つ目…

11

基準は【自分が楽か、自分がしたいことか】の2つだけ☺️🤍

真面目なあなたが考える身勝手な行動こそ、自分のことを大事にしている行動。 毎日必ず一つ、身勝手な行動をしてみよう。笑 我慢しなくてもいいことは我慢しない。 なん…

9

ひとり反省会の相槌は全部「まあよかったやん!!😁👍」で押し通せ

軽い気持ちで行動しろと言われましても。 やっぱり難しいでございます。 初めのうちはそういうのが大半だろう。 そういう時はまず、自分へのフィードバックを全て軽くて…

4

全部3分以内に決めてみたらいい人生になりそうだ。

今日はネイルに行ってきた。 昔通っていたところに久々に行く。 前ネイルをしていたときは、とにかくデザインに迷いまくっていた。 ワンカラーにするにも何色にするか全…

1
【開運のポイント】人生を明るいもので満たす(物理的に)💎✨

【開運のポイント】人生を明るいもので満たす(物理的に)💎✨

人間は光が好きだと思う。

光要素があるところに光要素が惹きつけられて、幸運な人生になる。

ピカピカに掃除をしている部屋。
ピカピカに磨かれた持ち物。

キラキラのアクセサリー
キラキラのメイク

艶々の肌
艶々のネイル

輝く笑顔、明るい性格。明るい考え方。

光を取り入れたら人生はうまくいきそう。

黒の洋服を着ないとか。
マットなメイクをやめるとか。
持ち物の色を選ぶときは少し明るいものを

もっとみる
【節約の基準】漠然としていると不安になる、自分の心に従わないとストレスで爆発する💰

【節約の基準】漠然としていると不安になる、自分の心に従わないとストレスで爆発する💰

今月はお金を残したいなあと思う私。

週末に家で過ごすとお金使わないくていいなあと思う一方、すごく人生損した気分になりませんか?とも思う。

20代の残り少ないこの数ヶ月を節約のために家で地味に過ごすんですか?と。

外に出ないと何にも新しい発見も出会いもないですぞと。

それは確かにそうなんよなあ。。。。

だからその線引きが難しい。

なんでも「やりたい、欲しい」と思ったことをするのはいいじゃ

もっとみる
【HSP・繊細さん】大嫌いな自分の繊細さを開き直るプロセス的な

【HSP・繊細さん】大嫌いな自分の繊細さを開き直るプロセス的な

バリキャリな人とか行動力がある友達の話を聞くと、

自分はなんてダメな人間なんだろうと思うことがよくある。

同じ女の人生なのに。同じ24時間なのに。

私は1日の半分くらいは休まないと疲れちゃうのに、彼女らはどんどんいろんな行動をして経験して先へ行っている。

こんなにも違うなんて、なんで私はそっち側の人間じゃなかったんだろうと悲しくなる。

朝活して、昼はタフに働いて夜は飲みに行って、週末は遊

もっとみる
【白黒つけない】欲望の飼い慣らし方🐶

【白黒つけない】欲望の飼い慣らし方🐶

5月は狂乱の一ヶ月だったような感じ。

ゴールデンウィークからガタガタになった。

旅行にも行って生活リズムも不規則になった。
ご飯も手抜きになりがち。

他に夢中になることがあったら、生活はおろそかになるな〜と改めて感じる。

勢いで買ってしまったり、ストレスで買ってしまったり。

罪悪感を感じるようなお金の使い方は自分が可哀想。

楽しいけどそのあとがしんどい、薬物的な?
そんな思いはさせない

もっとみる
【向いてる方をチョイス】女らしい戦術か、男らしい戦術か?的な。

【向いてる方をチョイス】女らしい戦術か、男らしい戦術か?的な。

女にも、男っぽさと女っぽさがあると思う。

あっさりした合理主義で、仕事ができて自分でお金を稼げる。
パワー系の男っぽさ。

白い細いか弱い、笑顔困り顔。
守ってあげたくさせて守らせる。
弱さを味方につける女っぽさ。

これは人の性格によって向き不向きがあると思う。

私は疲れやすいからもっぱら女っぽい戦略で行った方が得をしそうだ。

「すみません、わからなくて。」としおらしく下手に出て、教えても

もっとみる
【なぜ綺麗になりたいの?】手段と目的が入れ替わってない?💎

【なぜ綺麗になりたいの?】手段と目的が入れ替わってない?💎

運気を上げたいから綺麗にしておくの。

自分を大事にしたいから健康な生活をするの。

自分を大事にしたいから嫌なことはしないの。

目的は
運気を上げたい 自分を大事にしたい

手段は
綺麗にしておく 健康な生活をする 嫌なことはしない。

なのに、いつしか目的を見失って、手段が目的になってることがある。

ただただ盲目的に綺麗にしておきたい、綺麗にしておかなきゃ。
それじゃどんどん苦しい。目的は

もっとみる
【色っぽさとは艶(つや)】自分の至る所に艶を足そう🦋笑

【色っぽさとは艶(つや)】自分の至る所に艶を足そう🦋笑

色気とはなんなのか。

甘えること
自立していること
悲しそうなこと
ふと見せる笑顔
普段と違う顔を見た時

調べたら色々出てくると思うけど、全部ぼやっとしている。

うーんそうかな?と思うことや、まあそうだけど実践するのむずかしいみたいな。

そんな中、私は色気とはこれでしょうという答えを見つけた気がする。

それは「艶」。

これはわかりやすいし例外がないと思う。

つやがある人はもれなくいろ

もっとみる
幸せになる方法の答え🌈めちゃくちゃ地味

幸せになる方法の答え🌈めちゃくちゃ地味

節約してコツコツ資産形成するしかない説、好きなものに自由にお金を使った方がいい説。
健康を気にした方がヘルシーハッピー説、多少不健康な方がマイウェイハッピー説。
いい子・悪い子どっちが得か。
働く女性・専業主婦どちらが幸せか。
よく考えてから行動する方がいいのか、とにかくすぐ行動する方がいいのか。

世の中にはいろんな「どっちがいいでしょうか?!」がある。

でも、そんなの「こっちです!!」って白

もっとみる
考えても分らない系の問題にも時間をかけがちな私🤦‍♀️📝

考えても分らない系の問題にも時間をかけがちな私🤦‍♀️📝

自転車置き場使いたいですと、マンションの管理人さんにようやく伝えられた。

平日の1時から4時までしかいなくてなかなか伝えられなかったのだ。

そして、自転車置き場を見させてもらって場所決め。

場所はマンションの前と横と後ろがある。

その場所極めでめっちゃ迷ってしまう。笑

できるだけ取り出しやすいところが良くて色々迷ってとりあえず横の自転車置き場に決めた。

こういうのパッと決めれる人になり

もっとみる
心は奔放に、柔らかい暮らしを

心は奔放に、柔らかい暮らしを

不健康ムーブをやり尽くした。一旦は。
わざとらしいほどの不健康な食事、夜更かし。
乱暴な暮らし方。

丁寧な暮らしを目指していた自分を踏みつけるように、見せつけるように。

そして一旦ピークは超えた感じ。

不健康と健康、乱暴と丁寧、散財と節制を繰り返す。

どちらか一方に落ち着きたいと思ったこともあるけど、最近は諦めてる。

多分パターンに飽きるんだろう。

丁寧健康パターンと最初は楽しいけど、

もっとみる
準備しない方がハッピーになる説🥺🦋

準備しない方がハッピーになる説🥺🦋

準備はちゃんとしましょうね。

明日の準備をしてから寝なさい。

小学1年生になった時にそんなふうに親に言われたなあ。

そしてその言いつけは今までずっと守ってきた。
もう30になるけど。

だからあまり忘れ物はしないし、朝持ち物の準備ではばたつくこともない。

まあ悪い習慣ではないね。

持ち物だけじゃなくて、行動振る舞いとか。
なんでもそうだな。もうなんでも。
小さなことから大きなことまで。

もっとみる
人の真剣な話に「やば〜🥺」と返せる軽薄な女になりたい

人の真剣な話に「やば〜🥺」と返せる軽薄な女になりたい

うんうん、なるほどね。。こう思うんだ。確かに○○だもんね。。
こうしてみたらいいんじゃない??ゆっくりでいいと思うよ。。!

みたいなね。真剣に返してしまう私。

そこが私の素敵なポイントでもあると思う。

INFJなので。。。

でも私は人の悩みに線引きして関与しない人になりたい。

全力で共感して本気で解決策を一緒に考えてあげたくない。

疲れる。

全部の返事が
やば〜😂 いいね☺️がんば

もっとみる
【荒療治・忙殺のすすめ】考えすぎるのは余裕がありすぎるから🏃‍♀️

【荒療治・忙殺のすすめ】考えすぎるのは余裕がありすぎるから🏃‍♀️

私がちょっとくらい手抜きしてもいいかと悟った時は、いつも自分の状況に余裕がない時だ。

人生で何か固執していたものを手放せたタイミングは2つあった気がする。

1つ目は仕事がクソ忙しかった時。
2つ目が今回の一人暮らし

1つ目はとても大きかった。
大学卒業してからほぼ初めてついた今の仕事。
全部失敗しないように、不安で何回も見直して確認して。
見返しても見返しても不安で。
その仕事は時短勤務のマ

もっとみる
基準は【自分が楽か、自分がしたいことか】の2つだけ☺️🤍

基準は【自分が楽か、自分がしたいことか】の2つだけ☺️🤍

真面目なあなたが考える身勝手な行動こそ、自分のことを大事にしている行動。

毎日必ず一つ、身勝手な行動をしてみよう。笑

我慢しなくてもいいことは我慢しない。

なんかこの服たんすの奥の匂いがする、、と思ったらすぐに脱ぎ捨てるとか捨てるとか。笑(小さ笑)
そういうレベルの不快感も細やかに排除していくってこと!笑

判断基準はいろいろあると思うけど。

最近の自分の判断基準は自分が楽かどうか。

もっとみる
ひとり反省会の相槌は全部「まあよかったやん!!😁👍」で押し通せ

ひとり反省会の相槌は全部「まあよかったやん!!😁👍」で押し通せ

軽い気持ちで行動しろと言われましても。
やっぱり難しいでございます。

初めのうちはそういうのが大半だろう。

そういう時はまず、自分へのフィードバックを全て軽くて明るいものにしたらいいと思う。

今まで一つ一つの決断に悩みすぎていたのって、
全ての決断について自分の中の厳しいコーチが「こうすべきだったのにできなかったよね?」ってすごい勢いで指摘していたからだと思う。

だから、いつも部員(行動す

もっとみる
全部3分以内に決めてみたらいい人生になりそうだ。

全部3分以内に決めてみたらいい人生になりそうだ。

今日はネイルに行ってきた。

昔通っていたところに久々に行く。

前ネイルをしていたときは、とにかくデザインに迷いまくっていた。

ワンカラーにするにも何色にするか全然決められずにいた。

でも今日は何となくピンときた2色を試し塗りしてもらって、どちらにするか割とすぐに決められた。

黄色味が強いベージュで、イメージ通りで気に入っている。

考えに考えて決めたデザインや色に満足できないことが何回も

もっとみる