見出し画像

【へっぽこ英会話0Month①】What do you do?ってなんですか?

オンライン英会話を始めて1ヶ月が経った。

1日15分。
たかが15分。されど15分。それを週6回。

思い切って1年契約をした(一番割引率が高かったので。笑)ので、契約が切れるころには日常英会話がペラペラに話せる算段である。

オンライン英会話を始めた理由についてはこちら↓

オンライン英会話というのも色々な会社があるのだが、私はCamblyを利用している。なぜCamblyなのか、気に入っているところはどこなのか、などについても小出しにしていこうと思う。

取り急ぎ、Camblyのサービスについて知りたい方がいるかもしれないのでリンクを貼っておく。無料で10分体験できるのでおすすめである。
私も無料体験をしてから入会した。(free is good!笑)

🎄🎅🎄🎅

さて今回は、オンライン英会話を始めたときにあわあわした話をしたい。
(Camblyでは、オンライン上でテキストを見ながら会話する方法もあるのだが、私はフリートークを楽しんでいる。)

色々な先生に同じ質問をされたときである。

先生:What do you do?

直訳だと
あなたは何をするの?
である。

私:(いまあなたと話をしていますけど?)

と脳内で思ってあわあわした。笑

先生:What do you do in Japan?

直訳:日本で何をするの?

まず、4時半に起きて~子供の世話して~など
一日のルーティーンをしゃべってしまったこともある。
ハズイ( 一一)

🎄🎅🎄🎅

これ、何度か聞かれて分かったのだが、
普段何をしているの?
みたいなニュアンスらしい。

へ~。知らんかった。

(・_・)

なので私の場合は、

私:I have a job.
I have been in the company for 10 years.

意味:仕事をしています。10年同じ会社にいます。

同じ会社に10年いることを話すと興味を持たれやすい。
その後、仕事のことなどの話が展開していくが、いまは育休中だから働いていないんだよな~と思い言ってみた。

私:
But I'm taking a break from work to raise my children.

意味:子どもたちを育てるために、仕事を休んでいます。

でも何だかしっくり来ないな、と思っていた。
take a break は、何となく休暇っぽいイメージである。

するとある日、別の先生が「こう表現すれば良いんだよ」と教えてくれた。

先生:I'm on maternity leave.

意味:私は育児休業中です。

それそれ!そう言いたかったの!と思った。
maternity leaveという単語は速攻覚えた。笑

私:
I get maternity leave pay from gaverment.
but less than my salary.

意味:育休手当を政府からもらっています。でも給料より安いです。

この表現も速攻覚えた。
(でも復職したら、必要なくなる単語なんだけどまあいい。)

私:
I have a lot of time.
but no money.

意味:時間はたくさんあるけど、お金はありません。

と言ってみると笑いが起こることもある。
言い方が難しくて、「え?大丈夫?」と本気で心配されることもある。笑

🎄🎅🎄🎅

毎日違う先生に教えてもらっている。だからこそ同じことでも色々な表現方法があることが学べる。そこから自分が一番しっくりくるものを自分のものにしている。自分が話したいことだから、すぐ覚えられる!

そうやって一歩一歩進んでいる感じである。

育児休業については、2年休むつもりだと話すとめちゃくちゃ驚かれる。
イギリス・アメリカ・オーストラリアでは、2~3ヶ月が主流らしい。
でも聞いた感じだと、手当は日本より手厚い。

そんな国の方針の違いを家に居ながら知れるのも醍醐味である。


次の記事からは、話せるようになった話題をガッツリ英語で書きたいと思う。こんなへっぽこ英会話だけれど、良かったらまた遊びに来てほしい♪

▽過去記事のコメント返信▽
こちらの記事にいただいたコメント

コメントありがとうございます!

>シゲさん
英語に触れる機会が減ると話せなくなるんですか…。
話す機会は、なかなか意識しないと無いものですよね。
ぜひ一緒に頑張りましょう♪♪

>だいなさん
毎日。15分ですけどね。(笑)
予定は立てていません。立てられません。
子どもが寝たタイミングでやってます。
その辺もいつか記事にできたら良いなと思います。
楽しみと言っていただけてとても嬉しいです♪
投稿のモチベーションが上がりました!

🎄🎅🎄🎅

最後までお読みいただきありがとうございます!

コメントいただけた場合は、次回の記事でコメント返信しますのでご承知おきください。

Have a great week!

▽過去の記事紹介▽


この記事が参加している募集

英語がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?