安息亭小鳩

セカンド・エクソダス推進。オーガニックチャーチ系。 https://into-deep…

安息亭小鳩

セカンド・エクソダス推進。オーガニックチャーチ系。 https://into-deep-flow.hateblo.jp/ @BushuPigeon

記事一覧

「生まれる」について

新約聖書の「生まれる」について。 @ヨハネ伝 3:3 聖書協会・共同訳 ヨハ 3:3 イエスは答えて言われた。「よくよく言っておく。人は、新たに生まれなければ、神の…

1

信の同証

告白:隠していた心の中を打ち明ける 同証:同じことを語る キリスト教は「信仰告白」:私が信じて仰ぐ気持ちを打ち明ける キリスト者は「信の同証」:御言葉を同じに語…

2

「水のバプテスマ」準備

I.D.F.のエクレシア活動の主旨は エクレシア意識の覚醒 ⇒ 独立基督者 です。 ですので、水のバプテスマの前にひととおり、「救い」に関連した聖書理解をお伝えしてい…

2

I.D.F. パン割き 20240512

①聖書朗読・御言葉による確認 「神の福音」 @ローマ1:2-4 回復訳 2:この福音は、神が彼の預言者たちを通して、聖なる書であらかじめ約束されたものであって、 3…

安息亭小鳩
3週間前
3

推し活

「歌う信仰告白」 内藤容子さんの関西ツアーです。

安息亭小鳩
1か月前
2

キリストにある友、Mさんへ

@ヘブル4:9ー11 協共訳 9:したがって、安息日の休みは、神の民にまだ残されています。 10:実際、神の安息に入った者は、神が御業を終えて休まれたように、自分の業を終え…

安息亭小鳩
1か月前

地においての証言者②

前回の記事において、「Ⅰヨハネ」と表記されるヨハネの手紙第一は、人であるイエスがキリストである、という明確な意図をもって執筆されている、と書いた。 今記事は、そ…

安息亭小鳩
1か月前
4

健全な教え

使徒パウロは、自分の「子」と呼ぶ、テモテ、テトスというふたりの同労者に、「健全な教え」、また「健全な言葉」の大切さを伝えている。 「健全」とは、健康的、衛生的の…

安息亭小鳩
1か月前
4

バプテスマの際に問う、7つ。

聖書の提示する「救い」は、ひとつではない。 霊の救いは、罪の刑罰からの救い。 魂の救いは、罪の作用からの救い。 体の救いは、罪の存在からの救い。 人の構造にふさわ…

安息亭小鳩
1か月前
2

備忘録

安息亭小鳩
1か月前
1

ローマ12:2 翻訳比較

【口語訳】 あなたがたは、この世と妥協してはならない。むしろ、心を新たにすることによって、造りかえられ、何が神の御旨であるか、何が善であって、神に喜ばれ、かつ全…

安息亭小鳩
1か月前
2

ローマ12:1翻訳比較

【口語訳】 兄弟たちよ。そういうわけで、神のあわれみによってあなたがたに勧める。あなたがたのからだを、神に喜ばれる、生きた、聖なる供え物としてささげなさい。それ…

安息亭小鳩
1か月前
2

質問:キリスト教会の中の人間関係が大変です。

7年前のQ&Aに、今日も共感された方がおられました。 「キリスト教の会」の枠組みに苦しみ方は、現在もおられるということでしょう。このブログにてご紹介します。 質問…

安息亭小鳩
1か月前
12

父性的愛

@ヨハネ伝14:7‐10 聖書協会・共同訳 ヨハ 14:6 イエスは言われた。「私は道であり、真理であり、命である。私を通らなければ、誰も父のもとに行くことができない。 ヨ…

安息亭小鳩
2か月前
2

なにがしたいんだろうね

2022年11月27日の記録を見返しつつ、今の心情で加筆。 なにがしたいんだろうね、って考える。 若い時は、神様の為に~、という取り繕いで、「キリスト教の会」活動を志し…

安息亭小鳩
2か月前
6

初歩の教え1⃣キリストについての教え

@へブル6:1 聖書協会・共同訳 ヘブ 6:1-2 ですから私たちは、死んだ行いの悔い改め、神への信仰、種々の洗礼(バプテスマ)についての教え、手を置く儀式、死者の復活…

安息亭小鳩
2か月前
3
「生まれる」について

「生まれる」について

新約聖書の「生まれる」について。

@ヨハネ伝 3:3 聖書協会・共同訳
ヨハ 3:3 イエスは答えて言われた。「よくよく言っておく。人は、新たに生まれなければ、神の国を見ることはできない。」

ゲッネィセィ:生みだされる

@Ⅰヨハネ5:1 聖書協会・共同訳
1ヨハ 5:1 イエスがキリストであると信じる人は皆、神から生まれた者です。生んでくださった方を愛する人は皆、その方から生まれた者をも愛し

もっとみる
信の同証

信の同証

告白:隠していた心の中を打ち明ける

同証:同じことを語る

キリスト教は「信仰告白」:私が信じて仰ぐ気持ちを打ち明ける

キリスト者は「信の同証」:御言葉を同じに語る

「水のバプテスマ」準備

「水のバプテスマ」準備

I.D.F.のエクレシア活動の主旨は

エクレシア意識の覚醒 ⇒ 独立基督者 です。

ですので、水のバプテスマの前にひととおり、「救い」に関連した聖書理解をお伝えしています。

バプテスマの後に、パン裂きと交わりを継続して行くことを願っておりますが、様々な事情で継続できなくなる可能性があります。

その点を考慮して、先にお伝えしております。

当方の聖書理解に必ずしも同意していただく必要はありま

もっとみる
I.D.F. パン割き 20240512

I.D.F. パン割き 20240512

①聖書朗読・御言葉による確認 「神の福音」
@ローマ1:2-4 回復訳
2:この福音は、神が彼の預言者たちを通して、聖なる書であらかじめ約束されたものであって、
3:彼の御子に関するものです。
この方は、肉によればダビデの子孫から生まれ、
4:聖別の霊によれば、死人の復活から、力の中で神の御子と明示された
わたしたちの主イエス・キリストです。

②聖書朗読・御言葉による確認「ことば」
@ヨハネ

もっとみる
推し活

推し活

「歌う信仰告白」

内藤容子さんの関西ツアーです。

キリストにある友、Mさんへ

キリストにある友、Mさんへ

@ヘブル4:9ー11 協共訳
9:したがって、安息日の休みは、神の民にまだ残されています。
10:実際、神の安息に入った者は、神が御業を終えて休まれたように、自分の業を終えて休んだのです。
11:だから、私たちはこの安息に入るように努めようではありませんか。さもなければ、同じ不従順の例に倣って落伍する者が出るかもしれません。

自分の業を終えて休む、と言いながら...。
安息に入るように努めようで

もっとみる
地においての証言者②

地においての証言者②

前回の記事において、「Ⅰヨハネ」と表記されるヨハネの手紙第一は、人であるイエスがキリストである、という明確な意図をもって執筆されている、と書いた。

今記事は、その適用。

エクレシアは、イエス・キリストの肢体とされている存在。

TR底本にある「彼の肉であり、また骨である」という記述により、創世記2:23のアダムの言葉が想起され紐付けられるのだが、NA底本では欠落しており、業界聖書(新改訳系、共

もっとみる
健全な教え

健全な教え

使徒パウロは、自分の「子」と呼ぶ、テモテ、テトスというふたりの同労者に、「健全な教え」、また「健全な言葉」の大切さを伝えている。

「健全」とは、健康的、衛生的の意味。

以下、協共訳を引用。

@Ⅰテモテ1:8-10
1テモ 1:8 私たちは、律法はふさわしく用いるならば良いものであると知っています。
1テモ 1:9 すなわち、律法は、正しい者のためにあるのではなく、不法な者や不従順な者、不敬虔

もっとみる
バプテスマの際に問う、7つ。

バプテスマの際に問う、7つ。

聖書の提示する「救い」は、ひとつではない。

霊の救いは、罪の刑罰からの救い。
魂の救いは、罪の作用からの救い。
体の救いは、罪の存在からの救い。

人の構造にふさわしく、霊、魂、体に、救いを与えてくださる。

そして、イエス・キリストにある「霊の救い」を受けたことを公にすることが「水のバプテスマ」であり、それは魂の救いへの励ましになり、拡大となる。

「水のバプテスマ」は、イエス・キリストにある

もっとみる
ローマ12:2 翻訳比較

ローマ12:2 翻訳比較

【口語訳】
あなたがたは、この世と妥協してはならない。むしろ、心を新たにすることによって、造りかえられ、何が神の御旨であるか、何が善であって、神に喜ばれ、かつ全きことであるかを、わきまえ知るべきである。

【新改訳改訂3】
この世と調子を合わせてはいけません。いや、むしろ、神のみこころは何か、すなわち、何が良いことで、神に受け入れられ、完全であるのかをわきまえ知るために、心の一新によって自分を

もっとみる
ローマ12:1翻訳比較

ローマ12:1翻訳比較

【口語訳】
兄弟たちよ。そういうわけで、神のあわれみによってあなたがたに勧める。あなたがたのからだを、神に喜ばれる、生きた、聖なる供え物としてささげなさい。それが、あなたがたのなすべき霊的な礼拝である。

【新改訳改訂3】
そういうわけですから、兄弟たち。私は、神のあわれみのゆえに、あなたがたにお願いします。あなたがたのからだを、神に受け入れられる、聖い、生きた供え物としてささげなさい。それこ

もっとみる
質問:キリスト教会の中の人間関係が大変です。

質問:キリスト教会の中の人間関係が大変です。

7年前のQ&Aに、今日も共感された方がおられました。
「キリスト教の会」の枠組みに苦しみ方は、現在もおられるということでしょう。このブログにてご紹介します。

質問者さんは、匿名の方。
回答者は、ブログ執筆者です。

匿名さん

キリスト教会の中の人間関係が大変です。 プロテスタントの教会です。 罪人の集まりだから、いろいろあるのが当然ですよね。 みなさんは教会の人間関係で悩むことはありますか?

もっとみる
父性的愛

父性的愛

@ヨハネ伝14:7‐10 聖書協会・共同訳
ヨハ 14:6 イエスは言われた。「私は道であり、真理であり、命である。私を通らなければ、誰も父のもとに行くことができない。
ヨハ 14:7 あなたがたが私を知っているなら、私の父をも知るであろう。いや、今、あなたがたは父を知っており、また、すでに父を見たのだ。」
ヨハ 14:8 フィリポが、「主よ、私たちに御父をお示しください。そうすれば満足します」と

もっとみる
なにがしたいんだろうね

なにがしたいんだろうね

2022年11月27日の記録を見返しつつ、今の心情で加筆。

なにがしたいんだろうね、って考える。

若い時は、神様の為に~、という取り繕いで、「キリスト教の会」活動を志したりもしたけれど。

今の動機は、なんだろう、って。

僕は、小学一年生のとき、イエス・キリストを、救い主、そう認めた。

なんで、認められたのか、わからないけれども。

三歳上の姉から、あんたも信じるんだよ、と命令があったこと

もっとみる
初歩の教え1⃣キリストについての教え

初歩の教え1⃣キリストについての教え

@へブル6:1 聖書協会・共同訳
ヘブ 6:1-2 ですから私たちは、死んだ行いの悔い改め、神への信仰、種々の洗礼(バプテスマ)についての教え、手を置く儀式、死者の復活、永遠の裁きといった教えを今さら学び直すようなことはせず、キリストの教えの初歩を後にして、完成を目指して進もうではありませんか。

以下、聖書協会・共同訳を引用。例外は個別に。


1⃣キリストについての教え 2⃣死んだ行いからの

もっとみる