見出し画像

サイバーパンク2077 ver2.0アップデート①

おーい!
アップデートが来たぞー!

というわけで今回もゴリゴリとサイバーパンクで旅をしているわけだが、ゲームシステムが大幅に変わっており、慣れるまで時間が掛かりそうだ。

まず今回のアップデートの所感等、あてもなくまとめていこうと思う。
まずパークとビルドについてだ。

ちなみに最近、またエッジランナーズを見ているのだが、見るたびにライフを削られており、嫁からは呆れられている。けど大好きなので仕方がない。麻薬みたいなもんである。

◆今日の一枚

お前らどこを走ってきたんだ…?


◆まず最初に

今回のアップデートをおさらいしておこう。
左側、無料アップデートをご覧いただきたい。

ご覧の通り、ゲームシステムがリメイクされたようなアップデートになっている。
パーク関係は振り直し、サイバーウェアの選定はやり直しだ。

だがそれがまた…いいのだ。

◆楽しみが増えてる!


早速私はパーク振り直しをした。
元々私はエッジランナーズに憧れて、サンデヴィスタンを中心に、刀を主戦力としたビルドを構築していた。
(通称、サムライビルドである。)

そこで、パークをまた検討しなくてはならない。

…お!?

さあ!俺に生きる実感をくれ!
※利便性からビルドプランナー使ってます。すいません。

これこれ!
これよ!⚪︎島監督発、サイボーグハイイロギツネのやつ!
ちなみに右下に繋がるパークは「バレットカウンター」といい、銃弾を弾き返して相手に当てるというものだ。
これでFOXの称号はいただきだ。

ん??!

アイシーペンギーコ…

ダッシュ!反応にあった!
ちなみにダッシュジャンプするとジャンプの飛距離が伸びた。

ダッシュジャンプといえばロックマンXを思い出す。
それがサイバーパンク2077でやれちゃうわけだ。

エアダッシュかな?

空中ダッシュもできちゃう!
移動関係のパークが充実してるなぁ。

今回のアップデートで強化足関節(通称、ホバー足)が無くなってしまったのだが、その辺りはこいつで補えそうだ。
(余談だが、全サイバーウェアを各地のリパードクでどこでも買えるようになっているため、フィンガーズをぶん殴らない理由が消えた。後で殴ってくる)

◆ビルドチェンジが容易に

さて、私のビルドで戦闘し、テストしてみた。
私はまず中央部を決めてその周囲をサンデヴィスタン発動して全員切り刻み離脱、白虎で急接近してケレズニコフ発動、尽忠丸で切り刻むというのが基本戦術だ。

ただ、これができなくなったのだ。
ケレズニコフは銃のみ使用可能となり、尽忠丸の機能も変わっていた。

どうしよう…。

ここで私はゴリラ脳筋ビルドに変えて新しいスタイルで楽しむこととした。

せっかくアップデートされたのだ。
別スタイルを楽しむのもいい。

それに今回のアップデートでパークポイントの振り直しがいつでもできるようになっている。
(各能力値で一番直近で取得したパークからパークポイントを振り直していける)

ビルドチェンジがどれくらいできるか、試してみよう。

武器は金メッキバット、サスカッチのハンマー。
サイバーウェアはバーサクとゴリラアームで。

殴打系中心になるので激震をとっておこう。

これ、使ってみたのだが爽快感がやばいのである。


他のパークも肉体中心で…。

お!?

見覚えありすぎレベッカさん


このパークにより、ショットガン「カーネイジGUTS」も加えたビルドで決まった。

◆見つけたぜエッジランナー



技術にパークポイントを振る時、奴を見つけた。

高みを目指して派手にくたばれ

とはいえ、技術能力値20無いと使えないみたい。

今回、サイバーウェアの装着につき人間性コストの概念が導入されているが、そのコストを増やすパークのようだ。
今回のアップデートを鑑みると、必要なパークだろう。

◆最後に

全く新しいVと新しい旅が始まった。
ワクワクが止まらなくて、レポートどころではない!

今回のアップデートでゲームバランスも刷新された印象だ。

本来CDPRはこの形で作りたかったんじゃなかろうかと思う。
リソース不足でいろいろ大変な中リリースしたが、3年の時を経てようやくサイバーパンク2077が完成したのだろうなと勝手に考察している。

さて、パワー系Vを使って「死神なんて怖く無い」に挑戦してくるとしよう。

行こうぜジョニー


◆おまけ

流れでデイビッドの家②も聖地巡礼してきた。


次はこっち

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?