見出し画像

Vストローム250SX メーター設定の備忘録 Ver.2.0

メーター(ディスプレイ)の設定方法を、個人的に備忘録としてまとめました。以下の目次から、目的の項目へと飛んでください。

操作手順を太字で書いています。

※それなりに端折っています、正確な情報は取説を見てください。P42~59の内容です。


トリップメーターのリセット 取説P51

  1. SELを何度か押し、リセットしたいトリップメーター(AorB)を表示する。

  2. SELを2秒間長押しする。現在表示しているトリップメーターがリセットされる。

時計の設定 取説P54

メーター上部の時計表示の設定

  1. SELとADJを2秒以上長押しする。時計表示が点滅する。

  2. 任意の時間に合わせる。(SELで時間、ADJで分を調整する。)

  3. SELとADJを2秒以上長押しする。時計表示が点灯に戻ったら調整は終了。

燃料計の単位の変更 取説P44

燃費表示の単位で、km/LとL/100kmを選べる。

  1. ADJを何度か押し、燃費を表示する。

  2. ADJを2秒間長押しする。

オイルチェンジインジケーター 取説P55,56

設定走行距離を超えたら、メーター左上のスパナマークが点灯し、オイル交換のタイミングを知らせる。

リセット(オイル交換後に)

  1. メインスイッチ(キー)をオフ。

  2. SELを押したままメインスイッチをオンにして4秒待つ。オイルチェンジインジケーター(メーター左上)が3回点滅したらリセット完了。

オイル交換距離の設定

  1. SELを何度か押し、オドメーターを表示する。

  2. SELを2秒間長押しする。スパナマークとINTERVAL(メーター左上と左下)が点滅する。オドメーターが前回リセット時の距離で点滅したのち、オドメーターに現在のインターバル設定値が表示される。

  3. 任意のインターバルに合わせる。(SELを押すと500kmダウン、ADJを押すと500kmアップする。)

  4. SELとADJを2秒長押しする。オドメーターが表示されたら設定完了。

エンジン回転インジケーター 取説P59

エンジン回転数が設定値を超えたらRPMライトが点灯or点滅する。
消灯させたい場合は点灯設定にて消灯を選ぶ。

設定モードに切り替え→点灯設定→回転数の設定と続けて行う。

1.設定モードに切り替え

  1. ADJを何度か押し、電圧計を表示する。(説明書には無かったが必用?)

  2. 表示が切り替わるまでADJを2秒以上押し続ける。設定モードに切り替わると、メーター下部の表示が消える。以下の点灯設定へ。

2.点灯設定(どのように光るか)

  1. ADJを押すたびに、点灯→点滅→消灯→点灯と変化する。点灯、点滅の時は、液晶外のRPMライトがそれと同期する。

  2. SELを押して、選択を確定する。その後、以下の回転数の設定へ。(消灯を選んだ場合はここで終了。)

3.回転数の設定

  1. タコメーターに現在の設定距離が表示されるので、任意の回転数を選択する。(ADJを押すたびに500r/min刻みで変化する。)

  2. SELを押して選択を確定させる。メーターが通常表示に戻ったら設定完了。

メーター下部の表示と切替のマップ 取説P44

①オドメーター
②トリップメーターA
③トリップメーターB
④平均燃費計(トリップA)
⑤平均燃費計(トリップB)
⑥瞬間燃費計
⑦電圧計
⑧オイルチェンジインターバル設定

大まかには、左の表示はSELを単押しで切り替わり、右の表示はADJを単押しで切り替わる。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?