見出し画像

11、読書の習慣

皆さん、こんにちは。
with.株式会社 代表の西田佳宏(にしだ よしひろ)と申します。

今日は、読書について!

社会人になるまで、漫画以外で本を読んだことがなかったボクですが、このままでいいのかな?と思ったことがきっかけで少しずつ読みやすいビジネス書から読み始めてきました。

なかなか読書ができない時に、ボクが教えて頂いたオススメの読み方は、「読書をする習慣を身に付けること」

毎日の歯磨きもめんどくさい時ありませんか?
歯磨きが大好きでという方は、あまり出会ったことがありません。

でも、ほとんどの方は、毎日歯磨きしますよね?
それは、好き嫌いにかかわらず、歯磨きするという習慣があるから
逆に言うと、習慣があれば、好き嫌い関わらず、継続することができる。

ではその習慣を作るために、まずは、


1、本を買う

当たり前じゃない?と思ってしまうかもしれませんが、すごく大事!

普段から本を読み慣れている方は、買うことに抵抗がないので大丈夫だと思いますが、今まであまりビジネス書など読んだことがないという方は、まず買うことがハードルになったりしませんか?

友人に本を教えてもらった時も、ボクが考えていたのは、
・ちょっと立ち読みしてよかったら買う
・気が向いたら買う
でした。

確かに、目次くらいは確認してから買う。もしかしたら大事なことかもしれませんが、ボクも何も知らずに買うことが大事だとは思っていません。

ただ、今まで読書したことがない自分がどういう判断基準で本を選ぶのか?
果たして、読書しようと気が向くことがあるのだろうか?
気が向くのであれば、今までにもう読んできているはずでは?

まず、読書の習慣を付けたいのであれば、本屋さんのおすすめや友達のおすすめの一冊を読んでみることからスタートしてみるといいと思います。

そして、ビジネス書に使ったお金は、将来の自分への投資と考えるようにしてます。

2、その日のうちに開けて読む

ボクにありがちなことは、買ったまま読まずに本棚へ(笑)

買ったことで満足して、そのまま本棚で眠り続けている本があったりします。

大事なことは、その日のうちにすぐに開けて読む。
鉄は熱いうちに打て!という言葉通り、読むぞ〜となった時に、読むのが大事だと思います。

3、毎日読む

習慣になるまで毎日、本を読む。

とはいえ、仕事が早く終わる日もあれば、残業で長引くことがあったり、同期と飲みに行ったり、色んな不測の事態があると思います。

今日は疲れたから、明日読もう。とついつい思いがちですが、それをすると明日も同じことをするので、なかなか本が進みません。やがて、読書の熱も冷めて、また元どおり。。。

読書だけでなく、筋トレ、ダイエットetc
色んなことで同じようになったりしませんか?

本を読む量は、その日の体調に合わせて変化させる。
仕事が早く終わって時間がある日はがっつり読む。

仕事が長引いて、時間がない日は、1Pだけでも読む。
そうやって、本を読む習慣を身につけていくのがオススメです。

読書が苦手という方は、よかったら一度試してみてください。

4、オススメの本

そして、最後に読んでみてよかったビジネス書を紹介します。

興味がある方は、比較的読みやすいものを紹介しているので、今後の読書のきっかけになれば嬉しいです。

①ルフィの仲間力  『ONE PIECE』流、周りの人を味方に変える法 安田 雪

かなり昔に読んだ本ですが、ワンピースが好きな方は読みやすい一冊だと思います。

②革命のファンファーレ 現代のお金と広告 (幻冬舎単行本) 西野 亮廣

現在は、「えんとつ町のプペル」の映画が上映されていますが、2017年に出版された本です。
お金と信用の話やクラウドファンディングなどに関してわかりやすく書かれています。

③億を稼ぐ人の考え方 中野祐治

老後のことや働き方のことがわかりやすく説明してある本で、この本の中に「1冊の読書で月収は1万円あがる」と書いてあります。

④女性の話を聴かない上司は仕事をだめにする 前川由希子

社内コミュニケーションや男女間のギャップに関して書いているので、男性はすごく勉強になると思います。

別の機会にまた本を紹介できたらと思います。
それでは、良い1日を。


この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?